• ベストアンサー

海外転勤が決まった小学6年生の進路相談

miboboの回答

  • ベストアンサー
  • mibobo
  • ベストアンサー率44% (59/132)
回答No.5

帰国生受験ですが、中学受験同様高校でも複数受験できるようです。 詳しくは、次を参照してください。 http://www.tokyoshigaku.com/schedule/examination/ (転・編入も確認してください。) 学校別の情報が得たい場合は、次が便利です。 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/nanaho.html http://www.inter-edu.com/ ここに質問するより確実な情報が得られます。一度、試してみてください。 帰国生受験は、ホーム・ページに記載が無くても直接確認すると試験を 受けさせてくれる学校があるそうです。帰国前になったらメールで確認 されることをお勧めします。

boko2gou
質問者

お礼

二度に渡って、大変貴重なお返事ありがとうございます。 お礼が大変遅くなってすみませんでした。 海外赴任生活というチャンスを生かして、がんばってこようと思います。たくさんの思い出を作って、帰りたいと思います。 帰国後は、未知数ですが、可能な限りアクションしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千葉県の小学校と高校について教えてください (長文です)

    英国在住で今年の終わり頃に家族で日本へ帰国する予定です。現在中3の長男が編入する予定の高校、下2人(小4と小2)が編入する予定の小学校のことを教えてください。これまで英国で過ごした経験と、英国人の夫や義父母達のことを考えて英語に力を入れてる帰国子女枠がある学校を探しています(子供達は日本国籍保有)。事情があり引越先は千葉県内を考えています。 子供達の学区により居住する場所が決まるので、長男を麗澤高校、下2人を同じ柏市の中原小学校(帰国子女が比較的多いと聞いたので)に編入させることが今のところ理想なのですが、経済的に長男を私立に通わせてあげられるかどうかはまだ未定です。同じ帰国子女編入枠がある千葉市の稲毛高校と同区内の千葉大学附属小学校も検討しています。 (1)親としての希望は中高一貫校なのですが、千葉県には英語に力を入れてる国公立あるいは私立でも高額ではない中高一貫校(首都圏からの通勤範囲内)はありますか?もしなければ、帰国子女枠があるお勧めの学校などはありますか? (2)私立の入学金や授業料はそれぞれのHPなどでわかりますが、公立の場合はいくらぐらいかかるのでしょうか?私立と公立の料金の比較をしたいと思いインターネットで長時間調べてみましたが全然わかりません。おおまかでいいので公立高校の入学金と授業料を教えてください。 (3)それから、千葉の公立中学校は荒れててとてもひどいというような記事を読んだのですがそれは本当なのでしょうか?また実際の公立中学校の様子はどのような感じなのでしょうか? 今年の夏、日本に一時帰国する予定なのでその時に直接学校を訪問したり、教育委員会の方と帰国子女編入のことなどについて話をしたいと思っています。上記の質問のことに加え、編入などに関する情報が他にもありましたらそのことなども教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外の大学をやめ、日本でやり直したい

    イギリスで建築を勉強しています。1度留年し、現在3年目にして2年生です。3年のコースなのですが、卒業できる自信がまったくありません。コースの内容に関しても満足していません。既に今のコースをやめる決意はしました。今は日本出やり直すことしか考えていません。 日本の大学への編入を考えているのですが、こっちで取得した単位は編入の際に換算してもらえるのでしょうか。海外での経験を活かし、日本では語学、或いは比較文化を勉強したいと考えているのですが、この場合、今勉強している建築とは分野が異なるのでここで取得した単位はやはり対象外となってしまうのでしょうか。 編入が難しいようならば、一年次からの入学ということになるのですが、この場合帰国子女枠は適用されるのでしょうか。高校はヨーロッパのインターを卒業し、IBを取得しました。しかしそれから2年以上がたってしまっています。いくつか大学を調べたのですが、海外の高校卒業後2年以内というところがありました。海外の大学に在学中というだけでは帰国子女枠の対象にはならないのでしょうか。 編入学は通常日本国内の大学同士で行われると聞いたのですが、やはり私のように海外の大学からの編入というのは珍しいケースなのでしょうか。編入学が難しく、更に帰国子女枠も適用されないとなると、一般の大学受験ということになってしまうのでしょうか。日本の高校にはいっていないし、そうなると条件はかなり不利になってしまいます。 なにかよい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 海外から帰国

    海外(アメリカ)より帰国する予定ですが、17歳の子供がおり、 日本の高校へ編入したいと考えております。 Webでいくつか高校のWebサイトを確認すると、 明記していない高校が多く、選択肢は少ないのかと懸念しております。 学力も高いわけではなく、偏差値としても50程度であると 認識しております。 進学校などの帰国子女枠などではなく、普通の高校生として 編入する事は限られた高校でしか行えないものなのでしょうか。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと 幸いです。

