• ベストアンサー

住宅ローンについて。

owenowenの回答

  • owenowen
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.7

>払っていくのが難しいと判断し・・・任意整理を致しました。 とご自分でお書きになっているとおり、おわかりですよね? 任意整理は、債権者と返済方法について和解し、『無理のない返済計画』に従って概ね3年(または5年)で返済していくことです。 5年の返済が始まったところですから、住宅に限らずローンを考えることは早計かと思います。 ローンやクレジットは各々の業者が自社の審査基準で判断しますからゼッタイ無理ってことはありません。(何事にもゼッタイなんて・・) しかしながら、仮に、今ローンを組める業者があるとしたら審査基準が甘い=利息が高いところになるのでは? 月々の支払に無駄がないか、支払に無理がないか、資金計画をしっかり立てないと全てが水の泡です・・・。 ローンを組むつもりのお金を貯金にまわすほうが賢い選択ではないでしょうか? お子さんのことを考えるなら 家を残すことも大切ですが、負の財産を残さないことも大切ですよ。 第一、持ち家など資産があったとしても多額の借金が残れば、「財産放棄」ですよ。「家だけ欲しいから負債だけ放棄する」なんて出来ませんから。

toppi0710
質問者

お礼

回答有難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね、「負の財産」・・・子供たちは困りますよね。owenowen様のご意見を読み、ハッと致しました。 もっとよく考えて行動をしようと思います。

関連するQ&A

  • こんな私は住宅ローンは無理?

    8年程前、消費者金融からの借金を任意整理しました。 ところが、どこで間違えたのか一社完済していないところが発覚しました。先日その業者から会社に電話があったので分かりました。 その際、その業者とは残額を3回に分けて来月から支払うことで話がつきました。 情報機関などで任意整理などの事故情報は完済後5年で無くなると聞いていたんですが、結局これが完済するまでは情報が記載されたままだと言うことですよね? で、質問ですが、任意整理などの事故があると住宅ローンを借りるのは難しい(無理?)なのでしょうか?また、そもそも消費者金融の利用歴があると住宅ローンは借りられないと聞いたことがありますが、本当でしょうか? もちろん今すぐにではなく、5年から6年後くらいには頭金を貯めて購入したいと思っていますが、その時点でローンが全く無理だと辛いもので。

  • 任意整理と住宅ローン

    父親に消費者金融での借金が発覚しました。 現在、住宅ローンも支払い中です。 自分なりに調べてみて、 住宅ローンを残した債務整理は個人再生だという事が分かりました。 ですが、任意整理についても少し知っておきたいと思っています。 消費者金融の内1社は、24%程度の利息で5年程度借りているそうなので、 任意整理での減額が可能かと思われます。 のこり2社の利率は本人に確認させる予定ですが、 こちらも減額が可能な可能性はあるかと思います。 この場合、消費者金融3社に対して任意整理を行い、 住宅ローンは現状のまま払っていくという事は可能なのでしょうか? 事故情報が載った時点で、 住宅ローン(銀行)から一括返済等の要求が来る可能性が高いのでしょうか? 事故情報が載って今後ローンを組めないことは理解しています。 (当方としては、その方がありがたいくらいです)

  • 住宅ローンについて・・・

    34歳の会社員です。近々仲介マンションの購入を考えております。しかし、ローン審査に通るか不安です。(1)4年前に消費者金融で弁護士さんに任意整理をお願いしました。(今年完済予定です)(2)会社員として13年間勤務しています。(3)頭金なしの100%ローンを考えています。以上の条件にて融資は可能なんでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの借り入れについて質問させてください。  年齢:30歳、年収:360万、既婚:子供2人、ローン等なし で、近々マイホーム購入を検討しています。 以前消費者金融で借り入れをおこなっており(最終融資は昨年1月で、先月完済済み)、それが原因での融資不可になるのでは?と考えています。よく、以前消費者金融で借り入れをしていた場合、ローンの審査が通らない等の話を聞きますが、ホントのところはどうなのか教えていただけないでしょうか?また、もしダメな場合、どうすればローンの審査を通ることができるのか教えてください。(方法があればですが。) よろしくお願いします。

  • 任意整理後に住宅ローンはできますか?

