• 締切済み

ネットでの5年保証

ネットでDVDレコーダーを買うのですが、ネットの5年保証は、きちんと対応してもらえるでしょうか? あまり対応がよくなかったりするでしょうか・・・。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

5年保証の内容とそれを運営している保証運営会社によります。 よく店が保証しているように勘違いされていますが5年保証は以下の パターンとなり他の企業が保証運営会社となっている場合が多いですね 1.店が独自で行っているもの 2.他の保証運営会社が行っているもの 1.の場合は店が無くなれば勿論保証も無くなります。 2.の場合は店があっても保証運営会社が倒産すれば保証は無くなります。  今まで実際につぶれた保証運営会社もありました。  店がつぶれても保証運営会社が無事なら保証は残っています。  店は保証には一切関知しません。(当たり前ですが) 小さな店や企業は殆どが2のパターンですね 小さな店や企業で1なら期待しない方がいいでしょう。ただ1は少ないと思います。 この点は説明欄に必ず明記されているはずです。確認した上、利用した方がいいでしょう。 保証内容は保証をしている会社次第ですね 尚、普通、落雷など自然災害や自己破損は保証されません。 普通に使っていて壊れたのなら対応はしてもらえると思います。 ただし、免責のある5年保証もあるのでその点は確認された方がいいと思います。 結構大手家電量販店は免責がたくさん設けられている場合多いですね 免責が多いと保証してもらえるのはわずかって言う場合も多いので注意が必要ですね まぁーどちらにしても保証運営しているところがつぶれれば無くなる保証ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2年目のDVDレコーダーが実際に壊れたとき、家電メーカーの対応

    2年目のDVDレコーダーが壊れたときに、長期保証をつけていたら実際に、どのような対応があったのでしょうか、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップなどは長期保証をつけていますが。それらの長期保証をつけてDVDレコーダーが壊れたときの、家電量販店の対応をおしえてください。

  • 家電購入時の5年延長保証

    近日中にテレビとBDレコーダーの購入を考えています。 いざ、購入しようとしたところ、購入時に延長保証をするか、どうか購入時に決定を求められます。 パソコンはよく故障するため、必ず保証はつけていますが、テレビ、レコーダーなどの故障頻度はどんなものでしょうか?当然初期不良対応のため、1年は保証ついていると思いますが、 みなさんはどうされていますか?結局は個人の考え方になると思いますが

  • 通販と5年保証

    このたびTVとビデオレコーダをネットショッピングで 調べてみました。 確かに価格ランキング店などは安いことがわかりましたが 近くの家電量販店などで行われている「5年保証」を付けると そう大差ないようです。 ここで疑問に疑問に思ったことは 海外の「安かろうが・・・」メーカならいざしらず、 このご時勢に国産大手メーカの製品に5年保証が 必要なのだろうか?ということです。 故障率等の実データとして、ご存知の方教えてください。 (メーカがそんな都合の悪いデータを公表するわけない・・・ というような気もするのですが)

  • 5年保証で・・・

    2004年にソニーの32インチの液晶テレビを大手量販店Bで購入しました。当時液晶テレビの始まりの時期だったので、35万円と非常に高価な買い物でした。念のためにメーカー保証1年+販売店の延長保証=5年保証を付けて購入しました。しかし昨年、突然電源が入らなくなる故障で販売店に連絡をし、メーカーから引き取りに来て1週間程で戻ってきました。伝票の修理内容には電源基盤交換となっていました。しかし1ヶ月ほど前から電源ボタン投入後再起動を繰り返しながら画面が点くまで40秒程かかるようになり、先日メーカー修理に入れました。サービスマンによると、「10ヶ月前にも電源を交換されているみたいですね」「今回も同じく電源系の故障が疑わしい」と言って持ち帰り修理となりました。「すでに2週間経過しました」また修理後に帰ってきても同じような故障が心配です。5年保証もあと1年なので、販売店のに強く抗議した方が良いのでしょうか? 別件ですが2005年以降乳下シャープのHDDレコーダーは購入後2ヶ月で2回のプログラム以上が発生しました。その時はメーカーサービスマンが来て2回目に新品に交換対応になりました。宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーの保証について

    4年半使用したHDD・DVDレコーダーなのですが、2回目のDVDの修理を8ヶ月前にしてから最近また調子がおかしくなりました。 5年保証で修理を頼んだ所、部品がすぐには手に入らないので、それが待てなければ同額のブルーレイレコーダーと交換することができるそうです。 しかし、保証書には「修理が不可能な場合、代替品提供」と書いているのに、メーカーの人には「代替品を提供した場合、故障品を回収し破棄します」と言われました。 確かに今回は、修理が完全に不可能というわけではないので保証の規定とは違いますが、4年半使ったレコーダーをわざわざ回収し破棄することに納得がいきません。 代替品もブルーレイに変わってしまいますし、どんなものかもわからないので迷っています。 代替品には保証はないのでしょうか? 皆さんならどうするか、メーカーと交渉できそうかなど、意見を教えて頂きたいです。

  • ネット品に保証書がない

    ネット店で新品を購入しましたが保証書がありません。店側では一切の保証はなしです。メーカーに製品を登録しましたが保証は有料です。これは転売品を買わされたのでしょうか。

  • ネットで購入する家電の5年保証って、あてになるんでしょうか?

    ネットで購入する家電の5年保証って、あてになるんでしょうか? ネットのお店って、すぐに廃業とかありそうで心配なんですが、、、

  • ネットショッピング購入での保証書について。

    以前・・ネットショッピングで(Yahooショッピング) 「ボイスレコーダー」を購入しました。 正常に使われていて、とてもよかったと思うのですが・・。 そういえば「保証書」がついていたよね~!・・と思い 購入した時の「箱」を確認しましたら、ありました。 ただ・・保証書に、 ●お店のスタンプ(お店で買ったとき押してもらうもの) ●保証期間(お店で、よく手書き?で書いてもらう部分) ここが未記入の保証書でした! この場合「保証書」として成り立たないのでしょうか? また、これを解決する方法などあるのでしょうか? まさか・・お店ではなく、メーカーとして、保障が無期限?なんてことはありませんよね? ちょっと気になったので質問させて頂きました! アドバイスを是非宜しくお願い致します!!

  • 5年保証と保証書

    デオデオ、ヤマダ、ベスト電器などで5年保証を受ける場合、 保証書を無くしたら駄目ですよね? 保証契約をした時点で店のコンピュータに登録されていると 思うのですが。 それでも駄目ですよね? 契約をした時点でいつでも受けられるというので 無くしてもOKのような気がするんですが。 また、5年保証はいまでは当たり前のサービスですが、 量販店にとって負担はないんでしょうか? 1年はメーカー保証なので問題ないでしょうが。 保証書は無くすことを期待して ないといけないようになっているんでしょうか?

  • 3年保証について

    DELLは3年保証をしていますが、やっぱり3年保証は他社の1年保証に比べていいでしょうか? 他に3年保証をしている会社はありますか?

このQ&Aのポイント
  • ぷららのメールアドレスを変更する方法と手順についてまとめました。
  • ぷらら(インターネット接続サービス)では、メールアドレスの変更が可能です。
  • ぷららメールアドレスの変更手続きや注意点について解説します。
回答を見る