• ベストアンサー

デスティナジャパン営業停止について

yy25の回答

  • ベストアンサー
  • yy25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

残念ながら、他社に営業を譲渡してしまったら、東京都の営業停止の効力は無いそうです。「旧会社(デスティナジャパン社)の新規会員獲得のみの停止処置である」と思っているようです。 被害者の会が早く結成されると良いなぁと思っています。 弁護士会などに相談すれば、被害者保護のために動いてくれるのでしょうか。それとも、被害者は泣き寝入りでしょうか。人として許されることではありませんね... ○東京都発表の処分内容   http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/02/20i2j301.htm

参考URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/02/20i2j301.htm
Doll-2008
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。(お礼が遅れて申し訳ありません。) 法の網をかいくぐって、詐欺まがい(って言うか、立派な詐欺!)なことをしている会社がノウノウとできるなんて許せませんよね。この会社だけでなく、他にも同じようなことをしている結婚紹介サービス会社があると思います。もっと取締りが厳しくなるといいのですが・・・

関連するQ&A

  • 営業停止に関して詳しく教えてください

    パチンコ店が違法行為を犯した場合、営業停止や営業取り消し処分などが あるそうですが、具体的にどの程度のレベルの違法行為に対し、どういう 処分が課されるのが通例なのか教えてください。 最近神奈川県で大手パチンコ店がパチスロ機の確率操作をしていたという 違法行為が発覚しましたが、三ヶ月後にはもう営業を再開しています。 ファンの視点からみると、この処分は異常に軽いように思えるのですが、 今後もこのような量刑が改変される予定や声はないのでしょうか?

  • 業務停止と営業停止の違い

    私の働いている会社、近く行政処分を受けるようなのですが、その時、業務停止か営業停止だろうと言われました。この違いとはなんなんでしょうか? 会社は製造業ですが、私は研究職です。 工場は製造停止?いわゆる営業が停止?私も出勤停止?停止中は給与CUT?どうなるのでしょうか? 子供がもうすぐ生まれるので心配なんです。 教えていただけると助かります。

  • 建設業の営業停止処分

    建設業の営業停止処分というのは、 どのような処置なのでしょうか? 私の通勤路に、 よく名を聞く大手ゼネコンが施工している 大きな建設現場がありますが、 ニュース等で大掛かりに報道している割には、 去年の春だったと思いますが、 その会社の営業停止処分期間にも 確かその工事は、どんどん進行していました。 職人さんも毎日いっぱい来て、 トラックもどんどん荷物を運び込んで ドンドン・ガンガン・ウィーンと 何一つ いつもと代わることなく工事していました。 先日のニュースで 防衛庁施設発注工事をめぐる談合事件で http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20060303/127906/ かなり多くの大手建設系の会社が  近く営業停止処分を受けるとのことでしたが、 建設業における営業停止処分では、 それらの会社が行っている現場工事は、 営業または、処分の対象ではないのでしょうか? 以前、その現場の監督さんみたいな人に尋ねたら 「営業というのは、新規物件などの契約などのことだ…」 みたいな 欺瞞めいた回答を真剣にしていましたが、 本当にそのような処分内容なのでしょうか? 営業内容とは、 その会社の定款に基づく業務全般を指すものではないのでしょうか? どうして工事は、進行できるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 鹿島の営業停止

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030310-00000313-yom-bus_all 鹿島が12日間の営業停止らしいです。これは、全社員強制的に12日間休みになる、何も行ってはいけない、という事なのでしょうか? 「営業停止処分」という言葉からは、会社の機能をシャットダウン、という印象を受けるのですが、「営業活動ができなくなる」からは外回りのお仕事がダメ、という印象をもっているのですが、そこら辺の定義もあわせて教えていただければ幸いです。

  • 営業譲渡について

    お世話になります 営業譲渡についてですが 借金だけは譲渡しなくて その借金のある会社が倒産したら 計画倒産になり 違法になるのですか? ならない方法はあるのですか?

