• 締切済み

ノートPCの内蔵スピーカーのみ音声がでない状況です

kfc_tの回答

  • kfc_t
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

実は私も同じ機種、同じOSで同じトラブルをかかえています。スピーカーが必ずしも必要ないことと仕事の関係上修理に出す時間的な余裕が無いためそのままにしています。できれば修復したいのでこのQ&Aをしばらく参考にさせていただきたいと思っています。回答になっていなくてすみません。なお私のPCはネットワーク接続でも別のトラブルが発生し、メーカーに相談しましたがピントはずれの回答で最終的に自分で原因を探し修復しました。原因はOSまたはドライバーの原因でした。

yoshin
質問者

お礼

kfc_tさん、御連絡ありがとうございます。 同じ機種で同じOSとは、PCに対するこだわりが私と似ていらっしゃるのかもしれませんね(笑)。まさかトラブルも同じとは・・・。 ということは、使い方よりもむしろ機種本体かOSにトラブルの原因がありそうで、OSが原因ならばXpを使っている人の数を考えるとこの手のトラブルの原因について情報がもっと知れ渡ってるはずですし、私としてはkfc_tさんからの情報でますます本体(スピーカー)が原因であることを疑うばかりです。マニュアルにも書かれているくらいですから、もうすでにメーカーには同機種の同じ事例で修理を行った履歴が残っているかもしれませんね 皆さんからの御意見をお待ちしつつも、メーカーに修理を依頼させてもらいました。2/21以降に結果を御報告できると思います。

yoshin
質問者

補足

結果御報告いたします。 私はオンサイト保守の契約をしていたので、 訪問修理での対応をしてもらいました。 スピーカーユニットの交換で音声は復旧せず、 マザーボードの交換までやってもらったところ音声は復旧しました。 つまりHDD初期化の必要はなく不具合症状は解消できました。 所要時間は2時間余りでした。 もし、エプソンの修理センターへ送ってピックアップ保守をしてもらう場合に、同じ修理内容となるかは不明です。 kfc_tさんの不具合箇所が私のと微妙に違っていることも考えられますので、あくまで参考情報とお考え下さい。 なお、マザーボードの交換によって有線LANアダプタのMACアドレスは変わりましたが、無線LANアダプタのMACアドレスは変わりませんでした。 また、マザーボード交換後初めて無線LAN使用を試みた際、画面上「アダプタが見つからない」といった表示がでましたが、ソフト的な無効化後、手前の無線スイッチの入れ直しをするだけで、特にPCの再起動の必要もなく無線LANは動作しました。 今のところ今回の修理によって新たに困った点は発生していません。 1~2週ほど使ってみて何もなければ今回の質問を締め切らせていただくことにします。取り急ぎ御報告まで。

関連するQ&A

  • PCの内蔵スピーカーから音が出ない

    スリムタイプのディスクトップPCをWindows XPで使用しています。 音楽CDの再生は勿論、起動音、終了音、警告音等、PCの内蔵スピーカーから全く音が出ないのです。 しかし、イヤホーン・プラグを差し込むと、そのスピーカーから音は出てきます。 コントロール・パネルの「サウンド、音声、オーディオ・デバイス」の設定等をいじっていますが解決しません。 PCの内蔵スピーカーを生かす方法を、どなたかお教え下さい。

  • 外付けスピーカーから音が出ません

    サウンドとオーディオデバイスのプロパティー → オーディオ → 「音の再生」で、C-Media USB Sound Deviceを規定のデバイスに設定できません。 選択はできるのですが、「適用」を押すとRealtek HD Audio outputに戻ってしまいます。 音声タブの「音声再生」の方はC-Media・・・に設定できます。 スピーカー単体のテストではスピーカーから音が出ます。 XPで、デバイスは正常に作動しているようなのですが、理由がまったく わかりません。パソコン内蔵のスピーカーから音は聞こえるので 問題はないのですが、せっかく買ったので・・・。 どなたか考えられる理由をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 音声がでなくなりました

    (1)ディスククリーンアップとデフラグをやった後で気が付きましたが、そのためとは断言できません。 (2)コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」での「スピーカー、Realtek」共、ミュートに成っていません、 (3)また、スピーカー単体ではTV等に接続して音声が出て異常ない事は確認しました。

  • モニタスピーカーへのHDMI音声出力ができない

    自作PCとモニタをHDMIで接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 ちょっと前までは、HDMI接続で、モニタスピーカーから音声出力されていました。 しかし、ふと気付いたらモニタスピーカーから音声出力ができなくなってしまったのです。 (初めての自作PCということもあり、いろいろなデバイスを追加したり、設定変更をしていて、音声出力できなくなったきっかけが分かりません。。。) ■【環境】 [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8.1 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver ■以下の点は確認済みです。  (1) システムの音量がミュートになっていない  (2) モニタの音量もミュートになっていない  (3) システムの音量を表す上下の波形グラフは出ている  (4) サウンドドライバの最新インストール  (5) フロントパネルのイヤホンジャックにイヤホンを接続するとイヤホンから音が出る  (6) ステレオミニプラグのLINE出入力からは当然(?)スピーカーで音が出る  (7) BIOSの設定で(AC97?ではなく)HDMIを選択している 気になる箇所としては、HDMI接続のときも [コントロールパネル] → [サウンド] → [再生]の再生デバイスに、 「モニタスピーカー」が選択可能だったような気がしているのですが、、、 現在は表示がありません。  (1)スピーカー    Realtek High Definition Audio    接続されていません  (2)Realtek HDMI Output    Realtek High Definition Audio    既定のデバイス 過去にも同じ質問をしました(⇒http://okwave.jp/qa/q8619620.html) が、原因はわからず事象解決していません。 あと、別の方による次の質問は、個人的に同じ事象なのではと思っています。 http://okwave.jp/qa/q8644103.html ◆適切なサウンドデバイス ◆マザーボードが壊れている ◆そもそも、この環境ではHDMIだけで音声出力が無理 (出力できてたはずですが。。。) などご指摘ください。 初心者なので大変恐縮ですが、 わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 内蔵スピーカーとイヤホンの切り替えがうまくいかない