    任意整理した人でも住宅ローンは組めるのでしょうか?両親の借金を肩代わりしていたのですが、支払いが追いつかず5年程前に任意整理した者です。先月で取引金融業者の和解から5年経ちました。支払いは2年前に終了しています。銀行に行って住宅ローンができるのか聞いてみたいのですが、正直怖い気持ちもあります。事前に調べたりする方法とかありましたら教えてください。お願いします。

  • 住宅ローンについて

    すみません!住宅ローン融資について、詳しい方、質問よろしくお願いします! 自分は平成20年頃に弁護士さんに頼み、消費者金融に過払い金請求をし借金を相殺しました。この先住宅ローンなどは組めるのでしょうか? 組めるとすれば、何年先ぐらいに成るのでしょう? 返済してから、過払い金請求すれば良かったのですが、借金から逃れたくて慌てて何も考えずにしてしまいました。今頃後悔しています。この先借りるのは無理でしょうか?詳しい方、よろしくお願いします!

  • 任意整理と住宅ローン

    32歳の会社員です。 昨年結婚し、子供も生まれたことにより、住宅購入を考えております。 そこで教えていただきたいのですが、私は7~8年前から消費者金融含めた数社に借金をしており、弁護士による任意整理を申請いたしました。昨年すべての借金を返済し、現在借金は何もありません。 そのような状況の場合、私のような人間でも住宅ローンは組めるのでしょうか? 現在、貯蓄は500万円程度、年収は950万です。 (私の両親からの頭金の借り入れ500万ぐらいも想定しております。) 妻も住宅購入を望んでおり、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただければ幸いです。

  • 住宅ローンについて

    まだ、先の話なんですが、旦那と3~4年後にはマイホームが欲しいねと話しています。 旦那の名義で住宅ローンを組むつもりですが、実は私が結婚前に任意整理をしていて、まだ返済中です。 つまりブラックなんですが、旦那がローンを組む時にコレが原因で断られる可能性はありますか? 返済中の借金は後一年程で完済になります。 ちなみに、借金の事は旦那は全て分かっているので、バレるバレないは問題ではありません。

  • 親の借金と住宅ローン

    夫の親には借金があります。(銀行ローン)以前は消費者金融にもありましたが完済しています。 私達夫婦はローン等はありませんが、いずれはマイホームが欲しいと考えています。その時住宅ローンを組む事はできますか? 義両親がブラックリストにのっているかどうかわかりませんが、もしのっていた場合はローン審査にはとおらないのでしょうか? どなたか詳しい方おしえてください。よろしくお願いします。

  • 任意整理後の住宅ローンについて。

    はじめまして。まだ完済していないので先の話になりますが任意整理後の住宅ローンについて相談です。 義父母(62/53)・義姉(28)・義弟(18)・主人(25)・私(25)・娘(1)の7人で同居しています。 成人してすぐに、主人が義父母に契約させられた消費者金融の借金と私の結婚前からのカードの支払(計7社ほど)がありました。 一昨年の秋に任意整理手続きをし現在返済中、平成25年中に完済予定です。(繰上げて残額を返済する事も可能と各社の和解書にありましたので、今後生活に余裕が出てくれば平成25年まで持ち越さずに返済が終了するかも知れません) 弁護士先生に相談しに言った際に、あくまでも消費者金融・クレジットカードのみという事で、主人名義で義姉が使用している車のローンは整理をかけずに支払しています。(あと2~3年支払期間があるそうです。) 完済後、5~7年でローンなどが可能・・・ということや、家族に影響はないとネット上で拝見したのですがちょっと不安がありまして。 というのも 義父母が住宅ローン含め複数社返済遅延、督促がくるも「入院中で返せない」などと嘘をついて支払を蹴っています。義母にいたっては10年ほど前に家族に内緒で任意整理をしていました。(5年前に義姉の着物やダイヤをローンで買っているのでそれについては完済したようですが、その後また借金で首が回らなくなっているようです…) 私達夫婦の任意整理の手続きの際と義姉の自己破産の手続きの際に一緒に連れて行き相談させましたが、どちらの弁護士さんにも仕事をしているとはいえパートのため「あなたの収入では任意整理では間に合わない。自己破産をおすすめします」と言われました。 借金はなくしたいが家や車はなくしたくない、だから自己破産はせずこのまま嘘で死ぬまで乗り切るしかない と義父母はいいます。 先に書いたとおり義姉は一昨年手続きをし、自己破産をしました。 返済をしながら貯金は少しずつしていますが、住宅の購入金額全額まではさすがに厳しい感じです。ですのでローンを視野に入れているのですが、こんないわゆるブラリだらけの家族と同居していてもローンには本当に何も影響はないのでしょうか?