• ベストアンサー

前の学校に転校すること

gfrtの回答

  • ベストアンサー
  • gfrt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

そんなに難しく考える必要は無いと、思います。 自分の子供の学校にも、引っ越したが余り合わなくて戻ってきた子が居ます。 高学年だったので、周りも何となく事情を察し深く問い詰める子もいませんでした。 先生は暫くの間、周りに気を配っておりましたが、特別その子に問題があった訳ではなかったので、子供達は以前のように戻りました。 たかが小学校、小さな子供の心を痛めさせてまで、頑張って通わせるほどの所でしょうか? 親が強い盾になって、転校できるうちは何回でもしてあげるし、守ってやると、子供に安心感を与えてやらないでどうしますか? 世の中には沢山意地悪な人、いじめもあるから、それに耐えうる力をつけなくてはいけないのは分かりますが、実際そういう意見を言っている人は、たいしたいじめを受けていなかったり、心の強い人だったり、とさまざまですが、本当に弱っている人の立場を分かっていると勘違いしている人ばかりです。 子供のいじめが子供にとって辛いのは、逃げ場が無いからです。 大人になって嫌な人、いじめに合ったら環境を変えたり、職場を辞めたり、引っ越すなりどうにも出来ますし、周りにも下らない事に巻き込まれない大人が居ますから、その人とだけお付き合いするなど、色々逃げ道があるのに子供には無いのです。 本当に辛い事を分かってあげて下さい。 中学は前もって教育委員会と話し合い、学区外へ何とか進めるようにとことん話し合って下さい。 ちなみに、自分の近所の中学でも才女で有名な桜陰に受かりながら、地元中に戻って来た子が居ました。 当初は話題でしたが、それまでで今は何の話題にものぼりません。 人間形成教育の前に、豊かな笑顔の心を守ってあげて下さい。

noname#243596
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 なんだか背中を押していただいたようで心強く思いました。 娘が担任の先生に「前の学校に戻りたい。」と言ったことがあったのですが先生は嫌なことから逃げるな、前の学校に戻ったところでみんなが以前と同じようだとは限らないと言ったのです。だから、戻ってまたいじめに遭ってしまったら余計傷つくのでは?という変な心配をしてしまいました。 私自身、今の学校の体質に疑問に思うことがありました。同じ市内の公立でもずいぶん違うんですね。 娘は中学も今住んでいるところの中学に絶対に行きたくないと言っているので学区外の中学、または受験して行かせるつもりです。 学区外の転校手続きとかよくわからなくて面倒くさそうですが娘のためにがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 引越しをせず転校が出来るでしょうか

    いま、娘は小学生なのですが。。 学級崩壊と言うものを体験して1年間で3回先生が変わりました クラスのほうは毎日誰かが何かを壊されたりいじめがあったり。。 とにかくひどくて、先生がそのたびに親御さんに注意をしているのですが 先生が強い親御さんには言いなりになってしまい、弱い親が何かを言っても「そんなこと無いですよ」という感じでかたずけられてしまいます うちの娘は同じ幼稚園の子が一人もいなく、入学してからなにかされても誰も助けてもらえず頑張って来ました。 しかしイジメもエスカレートして、学校に行きたくないと言い出しました。 学校に相談しても、様子を見ましょうで全く話が進みません。 相手の家に言っても「うちの子はしてないと言ってるので、うちの子を信じています」と言われ うちに対して「良く出来た嘘だ」と言われました そして私にも「ありも無いうわさを流してる」と何故か言われ、 身に覚えの無いことを「あなたが言いふらしてる」と言われています。 そして、私の噂も他のクラスまでまわり、さらに子供はクラスでいじめにあい・・ もう辛くて他の学校への転校を考えています。 同じ幼稚園の子がたくさんいる学校がバスに乗って4個の場所にあります。 日曜日の度にこちらの学校の子と遊んでいて、そのときだけは笑顔でいる娘を見るとかなしくなってきます。 高学年になるまで毎日私が車で送り迎えをする予定ですが、 いじめなどで引越しをせず転校すると言うのはむずかしいでしょうか 手続きなどは、うちの区は学区外に転校が認められている区なので大丈夫だと思うのですが、 そとで同級生と会ったときなど、やはり辛いですか? 家は住宅ローンがまだ30年近く残っていて、引っ越せそうありません

