• 締切済み

教えて下さい

年金について教えて下さい。 障害基礎年金と老齢厚生年金の併給はできるのに、何故、老齢基礎年金と障害厚生年金の併給はできないのですか? 同じなのではないか?と思って社保庁にも聞きましたが「そういう決まりです」の一言で片づけられてしまいましたm(__)m どなたかお教え頂けませんか?

みんなの回答

回答No.3

#1の補足と訂正です。 ■ 訂正 「老齢基礎年金+遺族厚生年金」はNG  ⇒ 正しくは「特例としてOK」です。 ■ 補足 「障害基礎年金+老齢厚生年金」⇒ OK ○ 障害が年金法上の1級・2級であれば、メリットあり。 ○ 障害が年金法上の3級だと障害基礎年金の部分がないため、この組み合わせはありえなくなる。 ○ したがって、3級だと「老齢基礎年金+老齢厚生年金」を考えざるを得ず、3級としての「障害厚生年金」がムダになってしまう。 「老齢基礎年金+障害厚生年金」⇒ NG ○ #1で記した「1人1年金の大原則」(国民年金法第20条)により、この組み合わせはNG。 ○ したがって、障害が年金法上の3級だと、「老齢基礎年金+障害厚生年金」がありえない以上、非常に不公平感を感じざるを得ないことになる。 つまり、国民年金法第20条が変わらない以上、後者の組み合わせは無理で、障害厚生年金3級を受け取っている場合には、質問者さんのように「?」となってしまうのです。 「決まりだから」と言えばそれまでなのですが、「?」の根源は国民年金法第20条にあります。 「障害基礎年金+老齢厚生年金」という組み合わせも、平成18年度よりも前は認められておらず、障害基礎年金を受給しつつ就労して厚生年金保険料を支払った人は、老後も障害基礎年金を受け続けようとするかぎり、その厚生年金保険料がムダになってしまっていました。 それではあまりにも「?」だというので、障害者団体や社労族国会議員などからの疑問の声が高まり、第20条の特例として上述の組み合わせを認めることとした(法改正)、という経緯があります。 障害厚生年金3級に係る上記の「?」についても、今後の運動次第では、もしかしたら法改正に結びつくかもしれませんね。

buhibuhee
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。何となくわかったような気がします。一応計算してみましたら確かにおっしゃる通りです。社保庁の決まりだから・・・という不親切な回答では合点がいかず、ただでさえ難しい年金の事を知らないまま過ごしてしまうところでした。本当にありがとうございます。やはり生活設計を立てる上でも知っておかなくてはなりませんね。本当にありがとうございました(●^o^●)

回答No.2

障害厚生年金3級の場合のことでしょうか?

回答No.1

年金には、「老齢」「障害」「遺族」という3種類があり、それぞれに大きく分けて、「基礎年金(国民年金)」と「厚生年金(厚生年金保険)」があります。 また、このほかに「共済年金」(公務員や私立学校教職員向けで、ごく少数派)というものがあって、やはり3種類に分かれています。 で、ここで、国民年金と厚生年金だけを考えるとすると、3×2=6個の年金があることになりますね。  ・老齢基礎年金  ・老齢厚生年金  ・障害基礎年金  ・障害厚生年金  ・遺族基礎年金  ・遺族厚生年金 このとき、「種類」が異なるもの同士は同時に受け取ることができない、という決まり(併給調整)があります。 また、これを「1人1年金の大原則」と言います。 したがって、たとえば、「老齢基礎年金+老齢厚生年金」は「老齢」が共通なのでOKなのですが、「老齢基礎年金+障害厚生年金」「老齢基礎年金+遺族厚生年金」はNGです。 但し、特例として、平成18年4月以降、「障害基礎年金+老齢厚生年金」が認められています。 もしよければ計算してみるとわかるはずですが、一般的に、年金の支給額は「障害基礎年金≧老齢基礎年金」「老齢厚生年金≧障害厚生年金」となります。 前者は、障害基礎年金2級=老齢基礎年金という金額関係から。 後者は、支給額を決めるための被保険者期間の年数の長さから。被保険者期間が長ければ長いほど多くもらえるのですから、「老齢」のほうが有利になるわけです。 このため、「老齢基礎年金+障害厚生年金」という組み合わせではなく、先ほど記した特例の「障害基礎年金+老齢厚生年金」という組み合わせになっている次第。 ただ、障害基礎年金を老後も引き続き受給できる、という前提です。 そうでない場合には、金額的には「老齢基礎年金+老齢厚生年金」という組み合わせがベストです(これも、計算すればわかりますよ。)。

関連するQ&A

  • こんなケースで年金の併給はできますか?

     夫は老齢基礎年金と老齢厚生年金をもらっており、妻は障害基礎年金と障害厚生年金をもらっているとします。夫が亡くなった場合、妻は障害基礎年金と障害厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  また、上記のケースで、妻が障害基礎年金と老齢厚生年金をもらっていた場合は、障害基礎年金と老齢厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  どなたか教えてください。

  • 国民年金の併給の組み合わせについて

    老齢厚生年金と退職共済年金が併給可能と聞いたのですが、 障害基礎年金についても、老齢厚生年金とのが併給可能だと聞きました。 そこで、下記の(1)は可能だと思うのですが、 (2)についてもこのような組み合わせで受給できるものでしょうか? (1)老齢基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金 (2)障害基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金 よろしくお願いします。

