• ベストアンサー

結婚前の貯金

secciの回答

  • ベストアンサー
  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.6

結婚してもうすぐ2年になる28歳になりたての妻です。(夫はひとつ上です) プロポーズされたとき、主人は渋谷に一人暮しをしていたので、貯金なんてほとんどありませんでした。どうしても男性はいまだに会社の付き合いでの飲み会や、上司との「飲みコミュニケーション」とやらで、外食が多く食事代、そしてクリーニング代などに消えてきました。プロポーズをOKしてからその貯金の額を聞いてびっくり!!もうすでに超一流ホテルでの結婚式の予約までしているのに、どうやって式やるつもりなの??って疑いましたよ。それでも、お祝い金で式の半分はまかなえたので、満足のいく式ができました。  貯金がないといいながらも、親の援助なく、式から半年後に300万の車をキャッシュで買い、1年後には杉並に新築3LDKマンションも購入しました。もちろん頭金2割もなんとかしました。  まわりでは、どうして貯まるの???って不思議がられます。本当はサラ金なんでは??って言われます。でも、お金に対しての考え方ひとつだと思います。  彼の貯金は100万。私が400~500万位がそもそものスタートです。まず何をしたかというと、週に平日3回私が彼の家に会社帰りによって食事を作るようにしました。いやおうなしに帰ってきて、家での食事をするようにします。もちろん、前に書いたようにつきあいがありますから帰ってこない日もあります。そう言うときは冷凍庫へ。そして私が彼を待っている間に洗濯・アイロンがけをしてしまうのです。その小さな積み重ねで毎月の彼の貯金額を確実に増やし、また、毎月4万円を現金で私があずかり共同貯金をしました。その共同貯金がハネムーン代といままでの分のストレス発散買い物代として貯金がされました。  結婚してからは、彼のお給料の中ですべてを行い、私の給料と二人のボーナスの85%を貯金としています。  それだけで?って思われるかもしれません。それによっぽど給料がいいのでは?って思われるのかもしれませんが、普通のサラリーマンにOLですよ。  主人に結婚してから話をしたときにこれからどうしたいのかを聞きました。「普通に子供を産んで・・・幸せに・・・」って。「で、具体的にどうするの?妊娠した私はタクシーで毎回病院?そして、住宅手当も駐車場代にしかならないのに、ずっと賃貸?」って投げかけたんです。それから主人の中で結婚して4年後に子供がほしい、それまでに車と住宅ローンをはじめれば・・・って逆算し出したんです。それからは二人でその目標のためにって思ってがんばりはじめました。  彼の考え方や、趣味・生活パターン・会社の事情など色々あるので何が一番いいのかは彼女しかわかりませんが、ひとつ言えることは普段の生活の中でストレスを感じない程度の節約方法はあると思います。たとえば、私たちの生活で何が無駄なのかを考えた時に出た結論は、会社のお昼以外でコンビにを使わない。ということでした。これをやめただけで一気に食費の出費は変わりました。  彼がストレスをお金に対して感じていることはあるかもしれませんが、それほどでもないと思います。なぜなら、彼がお風呂に入っているときに実はこっそりお財布の中をチェックしたことがあります。毎月のおこづかいからして、今月付き合いが多かったなぁ。と感じているときだけですが、そう言うときは「今月ちょっと余裕あるから使って」と言って臨時小遣いを渡します。知らないところでサラ金に手をつけられたら困りますし、主人にもプライドがありますからね。  今の彼の貯金ではなく、結婚をしてからどうしたいのかを話あってはいかがではしょうか?私たちのように立て続けに大きな買い物をする必要もありませんが、二人でひとつづつ大きな買い物をする目標を立てるとがんばれるものですし、お金がないね。と二人で言っていても、「今は我慢!もうすぐ大きな買い物するんだから!」という結論で喧嘩にもなっていませんよ。  それと主人の学生時代の仲間の中でマイホームを最初に買ったのが私たちだったので、彼としてはいつも先を越されてばかりだったので、「はじめてみんなより先にいいもの買っちゃった!」なんて言ってましたよ。結局男性にも女性と同じような競争意識ってあるのかなぁって感じちゃいました。それと、マイホームを持つことで社会的信用もつきましたから、「一家の長」という意識も強くなり仕事でがんばって稼いでくるから!とよく言うようになりました。私たちの場合は結果としてがんばってよかったみたいです。  最後に、私の貯金額は主人は知りません。女性は色々とかかりますし、知ってあてにされると困るので隠しています。ちょっと悪妻な話ですが、主人に時々「お金あるの?」と聞かれるので、「あるよ」と言って通帳を見せます。そのときにみせる通帳には実は常に2,3万しか残さないようにしてあるのです。(改めて悪妻だぁ)でそうすると次の日ケーキを買って帰ってきてくれます。主人のお詫びの気持ちらしいですが、「ごめんね。おこづかいたくさんあげれなくて・・・。将来きっともうひとつ「0」をふやしてあげる、これで許してね」といってくれます。  ご質問の内容とかなりそれてしまいましたが、貯金は考え方ひとつですよ。彼の考え方をしっかりと明確にされせばすぐ貯まるようになりますよ。長々とすみませんでした・・・。    

kaede-com
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。 本当にすごいですね。もう関心しました。 結婚後に財布を握りたかったので、secciさんのように具体的な持ちかけをしたら彼も返答に詰っていました。通帳も普通預金の欄を見せたことがありますが、実は私の本当の貯蓄は定額定期の方なので彼は知りません(笑)。 皆様の回答を参考に頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚前の貯金について

    結婚して2年目の共働き主婦です。 8月に家を購入することになり、頭金を払うのですが、 私は深く考えずに結婚前の自分の貯金も含めて頭金の計算を していました。夫もとくに、「結婚前」「結婚後」で貯蓄を 分けて考えておらず、ただ、二人とも「長いローンはイヤだよなあ」 という意見なので、なるべく出せるだけ頭金は入れよう、という意見 でまとまってます。夫の現在の貯蓄が1300万くらい、(うち、独身時代に貯めたのが1000万程かな) 私が800万くらい、それと私の親が、500万だしたいとのことで(贈与税は免除、同居予定は無い)たぶんローンは5年くらいで返せる感じです。 家は何の問題もないのですが、私の親が、「結婚前の 貯金はそれぞれ、本当は自分でとっておくべきお金なのよ」 と言い出しました。それと、家の名義を半分私にしろ、と言っています。 友人たちにも聞くと、「結婚前の貯金は有っても、夫には 少なめにいう」とか「あくまで自分のモンだから夫には関係ない」 といいます。でも友人は結構独身も多いので、参考にしていいのやら ・・・。 もちろん私もへそくり、というかケンカして家出した時などの為に (笑)100万くらいは残しますが(夫にも言ってあります) そこまで、「結婚前の貯金は夫婦のもんじゃない」と考えたことが なかったので、ちょっとびっくりです。家は子供と3人で住む、ということは自分も住む家なんだから、私の貯金を出すのって当たり前かな、って思ってましたが 。別に夫にもし貯金がなくても出す気でした。 家の名義を私と共有、というのはなんだか「離婚を前提 としてるような気もするんですが、そうじゃないのかな? 世間では、普通「結婚前の貯金は夫婦の生活、(家や家具など) には使わない」のでしょうか?

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • 結婚前の貯金どうしましたか?

    同棲していた彼氏と結婚することになって、色々準備をしている最中です。 同棲していた時は、お互い働いて出た給料からそれぞれ積み立て貯金して、生活費など抜いてから余ったお金を二人用の通帳に貯金する形をとっていました。 今度正式に籍を入れる事になって、今まで個人個人で貯金していたお金について揉めています。 貯金額は私の方が彼氏より多いのですが、彼氏曰く「結婚するんだから、貯金も全部一緒にするべきだ」と言います。個人個人でやってた積み立て預金も止めて、全部まとめてしまうべきだと・・・。 正直私は独身時代に貯めたお金は、自分の物として取っておきたいと思っています。ケチな訳ではないのですが、自分が苦労(?)して貯めたお金だし、何かあった時に使えるように自分用に蓄えておきたいです。 結婚後も働くので、今までやっていた積み立ても続けたいと思っています。 子供が出来たりしたらまた考えますが・・・ 彼氏も別にケチでも浪費家でもないのですが、この件に関しては何故か頑として譲ってくれず、平行線になっています。 私の考えがケチなのでしょうか・・・みなさんは独身時代に貯めた貯金はどういう風にしたのでしょうか。 参考にさせて頂きたいので、ご意見・アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 結婚前の貯金高

    私は彼女がいて近い将来結婚しようと思っているのですが 現在貯金が全然ありません 今、24歳で会社員、貯金額は約70万円です 彼女はフリーターなので貯金は10万位しかありません こんな貯金額で結婚したら将来不安です みなさんの体験談等おしえてください おねがいします

  • 結婚前の貯金ってどうしましたか?

    みなさん、結婚前までの貯金っていくらありましたか?結婚後その貯金はどうしましたか?(車を買った、家を買う頭金にした等。。。)結婚前の貯金は結婚したら共同貯金にするものでしょうか?参考に色々お話を聞かせてください。お願いします。

  • 結婚前の貯金について

    新生活をはじめて1年弱の30代♀です。 月々の家計のやり方を決めるにあたっても度々揉めたのですが、 また疑問に思った事がありましたので、相談させて頂きました。 結婚式、新婚旅行まで終わりました。 それにかかった費用のほとんどを夫が出してくれました。 8(夫)対2(私)といった所でしょうか・・・。 お互いの結婚前の貯金は一緒にしていないのですが(額はお互い知ってます)、 結婚式に頂いたご祝儀は、夫が自分の口座へ入れてしまいました。 かかった出費からしたら、ご祝儀を足してもプラスにはならないのですが、 私はあれ?と思いました。 結婚式のご祝儀は二人の共有?になるんじゃ・・・と。 (入れるなら毎月貯蓄している口座の方じゃないかと・・・) 新生活の準備、結婚式や新婚旅行でお互いの貯金が減りましたが、 それをご祝儀で自分の口座に戻すというのはどうなんでしょうか? 私はあまり出してないので、言える立場ではないのですが・・・。 きちんと話し合ってなかったのがいけなかったのだと思いますが、 結婚前の貯金って、いつまでもお互いが別々に持っていたりするものなのでしょうか? こうなるなら最初から費用は折半して、 ご祝儀は二人の貯金へ・・・にした方がわだかまりもなかったのにと思いました。 皆さんはどうされているのでしょうか・・・?

  • 結婚後男性に養ってもらい自分の貯金は渡さない

    男性に質問です。 女性と結婚する際、 女性が妊娠して働けなくなった場合 男性のお給料で女性と子供を養うので 男性だけのお給料で3人で生活しますよね。 そしてその女性は独身時に200万貯金があり、 結婚後そのお金を生活費に使わないで自分のお小遣いにしようとしていたら 男性は怒るのでしょうか? いくら独身時の貯金は個人のモノだとしても男性に養ってもらうのに 自分(妻)は1円も払わないって言うのは男性から見てムカつくことですか?

  • 結婚前の貯金

    独身時代に貯めていた貯金を半分隠し貯金として とっておきたいのですが、その分の貯金は旧姓のままでいいのでしょうか。それとも新姓に変えた方がいいのでしょうか。 旧姓のままで取っておこうと思ったのですが、何かと手続きの際臭かったりするのですが・・・・ それに新姓にすると結婚後の貯金として扱われないでしょうか。 みなさんどうされてますか? ちなみにいくら位隠し貯金はしてますか? 彼が隠し貯金の存在を万が一知ったら嫌な気分になりますか!?

  • 結婚前の貯金

    今年の夏に入籍予定の者です。 結婚に向けて一緒に暮らし始めようと思うのですが、結婚前にお互いが持っていた貯金をどうすべきか迷っています。 二人とも来春から就職予定で現在は学生なのですが、奨学金をもらっていることもあり、貯金は結構ある…と思います。 結婚前の貯金はそれぞれの財産なのだから各自のお金としてそれぞれ自由に使うのか、結婚したら共同生活なのだから結婚前の貯金も(全額ではないにしろいくらかずつ)出しあうべきか…みなさんはどうされましたか?また、出し合うときには同額ずつ出し合いましたか(彼の貯金の方がずっと多いと思うので…)? 二人とも無駄遣いをするタイプではなく、就職後の給料はお互いほぼ全額ずつ出し合って貯金&生活していこうと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚前の貯金

    いろんな方の意見を聞かせて下さい。 私は結婚前少しではありますが貯金していました。旦那はマイナスで、マイナス分は私の貯金から精算して結婚しました。結婚から1年、私は専業主婦で旦那の稼ぎだけで生活していました。今は私も仕事に出ています。 悩みと言うのが、 テレビとか、車を買う話で予算の意見が合わない時「私の貯金で買うから!」と言うと毎回「私の貯金、私の貯金って、今はわしの稼ぎで生活してるだろ!!」で、妻の貯金(結婚前の)は旦那の貯金と思っています。私は、今の給料(私の)は2人の物だけど、結婚前の貯金は私の物!だと思うんですが…皆さんは結婚前の貯金をどうしてますか?どんな時に遣いますか?

専門家に質問してみよう