  • 転校して前の学校、友達が恋しい

    6年生の時に転校して、四年目に入ろうとしている中学生です。未だに前の学校、友達が恋しいです。 今の学校に友達といえる同級生はおらず、部活の子か同じアーティストが好きな子としかしゃべれません。学校に行っても楽しくないし、教室では浮いてします。転校直後に誤解を受けたため、友達が出来ませんでした。クラスで人気者だった子が転校したのですが、私が転校してきたから転校させられたのだという話になってしまったのと、図書部に入って班の企画でしおりを作ることになり、同じ班の子と教室で相談していたら、同じクラスにしおりという名前の子がいて許可されていないのに呼び捨てにしているという話になってしまったからでした。違うとは言いましたが、信じてはもらえませんでした。 もう友達を作りたいとは思っていませんが、どうしても前の学校に戻りたいと思ってしまいます。しかし親の仕事の都合で大学生になるまでは前に住んでいたところには戻れません。 他の転校生の方々は馴染めているのを見て3年もたって未だに前の学校、友達が恋しいというのはおかしいのかなと思い始めました。転校したことがある方、そうでない方もどう思われるか知りたいです。話が飛び飛びになってしまっていましたが、お願い致します。

  • 中学校を転校したいです。

    私は、中学を転校したいです。 中学1年生の時は毎日学校に休まず行っていたし友達も居てとても楽しくて区内でも一番優秀と言われてて文武両道でいい学校だと思っていました。 ですが、2年生になり担任の先生が変わった頃あまり勉強がとくいじゃない私を先生がいじめてくるようになりました、周りからしたら全くいじめとは思わないのかもしれないですが いじめの内容は、朝私の学年では一行日記と言って昨日の出来事を書くのですが、先生の記入欄には先生がコメントを書くのですが、みんなには「そうなんだ!たのしかった?」などなのです、でも、わたしにはサインしかのこしません。それに、みんな宿題を忘れているのに私だけ呼び出して怒鳴ってきます。部活に行かなかったら怒鳴られてバスケ部の顧問に頭下げて来いといいます、でも無断でバスケ部を休んだ人には何も言いません。しかも、部活の顧問でもないし私がそいつのクラスの生徒だからと言うわけでもありません、同じクラスの同じバスケ部の人には無断で休んでもどならなかったからです。その、いじめで相談していた先生はいつも私のことをわかってくれていたのに、だんだん足を触ってきたり、腰をさわってきたりおなかをさわってきたり手をにぎってきたり、変な事言ってくるようになりました。女の先生に相談しても、先生みんなに言っちゃうので相談してることにならないし、気持ちもわかってくれないし、友達に相談しても同じ学校のみんなは学校にあまり来ない私の事なんてどうでもよくてバカにしてくるし仲良しだった子も今わ冷たくしてくるような感じです。親友は居るけど他校だし、私の事を分かってくれるけどひとつ年上で受験なので心配をかけたくありません。 もう、相談する人も居ないし校長に転校したいと言っても歯を食いしばってがんばれと言うし教育委員会に言っても先生とはなしあえって言うしなんにも解決されません。転校したいです。 長文になってしまってすみません! あと、お礼のしかたがわからないので、もしかしたらお礼ができないかもしれませんごめんなさい。

