• ベストアンサー

電源が突然切れます

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

グラフィックボードの不具合だと思いますよ。

関連するQ&A

  • ドライバのインストールに失敗する。

    先日、GTX 570を購入した者ですが、無事GTX 570をPCに取り付けることが出来ました。 しかし、ドライバのインストールでまた困った事態に。 前のグラフィックボードの時から最新のドライバをインストールすることが出来ず、ずっと同じバージョンだったのですが、グラフィックボードを変えて最新のドライバにするとまた同じ表示が。 ドライバ→ http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-280.26-whql-driver-jp.html 【×NVIDIA インストーラーが失敗しました NIVIDIA update 1.428 インストールされていません HD オーディオ ドライバー 1.2.23.3 インストールされていません nView 135.94 インストールされていません NVIDIA コントロールパネル 280.26 失敗 グラフィックスドライバー 280.26 失敗】 勿論、事前にドライバはアンインストールしてありますし、ドライバの掃除、レジストりの掃除、修復、別の場所にインストールしてみるなどしてみました。 どなたか何とかインストールする方法を教えてください。

  • パソコンの電源ついたりつかなかったりします

    パソコンの電源ついたりつかなかったりします 厳密に言うと電源スイッチを押したときはファンが回転します。 しかし数秒間でファンはとまってしまい以後それのループです 電源つける→CPUファン、GPUファン、裏面のファンが回転する→数秒後とまってしまう こんな感じです マザーボードはMSI製のもので電源はどこのものかはわかりません CPUの周りで磁石(ドライバーの先端に磁石がついているやつ)をつかってしまったことと、マザーボードにドライバーをほんの数センチの高さから落としたの原因なんでしょうか・・・

  • ドライバーの削除とインストール

    CPU:AMD Athlon? 64x2 デュアルコア・プロセッサ4800+ メモリ: 2GB(1GB×2) チップセット NVIDIA® GeForce® 6150LE チップセット グラフィックス コントローラ NVIDIA® GeForce® 7500LE 電源:110V /240V 手動切換電源 OS: Windows Vista Home Premium コレのNVIDIAのドライバーを完全に削除してATI Radeon4550 のATIのドライバーをインストールするにはどうしたら いいですか? いちど、デバイスマネジャーからGeForce® 7500LE を削除して ATIのドライバーをCDからインストールしたんですけど、 電源のON時にNVIDIAを認証したりATIを認証したりするんですど これは、もしかしてNVIDIAとATIがけんかしている見たくなっているんですか?分かる方、詳しく教えてください。

  • グラフィックボードが認識されなくなりました。

    こんにちは。 Dell Vostro3700 : windows7 32bit professinalにて標準搭載のグラフィックボードNVIDIA® GeForce® GT 330MをPCモニタへHDMIにて使用していました。 windows7 Ultimate 64bitへとOSを上書きインストールしたところ、しっかりと起動はするのですが、HDMIがPCモニタへ認識されず、おかしいなと思いデバイスマネージャーをチェックしたところ、ディスプレイアダプターが「Intel(R) HD Graphics」と「標準VGAグラフィックアダプター」しか表示されておらず、後者には「!」マークがついていました。 そこでNVIDIAのドライバをウェブからダウンロードし、インストール(グラフィックボードの型番、OSは64bitにて確認)しようとしたところ、「NVIDIAインストーラーを続行できません このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と表示されインストールが中断してしまいます。 現在VGAにてPCモニタと接続し問題なく利用できていますが、グラフィックボードが動いていないせいかグラフィックの表示がとても重いです。 どなたかNVIDIAドライバのインストール方法をご存じの方、ご教示願います。

  • 解像度が直らない

    グラフィックスボードの種類 NVIDIA GeForce GTX 275 パソコンの解像度が1920×1080から640×480になってしまい改善されません。パソコンから解像度の変更をしてもモニターの電源が落ちてしまい変更ができない状態にいます。 Nvidiaのドライバがいけないのかと思い最新版のドライバにしても改善はみられませんでした。 他のサポートセンターに問い合わせてみたところDirectX診断ツールのディスプレイタブのドライバー項目に本来ならば日付が表示されるらしいのですが自分のものは表示されていません。 サポートセンターのオペレーター曰く、ドライバがうまく適用されていないとのこと。 ドライバをアンインストールしても再度インストールしても結果はおなじです。 本気で解像度を元にもどしたいです。どうか助けてください。 Windows7 64bit CPU i7 2.80GHz メモリ 4096MB DirectX バージョン 11 よろしくお願いします。

