• ベストアンサー

リメイクとかカバーって

ieeek2008の回答

  • ベストアンサー
  • ieeek2008
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.2

こんばんはです。とってもお怒りのようですネ。(^^;たいした回答ではないですが書き込みさせていただきますネ。 個人的には結構カバーソングってヤツを聴きます。それは単純に自分が好きな歌がいろんな人に歌ってもらえるなら聴いてみたいし、聴き比べたりするのも好きです。オリジナルの人よりも好きになってしまう場合もあったりと。(オリジナルの方に申し訳ないと思ったりしてますが、、、) では、なぜカバーをするのかですが、私が考えられる理由としては、やはりオリジナルに対するオマージュ(尊敬とかそんな意味でいいのかな?)なのではないかと。私のような一般人なら自分が好きな歌はカラオケで歌いたいと思う。それが本業の人達なので、ちゃんと歌として出品(?)するということではないかと思いますが。ただ、カバーをした人達がその歌によってお金を得るというコトに関しては、まあ多少なりともひっかかる要素があるかもしれませんが、その方のプロの歌声を聴かせてもらうわけなのでよしとしてます。その方もご飯を食べなければ生きていけませんしネ。また、良い歌ほど多くの人から愛されるはずなので、それに対するリメイク性が強くでたりするのではないでしょうか。 ただ、デビューソングでカバーソングというたぐいの方はあまり好きではありません。やはり土台はオリジナルでいってもらいたいというのが私の個人的な感想です。結論としては、集客目的という場合もあれば、プロがプロを尊敬している場合もあるのではないかというのが私の意見です。

chococochococo
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 とっても共感できるところがありました。 特にデビューでカバーからはやはり・・・の所は特にです。 中でも一番頭に来るのはとっても上手なオリジナル曲をいかにも安易なへたなバンドで行儀が悪いような歌い方で歌われることです。 さんこうになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシックのリメイク(カヴァー?)

    よくCMや外国の歌手が歌うクラシックのリメイクや カヴァーで皆さんが知っているものがあれば、 CDの名前や奏者、歌手名など是非教えて下さい。 あと、結構前だったか「G線上のアリア」を カヴァーした外国の女性アーティストのCMを見たのですが、思い出せません。こちらも知っている方がいらっしゃれば、教えて下さい。宜しくお願い致します

  • オリジナルもカバーしてる曲も有名なもの探してます

    最近TMNのBE TOGETHERを聞きました 鈴木あみさんのしか聞いたことなかったので いろんな意味で衝撃を受けました・・・ (オリジナルの方がカッコイイや あみさん、その歌でCD出すのはちょと・・・等々) そこで有名な曲でカバーされてる原曲ってもしかしていいのでは? そんな疑問が沸きました カバーも原曲も売れた又は有名なアーティスト 90年以降くらいで そんな曲ないでしょうか? ぜひ聞き比べてみたいです よろしくお願いします

  • 好きなカヴァー曲、ありますか?

    カヴァーって、アーティストのセンスや力量が反映されるように思います。 ただキレイに歌っているだけじゃつまらないけど、自分のものとして見事に消化していたり、意外な組み合わせだと「やるなあ」と。 皆さんにも「もしかしたらオリジナルより好きかも?」というくらい、お気に入りのカヴァーってありますか? 自分が思いついた、「オリジナルより好きかも」というと ※アーティスト- 曲(オリジナル) ・Jose Feliciano-Light my fire (The Doors) ・The Pogues –Do you believe in magic(The Lovin' Spoonful) ・Aztec Camera-Jump (Van Halen) ・Devine & Statton - Bizarre Love Triangle (New Order) ・Mood Six-I saw the light (Todd Rundgren) ・Vanessa Paradis -Walk On The Wild Side(Lou Reed) ああ、キリがない。 アーティストだとP・ガブリエルなどをカヴァーしているHappy Rodesが好きです。 センスの良さだとCostelloを真っ先に挙げたいんですが、彼の場合、選曲がマニアックで、 「Psycho」「I stand accused」「I wanna be loved」等、好きなカヴァーはいっぱいあるけどすぐにオリジナルをわかる人は少ないですよね、、、 回答いただけるのであれば、オリジナルは洋楽ファンの認知度が比較的高いものがいいです。 カヴァーしているアーティストは思いっきりマイナーでもかまいません。 わがまま言うなら、Nouvelle Vagueはどうも苦手です、、、

  • 「セルフカバー」と「リミックス」の違いは?

