• 締切済み

息子の食物アレルギー治療、ご意見ください!!

7515の回答

  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.1

 除去食1ヶ月ではこんなものだと思います。娘もひどかったですが、時間が掛かりました。お医者さんの指示に従い食事に気を付ければいいと思います。余り神経質にならず、あせらず頑張って下さい。必ず治りますよ。

kazu219
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 私にとっては長いと思った1ヶ月、まだまだですね^^; 焦っていてはいけないと思いました。 もう少しのんびり構えたいと思います。 心強いお言葉、感謝です。

関連するQ&A

  • 食物アレルギー

    このサイトには お世話になっています。 あの、サイトの ある文をよく 理解できません…。 簡単にこの文に ついて説明してくれたら とても嬉しいです。 サイトから文を ひっぱってしまいましたが 大丈夫でしょうか? 卵と鶏肉は、一部共通抗原性がありますので、除去食を開始して負荷試験を行うまでは除去してください。卵アレルギーのうち鶏肉にもアレルギー反応を起こすのは3~4割程度ですので、卵の負荷試験が終わってから鶏肉の負荷試験をしてください。 マヨネーズは、原材料表示に卵が含まれていなくても、一般のものは卵を含むマヨネーズと同じ製造ラインで、ラインの洗浄なしで作られているものががほとんどなので、卵の混入が避けられません。卵アレルギーの軽い場合は、微量に混入していても「なんとなく湿疹が治りにくい」「なんとなく肌がカサカサしてかゆい」程度で分かりにくいので、あやしいときには疑ってやめてみてください。アレルギー用のものは、卵を含むものとは別ライン、あるいは分解洗浄できるラインで作られています。 この文章の特に “除去食を開始して負荷試験を行うまでは除去してください。” と “ライン”のところです。 お願いします…。

  • 食物アレルギー

    1歳半の娘がいます。 生後4ヶ月くらいから口のまわりに湿疹ができはじめ、治らなかったのでかかりつけの小児科の先生に6ヶ月になって検査を勧められました。 結果は、 卵白3 卵黄1 小麦3 本人は卵と鶏肉、小麦を食べないように 母乳だったので私も卵を小麦を除去し鶏肉は食べてもよいと指導され一年後に再検査となりました。 ただ10ヶ月くらいから新たに胴体に湿疹ができはじめ、原因がわからず先生に相談したところ、 あかちゃんは初めて食べる食品というだけで反応がでることもあるし、症状もひどくないので様子をみましょう。 と言われました。今も湿疹はでていて入浴時、特に痒がります。 質問ですが、アレルギー反応がでやすいこの時期に一年後に再検査で大丈夫でしょうか?私のまわりでは半年ごとの検査をしている病院が多い気がします。 あと、普通の小児科ではなくアレルギー専門の小児科で診てもらったほうがいいのでしょうか? 母親の勘ですが…乳アレルギーを疑っていて、除去しないまま再検査まで待ってよいものかわかりません。 どんなことでも構いませんのでご意見よろしくお願いします。 また同じくらいのアレルギー数値でよくなっている方、そうでない方の体験など聞かせていただければと思います。

  • 卵アレルギーで鶏肉の除去について

    生後6ヶ月の子供が湿疹が気になるため、アレルギーテストを受けたところ、軽い卵アレルギーと診断されました。 母乳で育てているため、私も卵や、卵が入っている食品を除去することになりました。 その後、ネットで卵アレルギーに関することを調べていたところ、除去食品の中に、「鶏肉」も含まれていました。 病院では鶏肉に関しては何も言われませんでしたが、やはり止めておいたほうがいいでしょうか? 私も食べないほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 完母からアレルギーミルクに変更してアトピーは良くなりましたか?

