• ベストアンサー

金額が大きい札は使わないほうがいいですか?

先日までヨーロッパに旅行していましたが、ジュースを買うのにコインがなくてE20をだしたら店員が、「もっと小さいお金は無いか?」みたいに聞いてきたので無いと答えたら不機嫌な顔をされました。たまにこういうことがあります。これなら常にお金をくずしておかなければならない気がするのですがみなさんはどうしていますか?できたらコインはつくりたくないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • topnews
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.7

ヨーロッパのスーパーで12ユーロくらいの買い物をして、50ユーロ札で支払おうとしたら、怪訝な顔をされて偽札鑑定機にかけられましたよ。現地の人はあまり50ユーロなんて大金を使わないとか。基本的に大きな札は免税店くらいしかいい顔されないので、両替時は考えたほうがいいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.6

実際に大きな店以外ではつり銭があまりないのだと思います。 日本でも、最近は銀行で両替に手数料を取るようになったので、レジに「1000円札が不足しています」などと書いてあるお店もありますね。 欧米でも両替手数料がかかるから、というのがつり銭があまりない原因なのかどうかはわかりませんが・・・ 以前、アメリカですが、100ドル札をどこでも受け取ってくれなくて、そのまま日本まで持ち帰ったことがありました・・・現金が足りなくてあせりました。 100ドルでお釣りをくれた場合も、あちこちからお釣りをかき集めてきていて、悪いなあと思ったものです。 アメリカはクレジットカード社会なので余計にかもしれませんが。 以来、洋服などわりと高額の買い物をする時になるべく崩して、できるだけ細かいお金で持ち歩くようにしています。 チップなど、細かいお金が必要になる場合が結構多いですし、かさばるけれど細かいお金の方が便利だと思いますよ。 私も日本では小銭をあまり持ちたくない方ですが、海外では考え方を変えて、なるべく細かいお金で・・・と心がけています。

noname#125540
noname#125540
回答No.5

むしろ、大きいお札を受け取ってくれるところでさっさと崩します。 そうしたら小額紙幣とコインが出来るでしょう? 小額紙幣やコインを使うようにしたほうがむしろ便利ですよ。 皆さんおっしゃるように、20ユーロ使ったらお釣りができますので、 崩してるのと同じだと思いますが??? そうしてお札ばかり使っていると、むしろ小銭が増えますよ。 レジに本当にお釣りが無い場合もあります。 ヨーロッパだけでなく、日本での五千円や一万円のように大きな額の紙幣が便利でないほうが多い気がします。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

結果的にそこで紙幣をくずしているので、その行為自体は手元にコインをつくるつくらないに関係ないと思いますが(日本みたいに大きな紙幣から必ずおつりをくれるとは限らないので)。 今みたいにITが発達していない10数年前の旅行ガイドには、海外では、地元の買い物や交通機関を利用するために、意識的に小銭を用意するように促すものが少なくなかったです。 実際多くの日本人は、財布の中にある程度の小銭や小額紙幣をいれていたものです。 海外では、日本みたいなサービス精神があるわけでもなく、またATMや自動化された両替機がどこでもあるわけではないので、小銭を用意することは店側の負担になります。大きなスーパーなら、レジがたくさなるので融通は利くでしょう。 小銭や小額紙幣を用意するのは、利便性が発達していない人間社会での、暗黙のルールみたいになっていると思います(日本にも地域の暗黙のルールはありますよね)。 銀行やATMが膨大に普及した日本でさえ、Suicaやおサイフ携帯で店側が用意する小銭がかなり減り負担が減ったといわれます。さらに最近は、店舗により使えるカードが異っていたのを、どこが発行したカードでも受け入れられるような端末も開発されています。 客の側はあまり気がつきませんが、大量の小銭やおつり銭の用意はお金を生まない労力なのかもしれません。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 20 ユーロ札でジュースを買うのは、結果的にお金を崩すのと同じことですよ。 だって手元に小額紙幣と小銭が残りますからね。つまり、タイミングはともかく、 お金を崩しておく必要はどうしても発生するのです。  私は、スーパーマーケットのようにお釣りが発生しても文句が言われない場所で、 なるべく大きな札を使うようにしています。その上で高額紙幣は財布に入れ、 小さな札はマネークリップで挟んでポケットに入れています。さらに小銭入れ には現地のコインだけを入れ、支払いのときはなるべくコインを消費します。  こちとら暗算が得意の日本人なので、たとえば 9.81 の買い物をするなら 10.06 を渡します。相手によっては「 この小銭は要らない 」と言うことも ありますが、いいからレジに打ってみてと伝え、見事 0.25( クォーター )が お釣りに表示されると、たいがい驚かれますね。ただ、インド系の店員だと 眉一つ動かさず、そのまま 10.06 を受け取るのがほとんどです。

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.2

どんな店か知りませんが彼らの暗算が苦手な事も一因です。 コインを持つのが嫌と言ってもジュース程度の買い物なら 必ずコインは溜まりますが! 現金を両替する時に5と10ユーロに崩してもらって置く。 5ユーロ以上の買い物はカードで支払う。

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.1

質問者のかたの考えもわからないではありませんが、さすがにジュースを買うのに20EURO札を使うのはどうかと思いますね。日本の感覚だとジュースを買うのに5000円札や1万円札を出すようなものですので、歓迎されないのは理解できますよね? 私はいつもコインや小額紙幣を用意しておくようにしています。海外では自動販売機などではコインや小額紙幣しか受け付けないものが多いですし、おつりが出ないという場合もありますので。 コインは両替できないので無駄になる場合もありますが、滞在期間の終盤に向けて使い方を調整してできるだけコインが残らないようします。コインが残ったとしても、日本円に換算してせいぜい1000円ですから、帰りの空港でユニセフ募金の箱にでも入れるようにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう