• 締切済み

デプロメールについて質問があります

Pantalaimonの回答

回答No.2

デプロメールは即効性のある薬ではなく、継続して飲み続けることで効果を表す薬だと聞いています。ですから、夜にまとめて飲む場合も、朝・晩に分けて飲む場合も効果にはあまり違いはないと思います。 飲むことを忘れにくいタイミングがよいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • デプロメール 服用間隔

    こんにちは。 デプロメールについて質問です。 ちょうど1ヵ月前から、社会不安障害でデプロメールを服用しています。 少しずつ容量を増やし、1週間ほど前からは、 『 朝・昼・晩一日3回50mg(計150mg) 』 を服用しています。 私にはデプロメールは効果がありますが、4時間~5時間ほどで効果が薄れてくる気がします。 そうすると、『また以前のように不安と恐怖に襲われるのではないか』という不安を感じ、緊張して、恐怖感が押し寄せてきます。実際、人と話せなくなってきます。顔があげられない、目を見れない等。 昼食途中(12時過ぎ頃:昼食は12時~1時です。複数で食べます。)、定時前(4時半頃:定時は5時です。)に薬の効果が薄れてくる気がするので、4時間半ほどの間隔で服用してしまいます。 毎食後と言われていますが、服用してから食事に参加するようにしてしまいます。 間隔が短すぎるのでは?と不安です。 そのせいなのか、または、まだ服用して間もないからなのか、夜動悸がひどく胸のあたりが少し痛い気もします。 次回診察時に先生に聞こうとは思いますが、気になるので先にこちらに質問させていただきました。 (土日診療していません) 気がするなどの曖昧な表現ばかりで申し訳ありません。 気のせいなのかよくわからなくて。 デプロメール50mgの服用時間の間隔が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • デプロメールの効果について

    お世話になります。仕事上のトラブルからうつ状態と診断され、現在、 【朝】 デプロメール50mg ムコスタ100mg 【夜】 デプロメール50mg ムコスタ100mg 【就寝前】 マイスリー10mg デパス0.5mg 【その他頓服として】 デパス0.5mg×2 を処方されています。 このうち、デプロメールは最初25mg×2から少しずつ増量してきました。ですが、飲み始めて1ヶ月半になるのにあまり効果が感じられません。特に、物事に対する「意欲」が湧きません。 数年前にうつになったときは、別の病院に行っており、「パキシル」を処方されていたですが、このときは、短期間で「あれ?もう治った??」と思ってしまうほどに効果がてきめんに現れたので、デプロメールの効果の現れ方の緩やかさに不安を感じています。もしかして効いていないのでは?とさえ思ってしまいます。 私は現在無職で(うつが理由で退職しました)、1日も早く社会復帰したいという思いがあり、それなのに、物事に対する「意欲」がどうしても持てない・・・。「意欲」がないから家にいても薬の副作用で眠ってばかり。そんな日々に嫌気がさしています。 デプロメールって「意欲を高める薬」っていいますが、実際どうなんでしょうか?もう少し効果が出るまで待ったほうがいいのでしょうか?それとも薬があっていないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • やっぱり太る?デプロメール

    ぶっちゃけ、デプロメールって太る副作用あるんですか? 社会不安障害と診断されてから、デプロメールを処方され、1ヶ月近く朝晩服用しています(最初の1週間は朝のみ) その間、けっこう太ってしまいました。ちなみに、食欲はあまりなく、食べる量は確実に減っています。 今は、やっとの思いで会社行って、やることはやっているつもりなのですが、このまま太ると会社にすら行けなくなってしまいそうです。 それと、薬を服用するようになってから、昼間は眠くて夜はなかなか眠れない日が続いてます。正直、薬を飲む前のほうが状態はいいような気がします。 医者は「太るのと薬は関係ない。もう少し続けてみましょう」とのこと。医者の言うことも信じたいのですが、このままでいいのか不安です。

  • デプロメールを飲み始めから勝手に減らす

    先日初めて病院にかかり、デプロメール25mgを朝晩で出され、もう朝も一度飲んでしまったのですが、 飲み始め(次)から、晩だけに勝手に減らして飲むというのは大丈夫でしょうか? お医者さんがちゃんと考えて出したのだからその通りにするのがベターだとは思いますが、元々薬は飲まない方向で考えていたので、やはり極力飲みたくなくて… それから不安障害で薬を飲み、その薬の副作用に不安感や不安定になる感じのものがあった場合、 実際そうなった際にそれが、薬が効いていないのか、副作用なのか、判断する基準は何なのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂けますと嬉しいです。お願い致します。

  • デプロメールについて。

    デプロメール服用中の方に質問です。 私はデプロメール25mgを一日2錠(朝、夕)飲んでます。 それで、服用し始めて8日目ですが未だ効果が実感できないんです… 個人差があると思いますが、大体効き始めるまで何日位なんでしょうか??それと服用し始めてから体がだるくなったり、下痢になったりするんですけど副作用でこの様な症状は出ますか?