    利用PC:Lenovo ideaPad 5-14ARE05 ノートブック イヤホンを差した状態から抜くと、通常内蔵スピーカーに切り替わり音が出るかと思いますが、なぜか出ないケースがあります。 抜いた状態で スピーカー(Realtek(R) Audio)が選択され、音量も大きくなっていることを確認していますが、内蔵スピーカーから音が出ません。イヤホンを抜き差しすると内蔵スピーカーから音が出るようになるのですが、不具合以外に何か原因が考えられるでしょうか。 デバイスの再インストールも行いましたが、変化はありませんでした。 何かご存知の方がいらっしゃれば、解決法等お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない

    DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない 使用しているパソコンは 本体  DELL Studio XPS 435MT OS   Windows Vista Home Premium 64bit です。 普段はUSBのヘッドホンを使っているのですが、 久しぶりにDELLのディスプレイの内蔵スピーカーを使ってみようと 再生デバイスでスピーカー(Realtek High Definition Audio)を 既定のデバイスに設定、をしてみたのですが まったく音が出ません。 ミュートにもなっていないし、 USBヘッドホンを本体から外してみても聞こえません。 ちゃんと上記のスピーカーは既定に設定されているのですが・・・。 以前は既定に設定すれば普通に使えていました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • PCのサウンド及びスピーカー

    某サイトで自分のPCで地デジが見れるかどうかというソフトをダウンロードし、チェックしてみました。 そしてCPUやグラボは大丈夫だったのですが、唯一スピーカーから音が出ませんと診断されました。 以下転載 ■音声出力  !USBデバイス "USB Speaker" からは音声出力できません。  !USBデバイス "USB Speaker" からは音声出力できません。  !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。 この場合音を出すにはどうしたらいいのですか? スピーカーを買い換えるのか、サウンドボードを入れるのか、PCのシステム上の問題なのか、分からないので教えて下さい。

  • 自作PCでモニタスピーカーから音が出なくなりました

    パソコンを自作しています。 モニタとはHDMIを使って接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 以前はモニタスピーカーから出力されました。 イヤホンを使って聞いたりもしていたのですが、気付いたらスピーカーから出力されなくなっていたのです。 (1)フロントパネルのイヤホンジャックに接続すると音が出る (2)音量がミュートになっていないこと、音量を表す上下の波形グラフが出ている (3)サウンドドライバのインストール これらは確認しています。 以前との違いとして、[コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]内の再生デバイスとして、 別途モニタスピーカーが選択可能だったのですが、表示すら無くなっていることが挙げられると思います。 現在は、以下の2つの表示しかありません。 (1)スピーカー  Realtek High Definition Audio  接続されていません (2)Realtek HDMI Output  Realtek High Definition Audio  既定のデバイス [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver 考えられる原因と解決策を教えていただきたいです。

  • DELL ノート inspiron2200 サウンドドライバ 音声

    サウンドとオーディオ デバイスのプロパティーを見ると、音量のところでオーディオデバイスなしと表示されます。オーディオのところでは規定のデバイスに再生デバイスなしと表示されます。もちろんスピーカーからの音声は全く聞こえません。 デバイスマネージャーから確認しますと、オーディオ、ビデオ、メディアコントロールすべて正常にデバイスは機能しているのですが・・・ 内蔵スピーカーのデバイスってことでしょうか? とにかく内蔵スピーカーから音を出したのですが、何か解決策をお知りの方よろしくお願いします。

  • マイクにしゃべっても音声を出力してくれません

    目的はスカイプなのですが、マイクに喋っても音声が相手に届きません。サウンドレコーダー、音声認識のマイクウイザードでも同様で出力されていないようです。 色々自分で調べて、差込口やサウンドとオーディオデバイスのプロパティを確認したのですが、問題なさそうです。 何がいけないのでしょうか? 一昨日までは正常に動作してたのですが、今朝サウンドデバイスがなぜかなくなっていて、購入したときに同封されていたCDを使って再インストールしてからマイクが使えなくなりました。 使えなくなる寸前に行った事は、HDDの最適化ぐらいです。 また、以前は「Windowsの標準のデバイス」と「Realtek AC97 Audio」がサウンドとオーディオデバイスのプロパティで選択できたのですが、現在は「Realtek AC97 Audio」のみしか表示されなくなりました。 OS WindowsXP サウンドドライバ Realtek AC97 Audio かなり自分で調べてみたのですが、どうしても解決できません。 回答よろしくお願いします。