• ベストアンサー

番号だけでもいいのでお願いします!!

noname#138477の回答

noname#138477
noname#138477
回答No.10

 会ったことも会える可能性もなさそうな会社(職業)の方ですね。正直これらの会社(職業)の方であれば、性格(傲慢でないこと)が第一だと思いますが、あえて回答してみます。 A 3番 B 3番  一番「普通」の女性がいそうな会社(職業)を選択しました(外務省職員には「国家III種」=高卒でエリート感覚が皆無な方も間違いなくいますから)。A・Bは、「女王様」のような女性が多そうな気がしますから私のような男性にとって楽しい付き合いは不可能だと思いますし、結婚してもとてもうまくいきそうに思えません。  No.7さんへの補足を拝見する限り、質問者様の就職希望の職業だと思いますが、どの会社(職業)でも日本を代表する名誉ある立場です。結婚する可能性は万が一にもないでしょうが、職業人としては尊敬する立場の方達です。どれを選ばれるにせよ頑張ってください。  30歳代男性 

secretxxx
質問者

お礼

私も知らなかったのですが、国家I種と外務省専門職の試験に合格した人のみ「外交官」と呼ぶらしいですよ。外交官特権が認められるのもここまでです。それ以下はgooabcさんの言うように外務省職員と呼ぶらしいです☆ 私も傲慢な男性はあまり好きではないので、自分も傲慢な女性にならないように気をつけようと思います! どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 航空業界についての質問です!

    航空会社の総合職での、客室乗員部とはどういう仕事内容でしょうか? 客室乗務員との違いはどういうところですか? またどういった方が客室乗員部に配属になりますか? 無知の私にどうか教えてください!

  • 就職について

    私は現在21歳の女子大生なのですが、就職するには女子はやはり年齢は関係してくるのでしょうか?? 現在の大学を卒業してから、大学院へ進もうか迷っています。 就職の職種や分野ははまだはっきりと決めてはいませんが、できれば商社、アパレル、化粧品関係の総合職、もしくは客室乗務員に就きたいと思っています。 これ以外の職業でも、一般的に、女子の年齢制限は厳しいのでしょうか?

  • 自分は、今16・男で将来について迷っています。

    自分は、今16・男で将来について迷っています。 今の第一希望としては航空管制官で、第二希望は客室乗務員です。 で、色々客室乗務員の募集要項を見たんですが、性別については書かれていませんでした。 男で、客室乗務員になることは出来るのですか? もし、出来るのであれば、今現在、日本で男性の客室乗務員の方はみえるのでしょうか。

  • 就職先について

    新卒なのですが、子会社国内客室乗務員と大手生命保険会社の一般職ならあなたならどちらに就職しますか? 客室乗務員は契約社員でボーナスもなく給料も悪いです。 大手生命保険なら休日も土日祝日などきちんとしており、正社員で月給は、1年目は客室乗務員よりは少ないですが、ボーナスがいいです。2年目は月給も客室乗務員よりも良く、ボーナスもかなりいいらしいです。 すごく迷っています。 どちらも特にしたい仕事ではなく、悩みます。 とても変な質問で申し訳ないのですが、みなさんならどう結論を出されるか教えてください。

  • 客室乗務員職の方にお聞きしたいのですが、

    客室乗務員職の方にお聞きしたいのですが、 今回、国内の航空会社の客室乗務員に応募しようと思っているのですが、憧れの職業であると同時に、 労働条件の点でいろいろ不安な点があります。 雇用形態は契約社員となりますが、 1日の実働時間はどれくらいを目安に考えるといいのでしょうか。 また、国内・国際線両方の乗務が原則なのか、もしくは国内線だけ希望ということは できるのでしょうか? 家庭があるため、ある程度シフトの自由が効くのかどうか、教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 大手総合商社の一般職の給与を教えてください

    大手総合商社の一般職(業務職)の給与を教えてください。 現在大手総合商社の事務の方とおつきあいしています。 ただ年収を聞けません。自分よりもらってたら悲しいですし>< 商社ってたくさんもらってるイメージなので、不安です。 なので、教えてください。

  • 客室乗務員のイメージ

    現在大学3年生で就職活動をしています。 国内航空会社の客室乗務員の試験も受けようと思っているのですが、 皆さんに客室乗務員に対してどんなイメージを持っているかお聞きしたいです。 客室乗務員はダブルスクールをしてまで、なりたい子がいるほど人気で 倍率も高く、華やかな憧れの職業(実際は大変だが)といいますが、 逆に空のウェイトレスと言ったり、花形だったのは昔の話、アメリカでは 見下されている職業、いやむしろ日本でも見下している人が多い、 等という話も聞きます。 ここでの回答で受験するか否かを決めるわけではありませんが、 どんなイメージを持っている人がいるのか知りたいので質問させていただきました。

  • 航空機の客室乗務員の呼称について

    以前、当サイトにおいて男女雇用機会均等法の施行により、航空機の客室乗務員の呼称についてスチュワーデス、スチュワードといった性別がすぐわかってしまう呼称を避け、キャビンアテンダント(CA)という性別を連想しない呼称になったという質問、回答を見ました。 しかし、この男女雇用機会均等法というのは日本の法律であって世界基準ではありません。CAという航空機の客室乗務員の呼称は海外でも一般的なものなのでしょうか。 ご回答をいただければ幸です。

  • 客室乗務員と公務員

    今年二十歳で今までに2回退職しました。 2回とも病気になって通院生活してます。 今は通院しながら次の仕事を考えています。 その中で気になるのが 客室乗務員と公務員です。この2つの職業どちらにするか悩んでます。 自分なりに2つの仕事になるための学校など調べてみました。 客室乗務員は憧れといいますか夢みたいなかんじです。 絶対客室乗務員!!ってわけではなくてグランドホステスも 魅力を感じます。一言でまとめますと航空業界が気になります。 公務員は父からのアドバイスでした。 色々話を聞くうちに公務員にも惹かれました。 どちらも簡単になれる職業ぢゃないことは わかってます。 どんなことでもかまいません。 仕事の厳しさとか楽しさ経験談等 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 航空業界への転職(休職中は不利?)

    はじめまして。私は現在26歳で、現在の会社でいろいろと 辛いことがあり、うつで3ヶ月休職中です。 休職中にじっくり考えた結果、昔から好きだった語学を活かせる 航空業界、特に客室乗務員に転職したいと強く思うようになりました。 今では体調も回復しており、精神的にも明るい気持ちに 向ってきています。次の転職先の業務に耐えられる状態です。 そこで質問ですが、 いざ客室乗務員の採用試験を受けるとなった際に、 やはり休職中というのは即不採用につながってしまうのでしょうか? といいますのも、実は休職期間中に転職活動をしまして、 他社の航空会社さまからすでに内定をいただいているからです。 しかし、いただいた内定は客室乗務員ではなく、 地上職です。私としては、本当は客室乗務員になりたいと 思っています。 私が今一番心配しているのは、もしも内定を断ってしまい、 客室乗務員にチャレンジした結果、休職中という理由で全て 不採用となった場合、後で「あの時内定を断らなければよかった」と 後悔してしまうことです。 私は今の会社でこれ以上、働く気持ちはありません。 ですので、私自身の生活もかかっているので、 とても判断に困っています。 長文になってしまいましたが、 どなたかアドバイス等いただけると嬉しいです。 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。