デリバティブ関連システムに数学の知識は必要?

このQ&Aのポイント
  • デリバティブ関連システムに携わるために数学の知識が必要なのか疑問に思っています。
  • 大学時代の数学知識がほとんど忘れてしまったため、不安を抱えています。
  • デリバティブ関連システムの仕事をされている方はどの程度の数学知識が求められるのか教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

デリバティブ関連システムに数学の知識は必要?

質問させていただきます。 私は今年大学を卒業し、4月からシステム関係の企業で働くことになっています。そこで私はデリバティブ関連システムの部署に配属されることが決まりました。 デリバティブには複雑な数学が用いられているようで、会社側もそういった部分を私に期待しているようです。 ところで私は理数系の学科だったのですが、情けないことに不勉強だったために大学時代の数学はほとんど忘れてしまいました。 面接の時にはよく調べずに金融商品って面白いのかなと思っていたのと、数学はそれなりに出来ると発言してしまった私も悪いのですが、高度な数学が要求されるようであればついていけるのか不安な面が大きいです。 このようなシステムのお仕事をされている方は数学の知識が要求されるものでしょうか? もし要求されるのであればどのような内容のことを勉強すればよいのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

以前、デリバティブといえば、必ずこれが出てきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F そのため、文系の人ではなく、理系の数学に強い人がもてはやされました。 某鉄鋼会社で、伝熱計算を微分方程式で解いて制御に役立てていたかたは、 その世界でも結構有名でした。 ちょっとだけこの世界でシステム作りのお手伝いをしていたころ、この方にも お会いしましたが、やはり工学出身でした。 http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/resercher/resercher19.html システム作りの際は、オプション等の計算のノウハウは流出しないようにライブラリ化されており、それを使うだけであれば少しの知識で大丈夫です。 #当然、新たな物を開発するほうの業務であれば高度な数学の知識は必須ですが・・

qoo-poo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブラックショールズ方程式は名前くらい私も知っていました。 と言うより、私が知っているくらいなのでよほど有名な式なのですね。 とりあえずBS式を理解できるところを目標にしようと思います。 まずは大学初等程度の微積分の簡単な復習から始めようと思います。 下手をしたら高校数学の微積分の公式もあやふやなので・・・ ちなみに微分方程式はほとんど(というか全く)大学の授業で習いませんでした。 カラキュリムには載っていたのですが、授業時間の関係で割愛され 外部の先生が担当していたので、そのまま放置となったためです。 言い訳ですね・・・^^; ちなみに卒業研究では金融系の研究室だったのですが ポートフォリオの最適化を行ったので 幸か不幸かBS式うんぬんの微分方程式は素通りできました。 今になってそのツケが回ってきたようです。 どうもご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニアと純粋数学

    私は大学で純粋数学を専門に学んでいこうと思っているのですが、純粋数学はシステムエンジニアという仕事に生かせていけますか? 大学の面接で「純粋数学を学んで、将来はシステムエンジニアになりたい」と言ったらおかしいでしょうか。

  • 銀行で数学を使う部署に付きたいのですが…

    リスク管理、株、デリバティブなど、数学を使う部署に付きたいと考えている者です。 私は数学科出身で、経済学に触れたことが皆無なため、銀行等の金融機関で、どのように数学が使われているかいまいちよくわかっておりません。 今年度から社会人になるのですが、将来的には、数学を生かせる部署にいけたらと考えています。 全く無知な質問なのですが、銀行では主にどのように数学が使われているのでしょう?また、そのような仕事をするためには、何から勉強すべきですか? 数学科出身なので、ルベーグ積分や確率論の知識は一応あります。 どなたか知っている方がいれば、アドバイスお願いします。

  • 生物資源学科で必要な数学、知識について

    先月推薦でとある大学の生物資源学科に合格しました それからはバイトしたり遊んだりで満喫していたのですが、最近そろそろ勉強再開しないと流石にまずいなと思いまして数学と英語を再開しました 英語は英会話に向けて勉強しているので問題ないのですが、数学はどこをやればいいのでしょうか? ちなみに今、数学は大学の分野を先取りして線形代数をやっています 入学までに全範囲を復習するのは無理があるのであとで研究の際などに必要になる分野を重点的にやりたいです また化学や物理、パソコンの技能も必要になりますか? 必要になるのであればどういう分野をやればいいでしょうか? 調べても生物学科ばかりで生物資源学科が出てこないので質問させて頂きました ちなみに生物資源学科は生物と人間の関係や環境について考える学科です ご回答の程よろしくお願い致します

  • 東京大学 金融システム研究科

    東京大学、金融システム研究科に興味をもっています。もし合格できれば、企業会計コースの勉強は難しいですか?特に数学ですが、普通の工学大学の数学教育のレベルですか?後は他の科目。たとえば基礎科目とか演習科目とか、どのぐらいの数学学力を要求されていますか? ところで、金融界であまり数学を使わずに会計知識などを使っても食っていける仕事はありますか?もしあれば、それはどういう仕事か教えていただけませんか?ありがとうございます。

  • 東京大学大学院経済研究科金融システム 数学

    東京大学大学院経済研究科の金融システムの企業会計の数学(入学してからの勉強)は難しいですか?他の基礎科目、演習とかの数学が難しいですか? 学部で経営学を勉強していたので数学の知識はゼロに近いです。これから独学しようと思いますが。。。

  • 数学の教員免許について

    高2の男子です。 数学の教員免許をとりたいのですが 理数系の学科に進まないと取れないのでしょうか? ちなみに今、立命館高校に通ってて もちろん大学もそちらに進む予定ですが 2年の時点で文系に進んでしまいました。 今から理数には入れません。 もうすぐ、学科選択決定の締め切りなので 詳しい方ご回答お願いします。 担任に聞いても「う~ん。難しいね・・」 としか答えてくれず何処を調べても わかりません。 悩んでます。

  • 数学の、教科書(高校)、大学での基本書

    社会人ですが、久しぶりに数学を基礎から勉強しなおしたくなりました。 今の高校の教科書は、基礎、ABC、123と分かれているようですが、 現役時代と分類が違うので、とまどっています。 理数系選択者は通常どれを使うのでしょうか。 あと、大学で数学科、あるいは理数系の学科の方に質問です。 大学1、2年レベルでは、数学系の科目は、 どんな本を教科書/基本書として使っているのでしょうか。 定評のある本、分かりやすくて内容が深い本など、教えて頂けるとうれしいです。 法学部だったら「何はともあれ芦部憲法」といった感じで、 これを通らずにはすまされない、みたいな本があったのですが、 数学でも、そういう基本書みたいなのががあったら、教えて下さい。

  • 教員免許(数学)取得するには・・・

    高2の男子です。 数学の教員免許をとりたいのですが 理数系の学科に進まないと取れないのでしょうか? ちなみに今、立命館高校に通ってて もちろん大学もそちらに進む予定ですが 2年の時点で文系に進んでしまいました。 今から理数には入れません。 もうすぐ、学科選択決定の締め切りなので 詳しい方ご回答お願いします。 担任に聞いても「う~ん。難しいね・・」 としか答えてくれず何処を調べても わかりません。 悩んでます。

  • 数学好き→数学科?

    自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。

  • 大学で数学科の数学とそれ以外の数学

    地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、   数学科の数学 と、   理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか?