• ベストアンサー

サポート校ってどうゆう人達が通う所なんでしょうか?

サポート校ってどうゆう人達が通う所なんでしょうか? 通信制高校に通う人が普段通う所なのは知っているのですがそれ以外の事について教えてほしいです。  入学金や授業料みたいなものは高いのでしょうか?中には高校に似せたサポート校もあって制服がある学校も存在すると聞きましたがそうゆうのも公立高校に比べたら高額になるのでしょうか?  比較的裕福な家庭の人が行くのでしょうか?  人数ってどのくらいなのでしょうか?クラスとかはあるのでしょうか?塾や予備校とはなにが違うのでしょうか?  サポート校に通っている生徒の様子などを雑誌で読んで「比較的裕福な家庭の子供」「仮に全日制高校に通っていてもとても長続きしそうに無い」と感じたのですが、そうゆう人たちが多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

不登校経験者の他に、入学した高校が思っていた様子とちがっていたために高校中退した人たちも多数在籍しているようです。 例えばKTC中央高等学院の場合は 入学金100,000円(各コース共通) 年間授業料=ウィークデイコース : 480,000円 ツーデイコース : 240,000円 サタデイコース : 180,000円 となっていました。 もちろん公立よりは高額ですが、私立高校と比べると割安感もあるかもしれません。 第一高等学院のサイトには、全国で約9000人が在籍していると書いてありました。 クラスがある学校もありますが、高校のクラスよりはゆるやかな感じです。 進学塾や予備校は受験突破が目的ですから、かなり難易度の高い問題にチャレンジすることが多いと思いますが、サポート校の目的は高校資格の取得ですから、内容はかなり基本的で、個人指導もかなり丁寧です。 別に家庭が裕福とは限らないと思います。 チャンスがあれば普通の全日制で長続きする生徒もいるのでしょうが、全日制高校間の転校は簡単ではありませんから、そういう面でサポート校を利用している人たちも一定の比率を占めているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

不登校の子が大多数通う学校ですね。ただそれだけです。 裕福とかなんとかよりも、不登校に始まり不登校に終わる生徒ばかりなんで、そういう子で90%占めていると考えていただけるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信制高校サポート校について

    僕は私立の通信単位制の高校に通う高校2年生です。 今までは余った時間でアルバイトをしていましたが最近本格的に進学を考えはじめて塾や予備校を色々と探していた時にサポート校というものを知りました。興味があるので色々と調べてみたのですがサポート校は通信と同時に入学するものなのでしょうか? とすれば今現在通信高校に通っている僕では入学できませんか? サポート校は通信制の高校生が卒業できるように勉強を教えてもらえたりする塾のようなものだと思っているのですがそれですと大学進学にはむかないのでしょうか? すみませんあまりサポート校についてもわかっていないかもしれませんね・・。普通に塾や予備校に通えばいいのですが学校から出されるレポートぐらいでしか勉強をしてこなかったので塾や予備校に入ってちゃんと勉強についていけるか心配なのです。出来れば同じような環境の人たちと一緒に勉強できればとも・・通信制高校生専門の塾や予備校はあるのでしょうか? 質問をまとめれずに拙い文章になってしまってすいません・・。

  • 勉強をサポートする環境

    今は塾、家庭教師、予備校、通信教育etc.、勉強をサポートする環境が整っていて、まさに「至れり尽くせり」です。 昔(と言ってもいつ頃だ、と思われると思うので、50年ぐらい前とします)はそうだったでしょうか? 今のような塾、家庭教師、予備校、通信教育は、50年前にはほとんど無かったのでは?と思います。 そんな中でも、一流大学に合格する人がいました。 今一流大学に合格する人はほぼ確実に塾や家庭教師などのサポートがあって合格していると思います。 昔の人って、そんなに頭が良かったんですか?それとも入試が簡単だっただけですか?

  • 定時制高校の生徒をサポートしたい

    定時制高校を卒業した者です。 ・定時制のあり方はどうなっているのでしょうか?全日制(公立)と定時制の体質や指導方針はどう違いますか?その違いは、何が原因となっていますか? ・将来的に定時制の生徒の進路サポートをしたいと考えていますが、教師以外ではどういった手段が考えられますか?(教職は取りませんでした。また、現在は本業にするかどうかは決めていません。) 以上の点を、アドバイス頂きたいです。 ------------------------------------------------- 最近、ネットで定時制に在学している人達の質問に回答するようになりました。 というのも、いまさらながら、自分の通っていた定時制高校のシステムってお粗末だなと思うためです。 特に、生徒指導と進路指導についてです。 私が在学していた高校で考えると(田舎の4学年あわせて50人程度のところでした。) 生徒が狭い選択肢から、安易に自分の将来を選んでしまう気がしてしょうがないのです。 進学校の友人や大人から聞いた話のイメージですと、全日制と比べると情報量が圧倒的に劣るのではないかと考えています。 セーフティーネットを用意してくれてるだけでも、ありがたいです。 しかし、義務教育ではありませんが、もっと定時制がんばれないものかな、と。 そのため、上記の質問をします。 わかりずらい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 予備校選びについて!

