• 締切済み

スパイウェアのスキャンをしてみたら

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.4

ウイルスキラーのキティちゃん版ですね。(私は北斗の拳版を使っています。) スパイウェア対策機能は付いてないので別途必要になりますね。 私はAd-aware+Spybot+SpywareBlasterを入れています。 CAのアンチスパイウェアということは、中身はpestpatrolですかね。 このソフトは強力ですが誤検出も多かった記憶があります。 他のオンラインスキャンで問題が出ていないなら気にしなくて良いでしょう。 気になるならSpySweeperの体験版を入れてみてはいかがでしょうか? http://www.webroot.com/jp/ スパイウェア対策ソフトとしては優秀なソフトです。

tdsadaa
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 北斗の拳もあるんですね!初めて知りました! そうなんですか。誤検出は困っちゃいますよね;;; 一応ほかのスキャンで問題が出なかったので安心したんですが・・ SPYSWEEPERの体験版、試してみようと思います。

関連するQ&A

  • スパイウェア Trojan

    先程、スパイウェアクリーナーでスキャンしたところ、 ・スパイウェア名 DigitalNamesA ・カテゴリ Trojan というものが検出されました。 http://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453119419 上記のサイトで該当するスパウェア名が見つかったのですが、いまいちどういった危険性があるのかよくわかりません。 不審なサイトにアクセスした覚えも無いですし、メールを見た覚えもありません。 カテゴリがTrojanだったので不安です。 スパイウェアはすでに封印しました。 このスパイウェアにどういった危険性があるのか、このままネットを使っていても大丈夫なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • スパイウェアについてわからないことばかりで困っています。

    はじめまして。実はスパイウェアのことで大変悩んでいます。 というのも、恥ずかしながらスパイウェアに対する知識がまるで無く、無知な私なのですが、「あなたのパソコンを無料で診断します」という業者が来て、SpywareDoctorというサイトでスキャンした結果93個の感染が有ると出て、ルーターの横に取り付けるフォーティゲートという70万もする商品の購入を勧められました。 今のままでネットバンキングをするといつ被害に会うかわからない位危険な状態なので使用しないよう言われ、購入を本気で検討したのですが、あまりに高額なため、コンピューターに詳しい知人、数名に相談したところ、それって詐欺に近いのでは?と言われ、自分なりに色々と調べてみるとSpywareDocterというもの自体が誤検出が多く、かなり怪しいことがわかりました。その後Spybotで再度スキャンし、削除できるものを削除した後、再度CAというところでスキャンしたらまた新たに2種の危険度最高のスパイウェアが見つかったのでウィルスバスター2007を購入し、スキャンしたら全く出ませんでした。何故? 素人の私には理解できないことばかりでどうすればわからず、ここに行き着いた次第です。 まず、SpywareDocterで検出された93個のうち、危険度最高レベルの5つ Spyware.Known_Bad_Sites(1感染) Trojan-Downloader_BTC(1感染) Adware.CnsMin(21感染) Application.Saverkeys_Keylogger(1感染) Adware.Yassist(7感染) と削除後CAで新たに見つかった2個 CnsMin/Hijacker Jword Plugin/Hijacker がどういうものかもわからず、なおかつ何故ウィルスバスター2007では検出もされないのかわからず、実際感染しているのかどうかもなぞで、このままの状態で使用していて問題無いのか不安です。ウィルスバスターの相談室では、どのプログラムにいるかわからなければ調べられないと言われ、本当に困っています。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • スパイウェアに感染!

    こんばんは!初めての質問です! CA無料スパイウェアスキャンで検査してみたら、スパイウェア「Ares」、タイプ「P2P」危険度「中」と出ました!このスパイウェアは危険ですか?あとどうやったら駆除できますか?OSはwin xpです、現在使っているウイルス対策ソフトはavast Antivirusです、スパイウェア対策ソフトはwindows Defenderです。回答お願いします!

  • 無料のスパイウェアスキャン

    こんばんは。 早速なんですが、昨日海外サイトでスパイウェアをダウンロードしてしまいそうになりました。これはマカフィーが直前で警告出してきてダウンロードしないで済んだようなんですが、今日他の海外サイト開いたら今度はそのHPのウィンドウが大量に開いたのです!!(その前に同じサイト見たときは何も起こりませんでした。)再起動してみたら特に何も変わりがない様子。 怖いのでマカフィーでスキャンしてみたのですが何も発見されず。ただここで検索してみたらマカフィーのスパイウェア対策は性能が悪いとか・・・。で、ネットで無料のスキャンを探したのですがインストールしなきゃいけないとゆーことで信用できるのサイトなのか不安です。 本題!! 日本語で書いてあって簡単にスキャンできるところを教えてください!!

  • スパイウェアに感染どうすれば?