    邦楽アーティストの曲のバージョンとして、「リミックス」と「セルフカバー」が存在しますが、厳密な違いはあるのでしょうか。「セルフカバー」は、他のアーティストへ提供した曲を自身がカバーする曲、という捉え方が多いですが、しかし広義では「他のアーティストへ提供していない過去の自身の曲をカバーしたもの」という意味もあり、限りなく「リミックス」とも言える「セルフカバー」曲も存在しますが、そもそもアーティストご自身を含め音楽業界の方々は厳密に使い分けているのでしょうか。もし使い分けているのなら、どのような基準で「リミックス」と「セルフカバー」を使い分けているのでしょうか。これは、各人の解釈の仕方に委ねられる要素も強いと思いますので、厳密な区別は難しいのかもしれませんが・・・。ただイメージ的に、「リミックス」は、「曲の土台というか骨組みはあまり変えず、細かくリアレンジした曲」に対して「セルフカバー」は「曲の土台というか骨組みもガラリと変え、例えばバンドサウンドをラップ風に変えた、というようにバージョンをガラリと変えた曲」という感じもしますが・・・。

  • 花という歌

     花という歌は、たくさんのアーティストがカバーしていますが、  オリジナル曲は、どなたなんでしょう?  それと、この人が歌ってるのが一番好きというのがあったら教えてください。

  • 原曲を超えたカバー曲ありますか??

    こんにちわ。 私の中で勝手に思ってたことなんですけど、 どんなに歌が上手かろうが下手であろうが、 やっぱり原曲がカバーに越されることはそうそうないんじゃないかなぁと。 ほんと勝手に思い込んでたんですけど(笑) でも、最近作詩家の森雪之丞トリビュートアルバム『Words of 雪之丞』という CDの中の 布袋さんが歌っている『POISON』をポルノグラフィティが カバーしているんですけど、、、 まったくの別の曲というか すごくポップなアレンジになっていて、 もちろんボーカルの昭仁さんの歌の巧さもあるのですが、 アレンジの妙もすばらしくて、、、 わたしは原曲より好きになりました。(布袋さんのももちろん好きなのですが、、、) そこで皆さんにお伺いしたいのですが(前置き長くてスミマセン。。。) 皆さんの中でこれは原曲を超えた(アレンジなども含め)もしくは、原曲より好き、 というカバー曲はありますでしょうか?? おまちしてます!!

  • Twist And Shout のカヴァー。

    皆さん、どうもこんにちは。 いつもお世話になります。 Twist And Shoutについてこのサイトで検索したら、オリジナル、カヴァーしてる人が分かったんですが、 この曲のカヴァーで、これはいい!っていうオススメはありますか? 検索サイトでTwist And Shout を検索したらドッサリでてきて、もはやどれがカヴァーなのか分からぬ状態なので皆様に頼りたく、質問しました。 できればアーティスト名と、その曲がはいってるアルバム名を教えて欲しいのですが。 ちなみにBEATLESのしか聴いた事ありません。 お願いします。

  • もしかしたら、オリジナルを越えちゃってるかも…というオススメのカヴァー曲♪

    もしかしたら、これはオリジナルを越えてしまったかもしれないというような、仕上がりのカヴァー曲がありましたら、教えてください!ちなみに、私が、これは、めちゃくちゃかっこいい、オリジナルよか、もしかしたらグーかもしれない…と絶句したものを挙げておきます。 ◎「Rising to the top」オリジナル「Ken Burke」→カヴァー「BLACKNUSS ALLSTARS」。かなりいいです。私は、最初にBLACKNUSS~の方を聞いてしまったのですが、この時点で腰にきました。オリジナルももちろん、聞きましたが、全くもって完敗だと思います(オリジナルなのに。笑)。BLACKNUSS~の方が数段いい!あのグルーヴ感たまりません。ループで聞きまくり、私、腰砕けそうでした。すんばらしく良いです!って私がススメる側になってどうする(笑)。 ◎「Good Morning Little School Girl」オリジナル「Sonny Boy Williamson」→カヴァー「Ten Years After」。いやいや、これに関しましては、Ten Years Afterの時点でカヴァーだったということを本日知りました(benjaminさんありがとう!笑)。ですが、やっぱりTen Years After、最高です! ◎「Clever girl」オリジナル「T.O.P」→カヴァー「Samuel purdey」。これに関しては、完璧とまではいきません。私の愛するロッコ&ガリバルディのリズム隊は永遠に不滅です。ですが、うーんなかなかやるなあ、という仕上がりで、ドラミングのアレンジに関してはこっちの方がなんかしっくりしていいかもしれない…とかちょっと浮気心が出てしまった程の物でした。あ、もちろんT.O.Pもいいんですよ!T.O.P最高!一体なんなんでしょう(笑)。 ということで。「オリジナルを越えちゃったかも?カヴァー曲」のオススメをお教えください!できたら、オリジナルとカヴァーの両方のアーティスト名もカキコして頂けると、助かります。それでは皆様、宜しくお願い致します!

  • ALFEEのカバー曲って、どうよ?

    The ALFEEのファンの方、ファンではないが知っている方に質問です。 必ず、冒頭にThe ALFEEのファン(アル中)であるかを書いてください。 で、質問なのですが、ここ10年くらいの傾向でしょうか、彼らの歌をカバーした女性の歌を、コンビニ等で耳にすることが多々あります。しかし、カバーされるのは、私が気がついた限りでは、正統派ラブソングばかり。 例えばもろに学生運動の歌である「ROCKDOM -風に吹かれて-」とかの女性によるカバーは聞いたことがありません。どう思いますか?私は、非常に不満です。アル中から見ると、昨今のカバー曲は、The ALFEEの名を汚すものにも見えかねないと思います。せっかく団塊世代の大量退職が迫っており、フォーク回帰の傾向があっても良い時機なのですから、この歌はぜひ、もう一度、日の目を浴びて欲しいものです。 http://www.alfee.com/disco/single/song.asp?SID=43&CID=22 私が大学生のころ、教授と一緒にカラオケに行って、これを歌ったところ、昔のことを思い出して感ずるところがあったのか、かなり感動していました。名曲だと思います。 また、不況の間に音楽業界が新しいことに挑戦する気概を失ってカバー曲ばかり作っているのか、そもそも音楽業界全体に元気が無いのか、そういった背景を思いつく方は、どしどしカキコしてください。

  • アマチュアライブでカバー曲ばかり歌いたがる人

    私(男性です)はオリジナルの歌を作り、アマチュアで音楽活動をしている人(グループ)に 曲を提供しています。 去年、あるアマチュアのグループ(メンバー4~5人)のリーダーの人から誘われ、そのグループに オリジナル曲をときどき提供するようになりました。 そのリーダー格の人はメインボーカル担当の男性で、歌の勉強をしているので歌がとても 上手く、はじめはその人から誘われ、音楽活動することをうれしく思っていました。 私はそのグループに当初はオリジナル曲を提供していました。 私は歌や楽器の演奏は下手ですので、ライブに出演はせず(自ら辞退して曲作りだけに専念)、ライブを見に行くだけにしていました。 私が作った歌が披露されるときは、 パンフレットに私のペンネームが掲載されるので、それで満足していました。 ところが今年、異変に気が付きました。そのグループは以前からメンバーの入れ替わり が激しく、数か月でグループから脱退する人もいることに気が付いたのです。 私はそのリーダー格の男性が「カバー曲ばかり歌い、しかも上手く歌えるにも かかわらず、歌い方が雑になっていて、まるでいい加減に歌ってる感じ。」に不満を感じるようになりました。 私はカバー曲のアレンジを頼まれることが多くなり、私はオリジナル曲を作ることに 活動の意義を感じていたので、そのことをはっきりリーダー格の人に主張しました。 するとそのリーダー格の人はわけのわからない自論を私に言ったのです。 「今のオリジナル曲はプロ、アマを問わずどれも似ているので、俺は埋もれた昔の歌を原曲とぜんぜん違ったアレンジで カバーすることに意義を感じる。」と言ったのです。 しかし歌っている歌の多くは埋もれた歌ではなく、誰もが知ってる大ヒット曲や 時代をこえていろんな人に歌い継がれている有名な歌で、 しかもジャンルもポップスやロックだけでなく民謡や童謡やクラシックオペラの 歌曲を歌ったりして、カオスです。 たんにそのリーダー格の人が歌いたい歌を歌ってるにすぎず、歌の練習のろくにしていない感じがみえみえなのです。 歌によっては音程ははずれっぱなしで素人のカラオケ以下に聴こえる歌もあります。 私はその音楽グループの脱会も考えています。収入的には困らないからです。 他のメンバーの人たちもグループに所属はしているもののグループ活動はせず、 個人でアマチュアライブで歌ったり演奏したりするようになっています。 今はグループとしての活動は休業状態で、 そのリーダー格の男性はボーカル担当ですが楽器の演奏が苦手で、オリジナル曲を作ることができない為、他の色々な音楽グループでメインボーカルとして歌ってます。 しかし、 歌い方が以前のように上手く歌えなくなってしまい、 他の音楽グループからも「メインボーカルとして参加してもらう必要性を感じない。」と言われ、敬遠されている感じです。 アマチュアで音楽活動している人で「オリジナル曲を歌いたいけれど、満足なものが作れないので、オリジナル曲を作ってほしい。」と言ってくる人が多いですので、 「カバー曲のアレンジだけを作ってほしい。」というのは例がありません。 長文になりすみませんが、 なぜ、「カバー曲のアレンジだけを作ってほしい。」と言うのだと思いますか? またカバー曲だらけで歌も雑なライブを聴きたいと思いますか?