  • Windows11 Prescott

    Windows11の仕様を眺めていたところ 一番古いCPUとしてPrescott版がインストールできるのではないかと思いました。 もちろん要件チェック回避してです その理由ですがPrescottで初めてIntel64が導入されたからです。 手元にないしマザーボードもないので確認できませんが どう思いますか

  • セカンドライフ エラー 起動時

    セカンドライフを起動すると、一瞬セカンドライフの枠の画面が出て、すぐに強制的に閉じてしまいます。 また、起動させようとすると、「以前の作業で、クラッシュしています、エラーを報告しますか?」 との英語文がでて、はいにしてもいいえにしても、上記と同じ状態になり、起動できません。その他にエラー内容は表示されず、何が悪いのか解りません。 OS Vista Home Premium グラフィックボード NVIDIA GeForce 8800GTS システムモデル GIGABYTE G33-DS3R CPU Core2 2.4GHz メモリ 2G グラフィックボードのドライバは、NVIDIAの最新のドライバをインストールして、既存のドライバは削除しました。 動きません・・。 どなたか解る方いましたらよろしくお願いします。

  • グラフィックボード、モニタは映るが認識していない?

    オンボードのPCに、新しくグラフィックボードを増設しました。 ディスプレイを繋げた所、グラフィックボード側のディスプレイ端子がちゃんと 反応してたので上手く増設できたのかと思ったのですが、 ドライバのインストールを行った所、 「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」 と言われてしまい困っています。 DirectX診断ツールを使用してみても 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリの合計:利用不可 と、認識されていないようです。 電源等はちゃんと接続しておりモニタもうつることから動いてはいるとおもうのですが、 どこに見落としがあったのかわからない状態です。 どうかご助言よろしくお願いいたします。 PCスペック :WindowsXP home :A780G M2+ :(ATI Radeon HD 3200 Graphics) :電源450W 今まではオンボードのみを使用していました。 増設したグラフィックボード :NVIDIA GeForce 8800 GTS

  • グラフィックボードのドライバーのインストールに失敗

    先日msiのN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]を購入しました。 グラフィックボードは補助電源もしっかりつなぎ、ファンも正常に動いているのですが同梱されていたCDからNVIDIAのドライバーをインストールしようとしたところ失敗してしまい、過去のドライバーをインストールしてアップデートしようと思いDLしてきてもそのドライバーも同様に失敗してしまいました。 ついには今まで失敗だけですんでいたのにグラフィックボードを認識しなくなってしまったのか互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つからないと言われてしまい困り果てています。 BIOSで確認したところPCのオンボード機能はグラフィックボードのほうになっていたのでPCに何か邪魔をしているプログラミングなどがあるのでしょうか? ちなみにOSはWindows 7 Home Premium 64ビットです。 回答よろしくお願いします。

  • 電源インジケータ、電力不足

    新しくBTOで購入したパソコンなんですが、立ち上げると、グラボのウィンドウが出て、 「電源インジケータ」 「問題レポート NVIDIA SystemSentinelからNVIDIAグラフィックスカードへの電力不足が報告されています。」 「ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、グラフィックスプロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。」 とでて、1024の32ビットの画面になりました。 この表示はなんでしょうか? サポートセンターに電話をしてもいまいち理由がわかっていません。 よろしくお願いします。 ======================= CPU = AuthenticAMD 3500 CPU速度 = 2215 MHz CPUの数 = 1 OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 DirectXのバージョン = DirectX 9.0 メインメモリー = 容量: 1023MB : 空き領域: 718MB グラフィックカード = NVIDIA GeForce 6600 GT チップの種類 = GeForce 6600 GT ビデオドライバー = nv4_disp.dll バージョン = 6.14.10.7124 ベンダーID = 0x10DE デバイスID = 0x0140 サブシステムID = 0x0000 改訂レベル = 162 VRAM = 128.0MB AvailableVidMem = 119.0MB AvailableTextureMem = 301.0MB サウンドカード = Realtek AC97 Audio サウンドドライバー = ALCXWDM.SYS バージョン = 5.10.5750 更新日時 = 2004年11月17日 20:05 ネットワークカード = Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller ネットワークドライバー = yk51x86.sys バージョン = 7.21.1.3 ネットワークカード = NVIDIA nForce Networking Controller ネットワークドライバー = NVENETFD.sys バージョン = 1.00.00.0482 マザーボード = A8N-SLI DELUXE メーカー = ASUSTeK Computer INC. バージョン = 1.XX