    昨日質問しましたが不安なのでまた質問しますhttp://okwave.jp/qa3367601.html CA無料スパイウェアスキャン「オンライン」をしてみたらスパイウェア「Ares」タイプ「P2P」と言うのが出ました!オンラインなので駆除できないんです、昨日質問した所「放置しても問題ない」みたいな回答をいただきました、でもやっぱり不安です、動きも重いみたいですし。 昨日までavastを使ってましたが、今日カスペルスキーの試用版をダウンロードして全部スキャンしましたが出ませんでた。でもCAの無料スキャンをするとやっぱり出てくるんです。どうしたらいいですか?

  • スパイウェアのスキャンについてお尋ねします

    いつも、お世話になってます。 ここのページではよく質問させていただいています。 スパイウェア対策でspybot1.3をダウンロードしています。 スキャンの時に最近(ここ2,3ヶ月前)、フリーズしてしまうんです。 それで、皆さんからのアドバイスを参考にして、出来るだけデスクトップ上のアイコンを少なくしたり、リソースが十分にあるときにスキャンするようにしました。それからはおかげさまでフリーズしないでスキャンできるようになりました。 でも、私はダウンドードしてからフリーズするまではリソースなんて気にした事なんてありませんでした。今は起動後にするようにはしていますが、 それまでは何も気にせずにスキャンしていました。フリーズするまでは。 何故、前までの状態ではスキャンできなくなったのでしょうか? ダウンロードした当初と今ではスキャンの時間が変わってきていますが、 それと関係あるのでしょうか?以前スキャンの時間が変わってることについて質問させていただいたときに定義ファイルが更新されていってるので、それによって変わってると回答を頂きました。 ・・・って事は、これから先、今の状態でもスキャンできなくなる時があるのでしょうか? 私のように、以前ならスキャンできたのに、最近はリソースが十分あるときでしか出来なくなった方っていらっしゃいますか? 私のPCはwindows98でフレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。spybot1.4をすすめて下さる方もいらっしゃるのですが、PCが98って事で重いのではと不安で・・・。 それにISDN回線を使ってるので、ダウンロードにかなりの時間を要しました。なので出来るだけ再インストールは避けたいのです。 私はパソコンに関しては初心者です。私の性格上、少しのことでも不安になって、常に気になってしまうのです。どうか、よろしくお願いします。

  • スパイウェアの除去方法を教えて下さい

    はじめまして。 先日オンラインスキャンをしていると、 スパイウェアが発見されました。 危険度 「中」 ということで、気持ちが悪いので除去または修復したいのですが、方法がわかりません。 Downloader "QQPass EV" found in key "hkey_current_user \software\tencent" http://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453119660 検出はComputer Associates eTrust PestPatrol の無料スパイウェア検出を使用しました。 OSはwindows98で、アンチウィルスソフトは導入していません。 普段はいくつかの無料のオンラインスキャンを使用しています。 スパイウェアの除去に精通されている方、 ご回答よろしくお願いします。

  • スパイウェア?アドウェア?

    PCに関しては素人です 先ほど友達のハードドライブからファイルをいくつか自分のPCに取り込んだのですが、どうもその直後からネットが異常に遅くなりました。 前にも同じようなことがあったので、スパイウェアではないかと思いスキャンをかけたところ、12ファイルが感染しているとでました。 ファイルは削除され、ネットも元通りになったのですが、気になって、しばらくしてからもう一度スキャンをしたら新たに1つ感染しているファイルが見つかったと出ました。 スパイウェアなどに感染した場合、スキャンで検出されたファイルを削除するだけじゃ解決しないのでしょうか。今後も増え続けるのでしょうか。 その新しく検出された1つのファイルを削除後、何度かスキャンをかけましたが、今のところは他に感染したファイルは0とでています。 ただ、しばらく放っておく間にまた感染したファイルが増え、取り返しのつかないことになったらどうしようかと不安で不安でしょうがありません。 どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • スパイウェアによってDLされたファイル

    質問失礼します。 ノートン2005(ヤフーBB)を使用しています。 昨日PCスキャンをかけたところ、ファイル数が10万ほど増えていました。(数日前にもスキャンをかけています) 不勉強ながらスパイウェア対策を特にしていませんでしたので、慌てて「Spybot S&D」(製品版)を購入して検出したところ、6個ほど引っかかりました。 全部駆除はしたのですが、スパイウェアによって勝手に増えたとおぼしきファイルの探し方がわからず困っております。 危険なものであれば早く削除したいのですが、代表的なファイルやソフト名などおわかりになれば教えていただきたいです。 駆除したスパイウェア名もわからないので要領を得ないかもしれませんが、アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • スパイウェアについて

    ワンクリックのサイトに行ってしまって、スパイウェアが強制インストールされていないか気になってます。とりあえずNorton Internet Security 2006とAd-Aware SE(無償)でスキャンしてみたんですがこれで大丈夫でしょうか?他に別のでやったほうがいいですか? それとスパイウェアのスキャンてどのくらいのペースでやったらいいんですか? あとカテゴリー違いになりますが、ワンクリックの登録完了が表示されたページにISS(Internet個人情報安全保護機関)、IPD認証システム、(それぞれ別のサイトです)で個人情報を取得したと出ていたんですが本当に取得してるんですか?