• ベストアンサー

プラハでのコンサートのドレスコード

madvally88の回答

回答No.1

はじめまして。 プラハで、コンサートに行ったことはないのですが、ウィーン、ミュンヘン、ベルリン等で、コンサートやオペラに行ったことがあります。 わたしも、初めてのときは、いろいろ考えたのですが、実際に行ってみて、日本のコンサートより少しフォーマルな着こなしが多いな という印象でした。 でも、若い人は、ほとんどカジュアルでした。 ベルリンに在住していた人の話では、若い人が着飾っていたら、そちらの方が浮くと言っていました。 結論からいうと、普通のコンサートでは、ビジネスカジュアルで、問題ないと思います。 それで、会場で浮くということはないはずです。

needrei
質問者

お礼

なるほど、参考になります。 国内外を問わず、外へ行くとどうしても行動範囲が 広がってしまうため、大抵のものは現地調達するほど 基本身軽が前提なので、荷物の都合を考えて質問しました。 女性の場合、特に靴はがさばるので。 やっぱり服に合わせた靴を履きたい。ファッションは足元から(笑 すごく楽しみになってきました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ウイーンでのコンサート、オペラ公演スケジュール

    今年9月中旬にウイーン旅行を計画しています。 本場の音楽を聴くべくコンサートもしくはオペラ鑑賞を予定しています。 いろいろ調べたのですが、モーツァルトオーケストラは、当時のコスチュームが面白いという意見もある反面、いかにも観光客向けで、コントの衣装のように見えてしまった、観客の服もカジュアルだったという意見もあります。 できれば、いかにもな観光客向けのコンサートではなく地元の人も多く聴きにくるようなコンサートまたはオペラで、ある程度ドレスコードもあるような本格的な雰囲気を味わってみたいと考えています。 いろいろなオケがあるようですが、ウイーンフィルはほぼチケットが手に入らないと聴いたので、ウイーン交響楽団のコンサート、もしくはオペラが良いかと思っています。 会場は楽友協会、コンツェルトハウス、国立オペラ座が希望です。 そこで、各ホームページを見てみたのですが、6月頃までのスケジュールは載っているのですが9月のものは載っていませんでした。 ウイーン交響楽団のホームページも同じでした。 だだ、楽友協会のホームページには9月はモーツアルトオーケストラの公演スケジュールのみが載っていました。 9月のスケジュールは例年いつごろ発表されるのでしょうか? また、楽友協会では9月にはモーツアルトオーケストラの公演のみなのでしょうか? 上記の他、おススメのオケやコンサートホールがあれば教えて頂けないでしょうか。

  • みなとみらい クラシックのコンサート

    確か去年の12月18~20日のいずれかの日(うろ覚えなので、もしかしたらもっと早いかも知れません)なんですが、みなとみらいホールで開かれたクラシックのコンサート(弦楽器の重奏や、オペラもちょっとありました)がとても良かったので、もし毎年この時期に決まってやっているのだったらまた今年も是非鑑賞しに行きたいのですが… 内容はもちろん変わるかもしれないのは承知しておりますが、どなたか上記の時期のみなとみらいホールのコンサートについてご存知でしたら、ぜひ教えて下さい!m(__)m

  • ウィーン国立歌劇場でオペラか楽友協会でコンサート どちらがおすすめ?

    10月末にウィーンに行きます。1日だけフリーなのでその日にぜひオペラかコンサートをと思っていますが、ウィーン国立歌劇場と楽友協会の黄金ホールで非常に迷っています。 どちらも一度は行ってみたかったところです。 その日ウィーン国立歌劇場では「フィガロの結婚」、楽友協会大ホールではベルリンのオケの客演でマーラーの交響曲でした。 ウィーン国立歌劇場のオケはウィーンフィルの母体だそうですし、「フィガロの結婚」がよさそうかなとも思うのですが、時差ボケで夜はつらい中、長いオペラをドイツ語で見るのに不安があります。 コンサートだと1時間半で言葉も関係ないので気楽ではあります。また、マーラーの交響曲は好きな演目です。 どちらがおすすめかぜひご回答ください! また、チケットはオンラインで自力で手配しようと思っているのですが、それが実際に可能かご存知の方、ご指導いただけたらと思います。

  • コンサートについて

    あるアーティストが全国ツアーをするときは、全国の地方のホールでコンサートをしたり、ツアーのラストは横浜アリーナでしたりします。私は、例えば横浜アリーナだと、もし後ろの方の席になった場合、会場が大きくてアーティストがちゃんと見えないから、それならば、地方の小さいホール(2000人くらい収容可能なくらいのホール)だと、もし後ろの方の席でもある程度ちゃんとアーティストが見れるから、地方の小さいホールであるコンサートに参加したいと思います。そこで、みなさんは、地方でのコンサートと、大きなドームでのコンサートだと、どちらを選びますか。大きいホールでのコンサートは、席が後ろになっても、それなりに魅力があるのでしょうか。私が好きなアーティストのホームページの掲示板を見ていると、地方に住んでいる人でも、近くの県で行われるコンサートに行くのではなく、横浜アリーナなど、大きいホールでのコンサートに行く人が多いように思います。特にファイナルだと、魅力があるのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 小学館・ウィーンフィル魅惑の名曲、看板に偽り発見?