  • 娘が学校から転校話を、、、

    近所の公立の小学校へ入りました。 私の仕事の関係で幼稚園は休ませ年1/3くらいは海外に一緒に連れていってました。ですから話せる(耳で聞いて意味がわかる程度 話すのは苦手)言葉は日本語と英語なんです。学校に入ると外人の子がいて 通訳程度に英語で話す事があったらしく担任の先生から注意されていましたので私も授業中は英語はダメよと言ってました。 古いランドセルをもらったので娘がオレンジにスプレーペンキで 塗りましたが先生の話では記載になくとも男黒 女赤というお話でした。 イジメ?があったらしく娘は日本人グループじゃなく外人グループへ 入っているそうです。『新品買えないんでしょ貧乏』ていう 日本人グループのリーダー格の子に 『リサイクル知らないでしょ バーカ』って言ったそうです、、、、   そのうちクラスの流れが娘にむいてきて今では そのリーダー格の子が クラスで浮いてしまいました 又 お古を持っている子も塗りたいというので  娘は緑色のスプレーをその子に貸してしまい、その子の親から 苦情がきました。学校も直接的に娘が悪いとは言いませんでしたが 『娘さんにあった自由な校風の学校への転校』云々だけで。 元夫は 『お前の育て方が悪いんじゃ?』と言います。 私の 子供のしつけ、がまちがっているのか、どう注意していいか?です。 それは駄目 と言えば それ以外はいい という育て方でしたが やっていい と言えば それ以外は駄目 と教えなきゃ駄目なのでしょうか?  娘が自由にふるまえる学校への転校も考えた方がいいのか?です。

  • いじめによる転校

    岡山県内の中高一貫校に通う、高1の娘です。 いじめが原因で体調を崩し、ここ数年辛い思いをしながら学校へ通っています。クラスの女の子達も見てみぬ振りをし、以前と比べるといじめもエスカレートしています。娘が耐えられなくなり、転校をしたいと言い出しました。私なりに調べたところ、転勤などの理由での転校を認めている高校はありますが、いじめによる転校というとなかなかないように思いました。岡山県内で転校できる高校があるでしょうか。

  • 転校

    中2女子の母です。娘が1年の後半からまわりから無視されはじめましたが、昼休みはクラス以外の部活の人や小学生の時の友達とやり過ごしなんとか、クラス替えの2年に期待しました。この時担任にも親にも無視されている実態は話しましたが、他にも友達がいるから大丈夫!といっていたのですが、2年になりこんどは新たにいっしょになった人たちから、やはり無視やこそこそウザイコールがはじまったようでついに私にそのことを話し、もう2度とあんな学校にいかない。3年になってもこういう陰湿ないじめはなくならないんだ!とここ2週間ほど学校にいきません。またプライドが強くいじめられて学校にいかないんではなく、病気といってくれといいます。転校を強く望んでいますが、学区内だと、いずれいじめで転校したこともわかるだろうから、学区外にさせたいのですが、本人の住民票を移せばできるのでしょうか?今は川崎の公立中です。行き先は私の実家が都内なのでそこに住民票はうつせます。また今の学校では、まわりのいじめはないように認識されてます。

  • 転校すべきか悩んでいます・・・

    立春も過ぎ、暦のうえでは春です。「春=進級」で大変悩んでいます。 娘は小学3年生。夏に今の小学校に転校して半年になります。 主人の仕事の都合で、2~3年に一度は引越しで、その度に幼稚園や学校を変わってきました。幼稚園も学校も2つずつ変わりましたが、今回のような事で悩んだ経験が一度もなく、今まで周りの方々(先生や保護者、そしてお友達)に恵まれてまいりました。 現在は25歳になるクラス担任が初めての女性の先生で、クラスは、暴力・暴言・物隠しが横行しています。友達が困った状況でも、見て見ぬフリをするのが当たり前のようです。 転校初日から、ある男の子から理由もなく暴力を受けるようになり、担任の先生とも相談を重ねましたが、イイ方向へ向かわないまま、とうとう怪我をして帰宅しました。主人も一緒に学校へ面談をしに行きましたところ、「転校生が珍しいから」「すぐに落ち着く」との理由で、学校側が対応を取ってこなかったこと、その男の子の家庭が母子家庭で、親子のコミュニケーションが取れていない事が解りました。その後、毎日のように物隠し、最終的には校長先生・教頭先生・教務主任の先生とも面談して、今に至っています。 娘は一度も休まず頑張って登校していますが、毎日繰り返される事に凹む毎日で、どうしてやったらいいものかと悩み、元々購入予定にしていた新居を慌てて購入しました。学区が現在の学校ともう一つ選べる場所なのです。現在の学校は4年生への進級はクラス替えがありません。担任の先生でクラスは大きく変われるものなのでしょうか? 3年生ともなれば、女友達との関係も微妙で、親友と呼べるお友達も未だ作れていません。娘は活発で、話好き、誰とでも仲良くしてきた方だと思うのですが、半年しか居ない学校で、そう簡単にはいかない事も承知しています。転校は選ばず、頑張るべきなのか・・・。 本当に悩んでいます。

  • 小学校。転校に関して

      今は私の両親と同居しています。 秋に隣の市に引っ越すことになりました。 小学生の子供がいて、転校を考えていたのですが本人がどうしても転校をしたくないと言います。 現在住んでいる場所から引っ越し先まで徒歩5分程度です。 通学に関しても、転校しないほうが通学時間も短いです。 イジメなどの特別な理由で、同じ市内の学校に転校をするとは聞いたことがあるのですが、役所や学校に相談してもダメでしょうか? 3年生の子供で、イジメではないのですが少し不登校気味だったのが毎日学校に行けるようになったので、子供だからすぐ馴染めると言う気持ちと本人の頑なに拒む気持ちがまとまらなくて悩んでいます。

  • 娘の友達。

    実はここ1週間ほど娘から「○○ちゃんが○○ちゃんにいじめらけてる」って言っています。この前授業参観の時にそのお母さんに会ってお話もしましたが実際にそのようです。しかし一昨日学校から娘が帰ってくると「○○ちゃんいじめが原因でてんこうしちゃうんだよ」と言うのです。そのいじめている子は保育園の頃から確かに評判でした。(いじがわるい)もちろん家の子もやられたことがあります。そして周りの子も。そしてその子のいじめの的になってきた子達はみんな友達同士その子を嫌っているようなのですがいざとなると「怖いから」と言ってその子にくっついている様子。 このような事からいじめはまちがいなく行われていると思います。最近ではそのいじめっ子は今いじめられている子の上履きに水を入れたりジャムをいれたり・・ でも先生はどうも知らないようです。そして今回いじめが原因で転校すると言っていることもまだ先生は知らないようなのでが一体どうなっているのかいじめられている子のお母さんに聞いてみても良いことなのでしょうか? 例えば家庭の都合で転校なら良いでしょう。しかしいじめが原因で転校って絶対に許される事では無いと思うのです。もしその転校が本当ならこのままにして置いてはいけないことだと思うのですが・・ 万が一子供が言っていることが違っていたらとおもいなかなかその子のお母さんに電話で聞いてみることも出来ず。だからといって本当に転校が決まってからでは遅いような。今そのままにしてしまったらその子のいじめは今度は他の子に移るだろうし・・ どうして良いのか分かりません。このような場合もちろんまだ先生も知らないとすると先生に聞くわけにもいきませんよね?みなさんならどうしますか?

  • 小学校 20人の転校

    都内の小学校6年の母です。 「息子達を救う方法」で皆様に貴重なご意見を頂き、できる事は実行している最中なのですが、やはりどうしても、解決はしません。解決というより、学校・教育委員会の動きが全く伺えず。この先保護者はどこへ訴えたらいいのかわからず。転校を本気で考えました。転校は最終手段だと思っていたのですが、ここで問題が、20人の男子生徒を受け入れてくれる小学校は都内でないでしょうか?1・2年は2クラスあったのですが問題児の事で転校していった子供がこの時点で5人いて3年からは1クラスになりました。少しは良い時期もありましたが、もうこのクラスでの解決はできなさそうなので受け入れてくださる小学校があれば転校したいのです。3年からはみんなで協力して頑張って来たのでこの男子生徒全員で転校したいです!!お力をお貸し下さい。