• ベストアンサー

サブネットマスクの基本事項について

現在CCNA取得に向け勉強中の初心者です。 やはり、何度参考書を読んでもサブネットマスクの概念がいまいち掴めず、色々サイトをチェックしたところ、かなり分かりやすい説明があり、参考にしていました。 しかし、その記述の中でどうしてもわからない部分があります。 それが下記になるのですが、前提条件として 1.JPNICからもらったアドレスが182.212.0.0 2.4つの拠点のネットワークを作る。 というのがあります。 ---------------------------------------------------------------- 1.まずはもらったアドレスのクラスを一応チェック もらったアドレスを2進数に変換。 182=10.... class B 最初が10ではじまっているのでB。デフォルトのマスクは255.255.0.0 理由: (なぜなら、RFC1918でクラスレスの指定があるものの インターネットやイントラネットには182.212.0.0を 182.212.0.0/16のクラスBのネットワークとしてしか考えられない クラスフルなルーティングプロトコル(RIPv1やIGRP)があるから) こんな機器は182.212.0.0/24なんていうサブネットワークと 182.212.0.0/16というクラスBネットワークの区別ができない。 ---------------------------------------------------------------- その上で、上記情報より network 182.212.0.0 default mask 255.255.0.0 と決定できるとされています。 182=10.... class Bという部分までは理解できるのですが、 理由以降がいまいち理解できません。 さらに、 ---------------------------------------------------------------- サブネットが4つ必要なら、ここで両端のサブネットは1の理由から使えないので、2を足すことに注意。 (こんな機器は182.212.0.0/24なんていうサブネットワークと 182.212.0.0/16というクラスBネットワークの区別ができない。) ---------------------------------------------------------------- という記述がされています。 大雑把な説明で恐縮ですが、上記記述に関してその内容をお教えいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

元の記述を読んでいませんので詳細は不明ですが。 とりあえず後半の記述については,以下のような説明が正しいと思います。 ---------------- サブネットが4つ必要なら、ここで両端のサブネット(※1,※2)は【次の理由】から使えないので、182.212.0.0/16を4領域に分割するのではなく,2を足して6領域が必要→8分割(2の3乗)になることに注意。 182.212. 0.x (000 xxxxx xxxxxxxx) ←※1 182.212. 32.x (001 xxxxx xxxxxxxx) 182.212. 64.x (010 xxxxx xxxxxxxx) 182.212. 96.x (011 xxxxx xxxxxxxx) 182.212.128.x (100 xxxxx xxxxxxxx) 182.212.160.x (101 xxxxx xxxxxxxx) 182.212.192.x (110 xxxxx xxxxxxxx) 182.212.224.x (111 xxxxx xxxxxxxx) ←※2 【※1 こんな機器は182.212.0.0/19というサブネットワーク自体と 182.212.0.0/16というクラスBネットワーク自体の区別ができない。】 かつ, 【※2 こんな機器は182.212.255.255/19というサブネットワークへのブロードキャストと 182.212.255.255/16というクラスBネットワークへのブロードキャストの区別ができない。】

tuto1229
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。 理由をわかりやすく記述し直していただいた点に、 感謝いたします。

その他の回答 (2)

noname#198419
noname#198419
回答No.2

xxx.yyy.AAA.AAA/24からみてxxx.yyy.BBB.AAA/24は別のセグメントですが・・・ xxx.yyy.AAA.AAA/16からみてxxx.yyy.AAA.AAA/24もxxx.yyy.BBB.AAA/24も同じセグメント内にあるように見えるということでしょう。 そこでxxx.yyy.AAA.AAA/16からみてxxx.yyy.AAA.AAA/16とxxx.yyy.AAA.AAA/24は同じ器械を指すことになりますよね。

tuto1229
質問者

お礼

的確なご説明ありがとうございました。 数字より、このように記号で見るとわかりやすくなりますね。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

僕の所のネットワークはBクラス(xxx.xxx.0.0/16)です。ルーターでアドレスをxxx.xxx.yyy.0/24の最大256個サブネットに分割してネットを構成しています。個々のサブネットのPCに設定するIPアドレスはxxx.xxx.yyy.nnnで、xxx.xxx.yyyがサブネットアドレス。nnnがノードアドレスです。 ノードアドレスnnn=0と255はブロードキャストアドレス、他にルータアドレスを除いたアドレスをPCやネットワークプリンターなどに割り付けてあります。 昔はxxx.xxx.yyy.000/22で使っていた頃もありました。 この時は、サブネットに22ビット、ノードアドレスに10ビット割り当ててありまいた。 Bクラスのネットワークのアドレス空間をサブネットに何ビット割り当て、残りをノードに割り付けるかは、ルーターで設定して決め、そこで設定したサブネットのビット数に合わせて、ノード機器(パソコン)では、サブネットマスクを設定し、ネット接続をします。 サブネットマスクはそのネットワークの管理責任者が決めて、ルーターネットワークを構成して、複数のサブネットワークに分割して利用すればいいかと思いますね。

tuto1229
質問者

お礼

oyaoya65様の具体的なお話までしていただき、大変解りやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A