    僕は、今中3なのですが高校に入ったら予備校(塾)に入ろうと思います。僕は、河合塾か駿台予備校に入ろうとおもっています。 その2つの塾の良いところ、悪いところをおしえてください。 ・雰囲気 ・進学率 ・生徒への面倒見のよさ ・1クラスの人数 など。

  • サポート校

    サポート校 主に通信制高校に通う人の塾的役割の ものだと聞くサポート校ですが、 実際、 通信制に通っている人のほとんどが 行っているものなのでしょうか? どのくらいの割合が 行っているものなのか知りたいんです。

  • 生徒の受け入れ幅の大きい塾や予備校

    私は通信制のため、全日制の生徒が学ぶようなところまで学習していません。(1年次までは全日制でした) けれど、大学受験を目指しています。 なのでそういった生徒にも対応できるような塾や予備校を探しています。 宇都宮市内もしくは栃木県内でそういったところがあればお教えください。

  • ひきこもりの人に対して、大学受験をサポートしてくれる団体はありませんか

    私は高校生活に馴染めず、かれこれ3年間家にひきこもっているものです。高認は取得したものの、大学受験のための勉強はほとんど手についておりません。 自分一人で勉強するのも大変なので、勉強をサポートしていただく環境が必要だと考えております。しかし、一般的な塾、予備校はあまり私には適していませんでした。競争を煽られたり、毎日、一日中、狭い場所に缶詰にされるのが苦手なのです。どうしてもそのような環境に耐えきれず、これまでも高校、予備校、塾に通おうとして失敗して参りました。 私のような人間を勉強するときに、サポートしていただける団体などはございませんでしょうか。東北にいる自宅からは独り立ちするつもりですので、東京、東北などの団体でお願いいたします。

  • 大学進学のことで定時制(昼間)かサポート校(第一高等学院)かで悩んでいます

    定時制受験後、サポート高校に見学に行きました。高校コースは通信なのでレポートの提出と授業への参加です。平均1科目あたり週に1回ぐらいだそうです。前校で4月からとっていた科目も引き続きとれば3月には単位がとれるそうです。大学受験を目指すなら大学受験講座をとることを勧められました。一応レベル別にはなっていますが、高校コースでどれぐらい学力がつけられるのか、大学受験講座がどのくらいのレベルなのか不明です。安易に大学受験講座があるというだけで決めてしまっていいのでしょうか?サポート校に通いながらまた予備校ということにはならないでしょうか? 定時制(単位制)は、4月からの科目は履修し直しになるのでまた1年かかりますが、授業はそれなりにあるようです。定時制で予備校に通ったほうがいいのでしょうか? また定時制は公立なので先生はみな教員免許を持っていますが、サポート校は塾のようにアルバイト的な先生もいるのでしょうか? 通ってくる生徒はどちらも同じですか? 10月からなのでどちらにするか決断を早くしなくてはならないので焦っています。

  • (生徒・児童さんや保護者さんへ)塾に望むこと

     私はバイトで塾講師や家庭教師をしてきましたが、生徒・児童さんや保護者さんは塾や家庭教師にどのようなことを望みますか。  もちろん、学力アップは当然として、それ以外の希望や大手予備校・多人数の塾とは違って、少人数の塾や家庭教師に対して、特にこうであってほしい・こういうことをしてほしいという希望をお尋ねしたいです。  若しくは、現在の大手の塾・家庭教師に対して、こういうところが不満・不十分であると思う点があれば教えてください。  できればお立場を明確にしてお答えして頂ければ幸いです(小学生・中学生、その保護者など)。よろしくお願いします。

  • 不良のいない公立定時制高校。

    お願いします。 不良やヤンキーのいない公立定時制高校を教えてください。 絡んできたりカツアゲしたり、、、してもしなくてもとりああえず不良のいない、 普通の全日制高校と同じ様な生徒のいる公立定時制高校を教えてください。 年上の人などは全然かまいません。 東京以外ならどこでも大丈夫です。 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A-4用紙を両面印刷していると、印刷物にヘッドがこすれているのか、細い一筋の黒いラインが印刷物の下に入ります。
  • ヘッドのクリーニングをしてもくっきりラインが入るため、解決策を知りたいです。
  • 原稿に横線が入っている可能性は考えられないので、何か他の対策があるのでしょうか?
回答を見る