  • 遺族年金の選択についてお聞きしたいです

    年金に関して質問させて頂きます。 76才の父が20日程前に亡くなりまして、73才の母が遺族年金を受給する手続きを、長女の私がすすめています。 年金事務所に書類を揃えて行きましたところ、年金の併給の選択肢が2つありますので選んでください、というお話しがありました。 まず、選択肢Aですが、老齢基礎年金と老齢厚生年金、遺族厚生年金と寡婦年金、4つの併給 そして、選択肢Bですが、老齢厚生年金と障害基礎年金、遺族厚生年金3つの併給だそうです。 年間の見込み額が、選択肢Aのほうが24万7千円高いのですが、老齢基礎年金と老齢厚生年金は課税があるのと、健康保険料の額が変わってくるので、見込み額が変わってきます、ただ課税の額や保険料の額については年金事務所ではわかりません、とご説明がありました。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の課税額はどのくらいになるのでしょうか。 また健康保険料はどのくらい変わってくるものでしょうか。 選択肢Aを選んでよいものか迷っています。 捕捉させていただくと、父が厚生年金を支払っていた期間は40年以上で、母が障害年金を貰っている期間は25年以上、私は30代未婚で、働いて厚生年金を収めています。 年金に関する知識がないものですから、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社労士試験:併給の調整について

    お世話になります。 障害等級3級の障害厚生年金の受給者が65歳になったとき、 障害等級3級の障害厚生年金と老齢基礎年金の併給が出来ない 理由は、支給事由が同一でないからでしょうか。 法律で決まっているというよりも、なにか理屈があれば教えて 下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除 障害基礎年金 老齢厚生年金 併給

    父親が障害者手帳2級所持で65歳を過ぎ、障害基礎年金と老齢厚生年金を併給しており 、年額80万と90万で合わせて170万以上になりますが、障害基礎年金は全額非課税という観点からすれば、156万を越えないので扶養控除可能ということでいいのでしょうか?

  • 年金の併給と年金保険料について質問

    何年か前までは障害基礎年金を受給中に働いて厚生年金保険料を納めても、老後はどちらかの年金を選択しなくてはなりませんでした。 それが障害を持って働いてる人にも厚生年金の掛け金が活かせるようにと併給が認められるようになりました。 それまでは、あえて働かなかった人もいたみたいで障害者の社会参加が増えたとのこと。 と…ここまでは理解してます。 質問ですが、 1. 障害厚生年金(1.2.3級)を受給しながら会社から厚生年金保険料を納めてる場合、老後は併給は無理でどちらかを選択しなければなりませんか? 2. 障害厚生年金(1.2級)を受給してる場合は法定免除で障害基礎年金の保険料の免除を選択できますが、老後は障害厚生年金と老齢厚生年金だと基礎年金の免除の部分で受給額が少ないため、基本は障害厚生年金を選択した方が良いですか? 3. 障害基礎年金受給してて、法定免除で基礎年金保険料の免除を選択してる場合、老後は明らかに老齢基礎年金でなくて障害基礎年金をそのまま受給した方がお得です。 障害基礎年金を受給中に厚生年金を納めながら働いてる場合は基礎年金も払ってることになりますよね? そうなると法定免除なのに会社は厚生年金と基礎年金を払ってるということですか? 基礎年金の部分が無駄と感じるのですが… 障害基礎年金を受給してる人は会社から厚生年金の部分だけを納めるとかの選択はできないのでしょうか? 4. 障害年金は非課税です。 将来障害基礎年金と老齢厚生年金を受給した場合は、税金はどうなるのでしょうか? 厚生年金の部分のみ税金でしょうか? 以上、複雑な併給の制度に詳しい方のご回答よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金だけでは生活できないので・・・

    現在32歳で、精神2級で障害基礎年金を受給しています。 月額66,000くらいになりますが、これだけでは老後の生活が不安です。 現在無職ですが、働いて厚生年金を払い続ければ、将来65歳になった時点で 障害基礎年金と老齢厚生年金が併給できると聞きました。 自分としては社会復帰はまだキツいですが、将来のことを考えると やはり働いたほうがいいでしょうか。 また、老齢厚生年金はどのように計算すれば将来もらえる金額が 割り出せるのでしょうか。 具体的にどれだけ働けばどれだけもらえるのかが知りたいです。

  • 年金の併給

    当方、社会保険労務士の受験生です。 併給につき、気がついた事柄の確認です。 [遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給される、と理解していました。 が、正しくは、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と[老齢厚生年金]は併給されない、でした。 A.[遺族基礎年金と遺族厚生年金]---支給事由が同じであるので、当たり前 B。[老齢厚生年金]と[遺族厚生年金]--65歳以上であれば、H19.4以降可能となった。    遺族厚生年金の額:      原則額=[老齢厚生年金]X3/4 ----60条1項1号(遺族基礎年金を受給する場合)      Max{[原則額]、[老齢厚生年金X1/2+遺族厚生年金X1/2] }                         ----60条1項2号(老齢、退職の年金受給権を有する配偶者) 60条1項1号、2号の記述でもって、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給されないということになる。 1号は、短期要件と一致しますが、2号は、長期要件のうちの老齢厚生年金の受給権者のみ。 コメントいただければ幸いです。

  • 老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。

    老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。 平成19年4月から、老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みが 変わったという話を聞きました。次のような事例の場合、新しい併給 調整の仕組みにより計算した場合の年金額について教えてください。 (事例)  A子さん(45歳)は、平成20年に夫に先立たれ、現在、遺族基礎  年金と遺族厚生年金を受給している。現在受給中の遺族厚生年金が  75万円、65歳からの老齢基礎年金が72万円、老齢厚生年金が  52万円であるとした場合、65歳から実際に支給される年金の内訳  およびその合計額は?

  • 障害共済年金との併給(65歳~)

    私は現在、40代で、障害共済年金(等級2級)と障害基礎年金を受給しながら国民年金に加入中です。これからもし再就職して厚生年金に加入し(給与月額は18万円くらい)、のちに65歳になった場合、障害共済年金・障害基礎年金・老齢厚生年金の併給という事は可能なのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願いいたします。