  • ニュージーランドから帰国後、日本の大学に編入

    20歳になる子供の話です。 現在ニュージーランドの大学に在学中。都合により卒業前に帰国しなくてはならないようです。 帰国後、法学部に編入することを希望していますが、受け入れている大学はありますか。 帰国子女枠を利用した入試ではなく、中途編入です。 検索しても、日本の大学から海外の大学に編入するサイトばかりでした。 とりあえず本人には、希望する大学に問い合わせてみろと入っているのですが。

  • 都立国際高校の評判はいかがですか

    子供の帰国子女枠での高校受験を希望しています。来年より東京都内に戻ってくる予定です。 今は帰国子女向けの進学塾に通っています。塾からは、なるべく中高一貫校ではなく内進生のいない学校、みんな一緒の条件下でスタートする高校がおすすめとアドバイスを受けています。 都立国際高校はかなり評判が良いようですが、なかなか日本へ戻るチャンスがないために情報が入ってきません。都立国際高校の情報をお願いいたします。

  • 京都、滋賀の公立中高一貫校、帰国子女の受け入れ

    小4の子供がいます。現在海外に5年住み(英語圏ではありません)日本人学校に通っています。 あと2年で帰国し、京都又は滋賀の公立中高一貫校の受験を考えています。 公立中高一貫校は帰国子女の受け入れは積極的に行っているのでしょうか? また、中高一貫でなくても、帰国子女の子供が多い地域や中学があれば教えてください。

  • 高校から親の転勤でイギリスへ…(2)

    すいません二回も似たような質問をしてしまい!! 高校から親の転勤でイギリスへ 悩んでます… こんにちは。 私は現中2で四月から中3になります。 この前初めて親から知らされたのですが、父親の転勤で高校からイギリス(ロンドン)に行くかもしれないのです。 私には今年大学受験する姉がいて姉は日本の大学へ行くといい、残ると言っていて親もそれに賛成しています。 そして私の親は私が残りたいのであれば父が単身赴任するという形で行くといい、私に選択肢を与えてもらってます。 ちなみに期間は五年はあるようです。 私は小2ぐらいまで(0~7歳)アメリカにいて現在英検1級を持っています。 ですが正直準一、一級とどちらもすごいギリギリ合格であんまり自信ありません。 私の学校は中高一貫で大学付属のかなりの”お嬢様校”と言われてますがあまり合わないなーとずっと思っていて高校受験したいなーの思っていた中そういう話なので少しは行きたいかもと思いますが授業についていけるか不安です。 ちなみに父はもう七月から行くことが決まっていて私が母と行くのは中学卒業後すぐだという話です。 前回のとかぶってしまうかもしれませんが… 1.行っても日本の大学に入れと言われたので、帰国生入試についてですが、やはり3年間だけではほかの帰国生の方に勝てないのでしょうか? 2.いきなりイギリスの私立での寮生活は大変すぎますか? 3.イギリスの私立の学費は相当高いと聞いたのですが日本のとものすごくちがいありますか? 4.イギリスの私立に編入するには成績上げた方がいいですか?(今のあまりよくないので…笑) アドバイスいろいろとお願いします!

  • 中学2年からの編入

    中学2年から他の私立に編入したぃのですが、 やっぱり帰国子女でなぃと受け付けてくれませんょね?? 神奈川県と東京都の中で受け付けてくれるとこを知りませんか?? なるべく自由な共学がいいです。 偏差値は50くらぃかそれ以下で…。 本当に困ってぃるんで回答お願いします。 また玉川学園は編入を受け付けてくれたりしますか??

  • 帰国子女 高校二年生の編入について

    帰国子女で日本の高校二学年を編入された方にお聞きします。 私は今高校1年生なのですが、高2の夏に日本への帰国を考えています。 家の近くにある(帰国子女受け入れの)私立の高校への編入を希望しています。試験は英国数なのですが高2での編入は厳しいと聞きました。 やはり、高2の帰国では既に遅いのでしょうか? 一様日本語補修学校には行っているのですが、古典や数学だと数学Aをしていません。 高校編入試験ではどのような問題がでるのでしょうか? 後、私は英語圏に長く(といっても四年半ほどですが)いた割には英語があまりできません。日常会話はできても文法はめちゃくちゃで単語にも貧しいです。 やはり日本の高校は帰国子女に英語を求めているのでしょうか? 現地校での成績は悪くはないのですが日本の勉強も英語あんまりで、 こんな形で本帰国することになってすごく不安です。 一気にたくさんの質問をしてしまって申し訳ありません。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 名古屋 高校 帰国子女編入について

    私は、今名古屋の高1で、1年間、留学に行こうと思ってます。 帰国後は、新しい高校に1年後の高2で帰国子女として編入したいのですが、名古屋市内の高校(偏差値65以上、私立公立両方)で帰国子女編入の募集をしているところは、どこがありますか? また、その試験は、落とされることもありますか? そもそも帰国子女は、親と一緒に海外に滞在した人のことを言うんですか?