  • 頓服としてのデプロメール

    私は極度のあがり症です。 ただし、普段はなんともないです。 面接とか、スピーチとか、あらたまった場で固まるタイプです。 で、今度、就職活動の面接を受けることになり、 心療内科を受診してみました。 そして、頓服用として、 セルシン5mg デプロメール25mg をもらいました。 各1錠ずつを面接1時間前に服用するようにと。 そこで質問なのですが、 デプロメールを調べてみると、毎日飲み続けて、 大体2週間後くらいに効果がでるようなことが書いて あります。 はたして、面接1時間前に飲むだけの頓服で、 あがり、緊張に効果があるものでしょうか?

  • ランドセンとデプロメールの相性?

    長年、うつ症状に悩まされ、6年前初めて心療内科を受診致しました。 パキシル等を服用していましたが(あまり効かず) 5年前妊娠出産・授乳等があり断薬。 昨年夏からうつ症状が酷くなり再通院しています。 現在  デプロメール50mgを朝・晩 メディピース1mgを朝・昼・晩 ランドセン0.5mgを朝・昼・晩 頓服でロンフルマン0.25mg処方です。 デプロメールの副作用 便秘が慣れてきましたが ランドセンの服用を始めてから下痢症状が酷く 困っています。 通院先の病院も遠く、電話恐怖症の私は主治医に 電話できません。 デプロメールとランドセンの相性が良くないのでしょうか? それとも過敏性何とかなのでしょうか? 同じような経験された方、いらっしゃいますか? このような相談で大変お恥ずかしいですがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • つらいです

    つらいです 5年前にうつ状態と不安障害で朝と夜・ルボックス50mg朝と昼と夜ソラナックス0.4mg服用していて調子が良かったのですが、半年前から薬の効果がなくなりデプロメール・パキシル・ジェイゾロフト・トフラニール・アモキサンを服用したのですが、効果がなく主治医に相談したところあなたにあう薬はないと言われました。 どうすればよろしいでしょうか死にたくてたまりません

  • ドグマチールとデプロメールについて

    先日、社会不安障害で心療内科を受診し、 ・ドグマチール錠50mg ・デプロメール錠25 ・リボトリール錠0.5mg を一日一回夕食前に内服として処方されました。 その場では医師に副作用のことなど、あまり深く説明してもらえず、 「依存はないですか?」と尋ねても「大丈夫です」とだけ言われました。 家に帰ってきて調べてみたら、ドグマチールは太るだとか離脱症状がきついだとかパーキンソン症状が出るだとか、 デプロメールは吐き気がかなりしんどいだとか、 なんだかこれから先、飲んでいくのが心配になってきました。 実際に服用されている方のお話をうかがいたいです。 飲むとこんな感じになる、気をつけたほうがいいこと等、 どんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • デプロメールの服用量と【薬が効いているかどうか】の考え方について

    昨年夏から心療内科に通院し、当初はデプロメール朝25mg、 夜25mg+50mg、就寝前にレンドルミンを1~2錠、服用してきました。 飲み始めの頃に比べると、気持ちも安定し、楽に過ごせるようには なりましたが、まだ外出や人に会うことが億劫に感じられたり、 できればベッドで横になって本を読んで過ごしたい、 という内向的な気持ちが強いです。 先月、ペットの介護について家族と話し合いがあり、 それに頭を悩ませた反動と、生理前だったこともあってか、 気分の落ち込みが激しくなりました。 ネットで調べたところ、デプロメールの服用量を 今より増やすことができることがわかったので、 受診時に医師に相談して 今は朝50mg、夜50mg+50mgになりました。 もうすぐ心療内科に通院して一年になりますが、 確かに昨年よりは穏やかに毎日が過ごせるようになり、 多少の日々の小さな問題で頭がいっぱいになってしまうこと は減りましたが、薬を飲みつつ効いているのかどうか、 判断しにくいなあと感じてます。 よく体調以外で精神的な効果で薬が合わないので 他の薬に変えるというお話もよく聞きますが、 私の場合、デプロメールからパキシルに変えた場合、 どの程度、今の状態と変わるのか、何が変わるのか、 よくわかりません。かといってデプロメールが 合っているかどうかもわからないです。 せっかく、人生の休暇と思って、と休む罪悪感など 抱かないように腹をくくって安らかに過ごす決心はしたので、 薬は自分の適量と合う種類のものをしっかり服用したいです。 デプロメールは今より増やせるのでしょうか? またパキシルなどに変えてみることもありでしょうか? 薬が効いている、合っているとは どのような状態であることでしょうか?