    小学館より、隔週刊でCD付冊子、「魅惑のウィーンフィル」が発売され、早速購入致し、ステレオに繋いだPCで聴いてみました。 Vol.1は、小沢征爾さん指揮で、オケは勿論ウィーンフィル。演目はドヴォルザークの「新世界より」 そして、同じくドヴォルザークの、スラヴ舞曲。こちらの指揮はアンドレプレヴィン。勿論オケはウィーンフィル。 このような情報が、冊子やCDジャケットに書いてあります。 ところが、PCのメディアプレーヤーでCDを演奏してみたら、ジャケットに書いてある情報と、CDに書き込まれている情報が全然別物なのです。 ここには、小沢征爾さんの名前やウィーンフィルの名前がないんです。あるのは 1 交響曲第九番I   Dvorak 2 交響曲第九番 Largo ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・...... 3 交響曲第九番Molt vivaceヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・..... 4 交響曲第九番IV ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・...... と言う文字列。 更に、アンドレプレヴィン指揮であるはずのスラヴ舞曲も、アンドレプレヴィン、ウィーンフィルの名前はなく、ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・..... と言う、文字列があるだけ。 このCD、小沢・プレヴィン指揮のウィーンフィルじゃなくて、ヴァーツラフ指揮、チェコフィルの音なんじゃないでしょうか。  更にいうと、ジャケットに書いてある演奏時間と、CDに書き込まれている演奏時間が違うんです。 スラヴ舞曲においては、曲目間違いもあるのです。 音だけ聴いている我々素人には、冊子やCDケースのジャケットに書いてある情報を信ずるしかありません。 どなたか、この不思議なCDについて、ご意見をお聞かせ下さい。

  • クラシックコンサートの服装について

    来月、クラシック音楽のコンサートに行きます。会場は東京オペラシティ。 何を着ていけばいいか悩んでいます。 今考えているのは、ピンクのシフォンのノースリーブのワンピースにボレロです。 ただ、ボレロはファーしか持っていません。コンサートで着てもいいのでしょうか。 靴ですが、コンサートでもつま先の見えるオープントウの靴はダメでしょうか。 また、一緒に行く男性ですが、黒の普通のビジネススーツでかまわないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小学一年でクラッシックコンサート キビシイ?

    先月、星空コンサートというものに小学一年生の息子と鑑賞してきたのですが、知っている楽曲、映画音楽ととても気に入ったようで…昨年同様の星空コンサートでの大植英次氏(指揮者)のパフォーマンスに興味を持ったようなのです。子供の日にも『子供のためのクラッシクコンサート』なるものがあり足を運びましたが、やはり生演奏にジンジン感じるものがあるようなので、来月シンフォニーホールで行われる大阪フィルの定期公演(大植氏 指揮)のチケットがあるので連れて行こうかと考えているのですが…私(母親)も全くのクラッシックど素人ですし 曲目もちんぷんかんぷんです。 音楽を聴くことは親子共に大好きですが、なにぶん本格的なものになると如何なものなのかと思っています。 もちろん就学できましたのでコンサートホールへも行くことが出来ますし何より本物を体験できるには絶好のチャンスだとも思っています。 クラッシクに詳しい方なにとぞアドバイスお願いします。

  • コンサート行くならスタンディングと着席どちら?

    夏フェスのシーズンが近づいてきましたので、皆さんに素朴な(?)質問です。 Rock/Pops系のアーティストかアニソン/声優系のコンサートに行くとして、 観に行ける会場が チケット代や会場へのアクセスの良さ、音響・観やすさなどの他条件が全部同じだったとしたら、 オールスタンディング(ライブハウスなど)と席あり(ホールなど)の どちらがいいですか? (席は全席指定。スタンディングは整理番号順の入場。) ・席なしのオールスタンディング ・席ありだけど立つ ・席ありで座って鑑賞 自分の場合、ホールで席があっても結局ずっと立って観てることが多いので質問させていただきました。

  • コンサートに行く時の服装について 【緊急でお願いします!!】

    こんにちわ。 明日12日にサントリーホールで行われる 都響スペシャル“Collaboration2004 松本孝弘「華」” を、鑑賞しに行くのですが… 服装について悩んでおります!! B'zの松本さんのコンサート…と思っていたので、 いつものライブと同じような気持ちでいたのですが、 昨日、「そういえば…クラシックコンサートなんだ…」 と気付き、友達とパニックになっています…。 しかも、会場のサントリーホールは なかなかの上ランクの会場だと聞き、 (ネットでもドレス率が高いと書いてあったし…) なおさらパニックです…。 中学生の時、制服で鑑賞したことはあるのですが、 制服を卒業してしまった今、服装が全く分かりません!! 調べてみたのですが、 「コンサートの内容で変わってくる」と書いてあったので、私たちが行くコンサートでは どうなるのか聞きたいのです!! 友達は普段、TシャツにGパンが主で、 私も普段は上着はドレッシーではあるものの、 パンツはGパンです。 大学入学時に購入したスーツならありますが、 それもちょっとオカシイのかな?とも思います…。 2人とも今年で20歳です。 また、パンツスタイルが良いです。 私たちに合う服装はどんなものでしょうか? 私的には、今の流行の重ね着(考えてるのはワンピースとパンツ)がしたいのですが、マナー違反になるでしょうか?? それから、全く関係ない質問なのですが、 差し入れとして、お花などを持っていく人が多いようですが、ファンレターのみというのは、 やはり失礼でしょうか?? 緊急で…などと、とてもわがままで、 しかも駄文ではありますが、 アドバイス、よろしくお願いします!!

  • ロックコンサートでの服装

    今度、初めてのロックのコンサートにいきます。 とはいえ、会場はライブハウスではなく、普段はクラシックを演奏するようなところです。 しかもスタンディングではなく3階席で、後ろから5列目とかそんなレベルの場所です(笑)。 行った人によると、普通に座席に着席して鑑賞するようです。 こういう場合は、普段着でもいいのでしょうか? (普段はCanCam系の格好です) 行かれた経験のある方、是非ご意見をお待ちしております。