     完母でもうすぐ5ヶ月の子を育てています。  3ヶ月でアトピーと診断され、私は食事除去をしています。血液検査はまだですが、疑わしき物すべて除去の方針の病院で卵、乳製品、大豆、小麦の除去を指導され、出来る限りの除去をしています。  しかし、一時よりは良くなったものの、湿疹は完全になくなることはなく(口の周りや全身のくびれ)また時折背中やお腹にポツポツと湿疹ができたりします。  完全に除去ができていないからなのか、他にもアレルゲンがあるからなのか・・・???  そこでアレルギー用ミルクへの変更を検討しています。母乳に未練があるのですが、アレルギー用ミルクにすることで娘の湿疹が治るのであればやむを得ないと思っています。ミルクにすれば、少なくとも食物からのアレルゲン混入は防げますよね。  他の病院では、母乳を続けても大丈夫と言われ迷っています。(食物除去否定派の病院では)  果たしてアトピっ子にとって、完全除去できなくても母乳の方が良いのか、アレルギーミルクの方が良いのか・・・?少量でもアレルゲンが混入することは良くないような気もするし、少しずつアレルゲンに慣らしていくという考えもあるのかな?と思ったり・・・。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  また、アレルギー用ミルクに変更した方、湿疹は改善されましたか?

  • 食物アレルギーとアトピーについて。

    生後5ヶ月の赤ちゃんなのですが、血液検査の結果で 卵白4、卵黄2、牛乳2と診断されました。 卵全般と鶏肉を全て除去する様に言われたのですが 鶏肉と他の材料を煮物にした場合、鶏肉をよけて食べても いけないのでしょうか? あと、アトピーもあると診断されたのですが アトピーに効く漢方を処方してくれる病院とかってありますよね。 それは、食物アレルギーがあっても効果が出るものなのでしょうか? 顔の湿疹は結構酷いのですが、体とかはきになるほど湿疹は 出てないのでそこまでしなくてもいいのかなぁ~・・・とも 思いますが同じような経験された方教えてください。

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?

  • 9か月になるアレルギーの赤ちゃんの母乳育児について相談です。

    9か月になるアレルギーの赤ちゃんの母乳育児について相談です。 6か月の時に血液検査で卵と小麦アレルギーがわかり、現在離乳食2回で完全除去しています。 小児科では1歳過ぎるまでは赤ちゃんには除去するようにと言われました。完母ですが母は除去の必要ないと言われましたが、湿疹がひどくなるのが怖くて母の私も小麦&卵の除去をしています。が、これが結構辛くなってきてしまい、ストレスが溜まってしまいます。母乳からアレルゲンが出ているのかは本当にわからない。。。毎日掃除をこまめにして、布団を干しては掃除機をかけて、やれることはすべてしています。病院もいろいろ変えました。子供が痒がるのを見ていれずステロイドは抵抗がありますが、使っているので湿疹はそこまでひどくありません。離乳食もなかなかたくさんは食べてくれず、よく動くので母乳ばかり欲しがります。体重は現在8.3kg程で標準値内ですが増え方が少ないような気がします。母乳の栄養もなくなってきたのかな、と思いミルクをあげてみましたが嫌がってのんでくれないので妥協してつい母乳をあげてしまいます。自分自身の食事除去も疲れてきたのと子供の成長が心配なのでもうミルクに切り替えたほうがいいのかと悩んでいます。ミルク嫌いの子なのでミルクを飲んでくれるかも心配です。母乳で今まで頑張ってきたので諦めずもう少し頑張ったほうがいいのか、どうかご意見を聞かせてください。

