• ベストアンサー

携帯電話の電源は切った方が節約になるのでしょうか?

携帯電話の電源はこまめに切った方が電池の節約になるのでしょうか? 友人は電源をつけてもつけなくても大して変わらないし、むしろ電源のon/offを繰り返す方が無駄な電力を消費するのでは、と言っていたのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.6

勿論、節約になります。 殆どの回答者さんが言われている通り、携帯電話は、中継局を常に検索し、常に通話やメールの送受信に備えており消費しています。 しかも、それだけじゃなくメール受信時にはLEDやメロやバイブが鳴る。 それと、電源OFFは内蔵キャッシュをリセットします ですので、後でONにした時の端末負担が若干ですが減ります。 次に、電源ON/OFF時の負担が云々と言うのは、一般的な家庭用交流機器(又は自動車のセルモーター電力消費)の話であり、それに比べ携帯端末の様な微弱な電流内で起動している機器(携帯)では、起動負担は少なく寧ろ前記のリセット効果の方に分があります。 因みに、バッテリー1目盛りの時に、電源を入れ直すと目盛り2本に復活する事もありますので、「ひと持ち欲しい」時にもお勧めです。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メールを受信できなくなるのは不便ですが、節約という点ではやはり切った方がよさそうですね。 友人にメールを返すのが遅いと怒られそうですが、皆さんに説明して頂いたことを教えれば納得してくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.5

携帯電話機に限らず、電気製品は電源をONにした直後に多くの電力を消費します。 いままで動いていなかった回路を叩き起こしてまわるわけですから、それは多くの電力が必要です。 そのため待機電流の小さい一般の電気製品なら電源on/offを繰り返す方が無駄な電力を消費するのは確かです。 ですが携帯電話の場合、待機中(待ち受け状態)でも電波を出し続け、多くの電力を消費し続けます。 余程頻繁に電源on/offを繰り返えさないと、待ち受け電力を超えることは無いと思われます。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、安心してon/offを繰り返すことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.4

電波の弱いところでは、電源を切った方が節約になります。 携帯は、電波が弱いのを察知すると(アンテナが1本とかの状態) 電波を拾おうと、パワーを上げます。そのときに電池を通常よりも多く使用します。 なので、あきらかに電波が弱い場所とか、電波の入らない場所にいる時は 電源を切った方が長持ちします。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり電波の弱いところでは電源を切ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayata39
  • ベストアンサー率11% (22/189)
回答No.3

>携帯電話の電源はこまめに切った方が電池の節約になるのでしょうか? 地下鉄等を電波の届かない場所にいるならば、節電になるとおもいますよ。 帰るまでロッカーにいれておくとかなら切って置いたほうが通話時間が長持ちしますよ。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段はメールや電話の受信のために電源onにして、電波の弱い場所にいる場合や長時間使わない場合などはoffにすることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.2

  携帯は常時自分から電波を出して基地に自分の位置を知らせてます。 電波を出すためには同然電池を消耗します、また電波状態の悪い場所では、この電波を強く出すのでより多くの電池を消耗します。 試しに圏外になる場所に携帯を置いておけば10~15時間で電池がなくなります(経験済) 電池を長持ちさせる為には不要な時に電源を切るのは合理的な方法ですが、電池が切れてるとメールを受信できないし、電話も掛かって来ないので、発信専用の電話機になりますよ。  

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電源を切っているとメールと電話を受信できないんですか!(笑) まだ買ってから3日ぐらいしか経っていないので知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66192
noname#66192
回答No.1

節約になると思いますよ。 それは携帯を充電するときによくわかります。 電源ONよりOFFのほうが充電完了がはやいです。 電源が入っていると、より多くの電気を使うためと考えられます。 ですから使わないときは電源OFFのほうが電池は長持ちすると思います。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり電源は極力切るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気代の節約について

    電気代の節約についての質問です。 以前、電気代はONにした時に 一番電力を消費すると 聞いたことがあります。 これは本当なのでしょうか? また、電気代を節約する際は 頻繁にON,OFFにするところは つけっぱなしが良いのか、 こまめにON.OFFにした方が 良いのでしょうか?

  • 携帯電話の電池を長持ちさせる骨を御伝授下さい。

    携帯電話の電池を長持ちさせる骨を御伝授下さい。 僕は、夜間も電源入れっぱなしで、バイブにしっぱなしの上、電話やメールが主です。 4年電池が持ちました。電源入力が一番消費電力が大きい気がします。

  • 【携帯電話の電源ボタンを使わずに電源をONにする方法知りませんか?】

    【携帯電話の電源ボタンを使わずに電源をONにする方法知りませんか?】 メーカー:ソフトバンク 製造:LG電子 機種:709SC 電源ボタンの反応が無くなり機能しなくなりました。そのうえ不意に電池パックをはずしてしまって電源off状態のままで起動(電源on)しなくなり、現在使用できなくなりました。 ショップに相談したところ、電源ボタンを使わずに起動(電源on)する奥の手はないそうです。 電源off状態ではデータを抜き出すのもかなわないし、修理に出してもデータは消失するとの事。 電源ボタンの不具合だけで、使用も不可能、データも見れない、のはなんとも浮かばれません。 どなたか救いの手を!

  • 待機電力の節約について

    待機電力の節約についてですが、留守電やFAX機能がついた電話やテレビ、パソコンなど、寝る前にコンセントを抜くなどしておいた方が電気の節約になると聞きます。 でも、朝起きてコンセントを差して電話などが作動するようになると、その時の電力消費というものも気になります。 FAX電話の電源を入れっぱなしにしておくのと、寝てる間だけ切っておくのとどちらが電気の節約になりますか? 節約の神様、教えて(^-^)

  • 電気代節約

    PC初心者です。 現在Desktopを使用しています。モニターはNECの15”です。 さて電気代節約の話しですが: 1.PC本体とモニターに分けて各々どれくらいの電力を 消費しているのでしょうか? 2.1日中仕事でPCをつけていますが、PC本体はつけっぱなしで (いちいち立ち上げるの不便ですから)、モニターのみこまめに ON/OFFする事は電気代節約の利にかなってますか? 3.Notebookのようにスタンバイとかのモードはデスクトップには 無いですよね? PCの電源を切って、今度ONした時短時間に立ちあがる 方法はありませんか? 4.メンテナンスウイザードを動かす時モニターをOFFしていても 問題無いですよね? 以上よろしくお願いします。

  • 携帯電話にソーラー電池を

    かなり調べたのですが私の範囲ではわかりませんでした。携帯電話の本体にソーラー電池を組み込んで常備充電ができるかどうか考えています。いったい携帯電話の消費電力はいくらなのか?それにともなうソーラー電池のセルはどのくらいいるのかなど、具体的におしえていただけませんでしょうか?

  • 携帯電話の電源が入らない

     はじめまして、よろしくお願いします。  昨日から携帯電話の電源が入らなくなり、大変困っております。 使用機種は元・VodafoneのSharpの703shfです。 元々は日本に住んでましたが、家庭事情により海外に移住しており、この携帯自体はミュージックプレイヤーとして使用しおりました。  ここ最近バッテリーの減りが早いので、バッテリーを買え変えるつもりでいました。 なので型番を確認するため一度電源を切り、電池パックを取り出しましたのはいいんですが、 その後電池パックを入れなおしても起動できなくなりました。 一応電源を切る前は電池マークは満タンでしたが、 すがる思いでACアダプターに繋いでみました。 しかし普段のように充電ランプが点灯せず、稀にランプがチカチカするだけでうんともすんとも言いません。  それでも電池パックの劣化という可能性はありませんでしょうか?  携帯電話内には日本の友人やお世話になった人達の電話番号がいっぱい詰まってて、 出来るだけアドレス帳のバックアップをしたいのです。 なのでもし携帯自体の故障でも日本に持って帰ったらアドレス帳だけでもなんとか復旧できませんでしょうか?    すごいテンパッて、自分でも混乱した書き方ではないかと思ってます。  それでも原因が分かる方、または同じ現象が起きた方、 解答していただけたら助かります。  何卒よろしくお願いします。 ※電池パック大体10分位取り出してましたです。 ※アドレス帳は元々パソコンにバックアップ移してましたが、数日前にパソコンの故障により、HDDに入れておいたバックアップ自体が無くなってしまいました…

  • 「素朴な疑問」HDDレコーダーに電源ランプが無いのは何故?

    素朴な疑問なのですが・・・ 先日某大手メーカーのHDDレコーダーを購入しました。 電源ランプが無く、「ON/OFF」になっているかは、 時計表示になっているかいないかで判断しないといけません。 これはかなりHDDレコーダーに近づかないと判断しづらく、 確認が面倒です。 もしかして消費電力が少いため、常に電源「ON」とかにしていても いいものなのだろうか、と、メーカーに問い合わせをしたところ、 「電源「ON」状態ではHDDが高速回転しているため、 消費電力は少なくは無い。 使用しないときは電源は「OFF」にしてください」 とのこと。 確認し辛いことに関しては単に 「ご迷惑をおかけし、すみません」 という回答でした。 しかし、友人宅にあった、別大手メーカーのHDDレコーダーにも 電源ランプがついていませんでした。 これってもしかしたら、あえてつけない、何らか理由があるのではないでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 待機電力は言うほど節約になるのか?

     うちの母は、電気が無駄だといって、使っていないときは電気製品の主電源を落としたり電源プラグを抜いたりしています。そのいっぽうで、使うときには不便な思いをするわけですが、そうまでしていったいどれだけ節約・省エネになっているのかなあと思ってしまいます。  リモコンテレビの待機電力がどれぐらいだとか、デスクトップパソコンを起動させておくための電力だとか、ドライヤーをコンセントにつないでおくだけで消費される電力がどれだけだとか(あるいはゼロだとか)、そのようなことを公開しているサイトがありましたら、ご紹介いただけますでしょうか。  また、基本になる考え方などを御教え頂けると勉強になります。  あるいは、プラグとコンセントの間にはさんで消費電力を表示するような商品をご存知でしたら、ご紹介ください。

  • 携帯電話のことで。

    かなり前になるのですが、携帯を水に落としてしまい、対処が遅かったことも原因なのですが、電源が入らなくなり困っています。私の使っている携帯はDOCOMOの携帯なので、近くのDOCOMOショップに持って行って見てもらいました。店員の方が「分解して乾かしてみます」とのこと。 そして数日たって、帰ってきたのですが、状況は変わらず・・・ そして何日か経って、友人と遊んだ際に同じ携帯だったので、電池を試しに入れてみようということになり入れてみたら使えたんです! 私の、電池も友人の携帯に入れてみたんですが、充電もできますし普通に使えていました。そして、友人の携帯で充電をしてもらい数日間使ったのですが、電池の持ちが悪く電池が切れていつものように充電しようとすると充電ができなくなりお手上げ状態です。 これは、電池を新しく購入すれば直るでしょうか? 今使っている電池は充電ができたりできなかったり・・・なんですが、これも改善されますか? 長文になりましたが回答よろしくお願いします。

印刷できない(白紙になる)
このQ&Aのポイント
  • 葉書印刷、エクセルなど印刷しても白紙になる
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows8.1で接続はUSB、電話回線はひかり回線
回答を見る