  • 営業停止会社の消費税還付

    質問させていただきます。 当社は、ある事情があって営業を1年ほど停止しています。 債権者との交渉など残務整理があるため、会社は解散していませんが、事務所家賃、交通費など、経費の支払いは続いています。 2期前の課税売上が1千万円超だったため、今回消費税申告が必要ですが、こうした諸経費に関する消費税の還付は受けられるでしょうか。 過去の質問をみると、個別対応方式での還付が可能ということでしたが、現在営業していない(商品の販売活動をしていない)ことから、「課税資産の譲渡等にのみようする課税仕入」に上記の経費が該当するか判断しかねます。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • 飲食店経営停止処分

    未成年雇用で営業停止処分になりました❗会社の方に営業停止処分が来ています。個人や店のには何も来てません。この場合会社から店を外すなどして営業できますか?親子でやとっていて疑う事もなくいましたが立ち入りで発覚しました❗どんな理由があったとしても住民票などでの確認義務があるのでとのことでした。

  • 営業停止したクオークローンについて

    先日クオークローンのATMに行ったところ、 「9月末で営業停止になるので詳細はこちらにお電話ください。」 とフリーダイヤルが記載されており、そちらにかけたところ 営業を停止するので親会社のプロミスの債権回収会社に 債権を委託するとの内容でした。 また、恥ずかしながら6月の最初に返済をしたきり、 7月中旬予定の返済を今現在までしておらず、その電話をした際に 今後の返済額が債権回収会社と相談になるとの回答をもらいました。 「いくらの額かはこちらからはいえないが、あなた様がお支払いできる額をおっしゃってください、それからの話し合いで決める」 というような話だったと思います。払える額を言えということでしょうか? 利子合わせて50万ほどあります。いくらというべきなのでしょうか? またその額は一括で払わなくてはならないのでしょうか? また期限の利益の喪失になりました、ともいわれてしまいました。 単にクオークローンが営業停止をして債権回収会社に債権が移るから このように今後の支払いがいくらになる的な話をされたのでしょうか? それとも返済が滞っていたからいわれたのでしょうか? 返済に滞りのない人も営業停止により 利子がつかず債権回収会社を通じて返済していくのでしょうか? よくわからなかったので 今決められないので今週末か来週まで待ってくれと 話したところ、18日に電話する約束になりました。 いったいこのいくら払えるのかというのはなんなのでしょうか? 一括で払う額を言えということでしょうか? またいわゆるブラックに乗ってしまったのでしょうか? 稚拙な文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 またほかに借金もありましてすべてで150万ほどになります。 自業自得ですがよろしくお願いします。

  • 提供したexcel(マクロあり)を使用停止にしたい

    ある会社の方に依頼され 会社で使うEXCELファイルを作成しました。 マクロを含んでいるので 一応「アプリ」「ソフト」と呼べるものです 提供した時点では 完全に善意での提供でしたので 報酬や権利譲渡などの話をしていません。 ですが すこし、モメまして 関係を解消するにあたり、 当然、この善意のEXCELも処分したいと思っています。 「ソフト的に使用停止にする」事は考えていません(できないですし) ですが、 「違法に使っている」 ということで、使用停止に持ち込みたいです。 後日、まだ勝手に使っていれば、それを突っ込んで、交渉材料としたい (裁判まではもちこむつもりはありません) 著作権の行使あたりで 使用停止を命令できるのではないかと思っているのですが 専門家の見解を教えていただけないでしょうか?

  • オフィスの仲介業者の営業さんのお仕事の範囲についての質問です。

    オフィスの仲介業者の営業さんのお仕事の範囲についての質問です。 オフィス移転をすることになりました。契約の調印も済み、敷金の支払いをすればひと段落つきます。内装関係がまだ具体的に決まっていなく、もうひと踏ん張りの感じです。契約の開始日は11月とまだ先のことなので、まだ新しいオフィスの鍵はもらっていません。 仲介業者さんの営業さんは、「なにかあれば私にご連絡ください。」とおっしゃってくださっています。それに甘えて、内装業者さんからの管理会社さんへの質問などを営業さんにお願いしています。 気になっていることは、契約がすめば仲介業者さんのお仕事はおわりますよね。それなのに営業さんの言葉を鵜呑みにし、この営業さんに管理会社さんとの連絡係のようにさせていただいてもいいのでしょうか。 一般的にはどうなのでしょうか。契約が締結すれば私から直接管理会社へ問い合わせてもいいのでしょうか。それとも、契約が開始する11月まではこの営業さんを通して管理会社様へ連絡したほうがよいのでしょうか。 オフィス仲介業者の営業の方など、経験者の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。