  • 乳児湿疹・アレルギーについて

    生後2ヶ月の母です。 生後1ヶ月あたりから息子の顔に湿疹が出来始め、初めは自然に治癒していくかなと思い沐浴時に石鹸で洗う程度で様子をみていたのですが、徐々にひどくなり、赤みが増し皮がぽろぽろめくれるくらいまでになりました。時に頬がひどいです。体は首に少しポツポツできていました。ジュクジュクはしておらず、汁が出ることもなかったです。 そこで、近所の小児科へ受診したところ、目視のみで卵アレルギーによるアトピー性皮膚炎と言われました。夫と共にアレルギーとは無縁であったため(花粉程度はありますが)、目から鱗状態でした。混合栄養なので、私が卵を完全に除去すれば治ると言われ、その日から完全除去(表示されているもの全て)しています。牛乳と乳製品もよくないと言われ、牛乳、チーズ、ヨーグルトを控えています。しかしステロイドの塗り薬も処方され、除去すれば治るって言ってるのにどうしてステロイドを処方するんだろう?と疑問に思いましたが、3回だけ塗りました。3日後には顔全体が綺麗になりましたが、1週間後にはまたポツポツ湿疹が軽く出来始めました。(1週間前の湿疹と比べるとかなり軽いです)再度受診したところ、汗疹かな?と言われ、またステロイドを週に1回くらい塗ればいいと言われました。次は1ヶ月後に再受診する予定ですが、その時に卵完全除去から、何を食べ始めたらいいか教えてあげると言われました。 再受診してから1週間経つのですが、息子の顔はまた湿疹がひどくなってきています。このまま放っておくと最初のようにひどくなりそうです。仕方なしにステロイドを1回塗りました。もちろん、私は除去食を継続しています。 息子の顔を見ていると、本当に卵アレルギーなのか?卵や牛乳が母乳によくないというのはよく耳にしますが、完全に除去している意味はあるのか?よく顔をこすっているので、それが原因てはないのか?スキンケアをしっかりするだけでいいのでは?など病院での診断に疑問を持つようになってきています。 ちなみにアレルギー検査は、しても意味がないと言われしていないです。 みなさん、どう思われますか?

  • アレルゲン検査と対応食物について

    8ケ月のこどものアレルゲン検査をしました。(アトピーかと疑われる湿疹が続く&ベビーフードを食べて発疹が出たため) チーズ、ミルク、卵に少しアレルギーがありました。(クラス2) 数値的に低いし、食べても今重い症状が出ていないので、このまま除去することなく離乳食を続けていいと言われています。 だけど、湿疹がいろいろ試してもいまいち治らないので(ステロイドも使用)、母親が少し除去してみようかなぁと思っています。 診察の最後に結果表をもらったのでその場ではよく見ておらず、先生に聞きそびれたのでわかる方いらっしゃれば教えてください。 1.ミルクアレルゲンの項目について カゼイン:2、ミルク:2、α-ラクトアルブミン:0、β-ラクトグロブリン:0 でした。 この場合、どういった食物がアレルゲンになるのでしょうか? 牛乳?乳製品全般? 2.卵アレルゲンの項目について 卵白:2、卵黄:0、オボムコイド:0でした。 加熱処理した卵白なら大丈夫ということですか?

  • 湿疹と食物アレルギー

    6ヶ月の子供がいます。3ヶ月ころから頭部が脂漏性皮膚炎になり、体の乾燥があり、体や額、顔に湿疹がでてきました。また、あごはただれていて赤く、じゅくじゅくしています。皮膚科で薬をもらっていますが、よくなったり、悪くなったりの繰り返しです。 先日離乳食でバナナをあげたところ、蕁麻疹が出て、アレルギーの検査をしたところ、小麦などにアレルギーがでました。小児科の先生からは、これから離乳食をあげるにあたり、アレルギーのものはあげないようにといわれました。完全母乳ですが、とくに母親の食事の制限はされませんでした。今まで制限をしてなくて、蕁麻疹がでなかったため。しかし、皮膚にずっと湿疹があることから、これは母乳を介してアレルギー反応がでているのではないか、母親もアレルゲンと判断されたものは制限しなければならないのか、と思うようになってきました。 子供にアレルギーがあったとき母親は制限しなくてもよいのでしょうか。私はまったくアレルギーがなく、また皮膚も強いので、こどもにどうすればよいかわかりません。アレルギーに関する体験、情報をぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう