• 締切済み

ケルビン波が分かりません。

授業でケルビン波(赤道ケルビンや沿岸ケルビン)というものを習ったのですが、いまいちどういうものかよく分かりませんでした。(因みに自分は物理を履修していません。振動や波といったものがよく分かっていません。)誰か教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.1

振動や波はエネルギーが視覚化されたそのものです。ちょっと古いけど『Wind Waves』というアメリカの本があります。それを読みましょう。 まず波の式はsin+cosの重ね合わせだけではなく、非線形項が有る事を理解しましょう。全てはそこから始まります。 波の持つポテンシャルエネルギーの偏微分方程式の厳密解は存在しないことまでは理解しないと、先には進めません。

関連するQ&A

  • 光とは何ですか

    物理素人です 光とは何ですか 光子や電磁波であると聞きます まず、電磁波は、何か が波のように揺れているのですか、その何かとは 何ですか その波の幅は短くなったり長くなったり変化しえますか その波の振動頻度は高くなったり低くなったりしますか 振動しなくなったときは、何が振動しなくなったのですか

  • 海の波における「慣性周期」の意味について

    沿岸域の波について「慣性周期」という用語に出会いました。おそらく、外力が加わらなくても振動し続ける周期、ということだと思いますが、明確な意味がわかりません。とくに、地形によって決まる「固有周期」と同じなのか、違うのか、知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 高校物理を履修していない人でもできる電磁気の勉強法

    理系の学部に通っている大学1年の者です。 10月から電磁気の授業が始まるので、それに備えて今から少し予習しておきたいと思うのですが、どのように勉強すればいいでしょうか。 大学の授業では高校で物理を履修した人と履修していない人で授業が分かれており、私は物理を履修していないので当然履修していない人用の授業を受けるのですが、ついていけるか心配です。 1学期に力学(これも電磁気と同様に物理を履修しているか否かで授業が分かれます)の授業があったのですが全然ついていけませんでした。 (物理を履修していない人用の授業とはいえ、7月には物理履修者用の授業と同レベルのことをやっていたので) シラバスには (1)自然界の基本的力と電磁場、ローレンツ力、電荷の保存 (2)静電場 (3)定常電流 (4)定常電流による磁場 (5)時間的に変動する電磁場 (6)変位電流とマクスウェル方程式 などと書いてあります。 とりあえず高校の物理の教科書を読むところから始めようと思っているのですが、他におすすめの勉強方法や参考書がありましたら教えてください。お願いします。

  • 電子の熱物性値(比熱、熱電導率など)を考慮する必要がある工業上の例

    を知りたいのですけど、 自分なりに金属の電子について考えてみると、電子はそもそも金属の 中にあるものであり、電子の比熱=金属の比熱だと思っていました。 個体物理学の本によると、 『実際は金属の自由電子はほとんど比熱には影響を及ぼさない、 ただ0K(ケルビン)近くのイオンの振動(格子振動)による比熱が0に近づくと電子による比熱のほうが勝ってくる。』 って書いてありました。 ってことは0K(ケルビン)近くでは電子の比熱を考慮しないといけないということでしょうか? でも0K(ケルビン)って絶対零度のことですよね?_ 絶対零度の状況に近い状態なんて、工業上でありえるんでしょうか? 意味不明です。誰か助けてください。お願いします。

  • 波動の基本的なことです

    こんにちは。物理がわかりません。情けないです。なのでお願いします。 「管が長いほど低音がでる」 ということについてですが これはおかしくありませんか?  自分の論理だと 管が長かろうが、短かかろうが、その波の速さ、振動数、波長は変わらないのにどこが違うのですか? 基本振動はいくら管を長くしても 基本振動がたくさんできるだけではないでしょうか? 回答お願いします。すみません 日本語がわかりずらくてorz

  • 高校の物理の波の範囲なんですけど

    物理の波の範囲についての問題なんですが、よくわからなくて困ってます。 物理の勉強をしているんですけど、私は波の範囲が苦手です。この問題の解き方、解答を教えてもらえないでしょうか? できれば、詳しい解説とか貰えると、とっても嬉しいです。 〈1〉速さ3.0×10^8 m/s、波長0.68μmの進行波の振動数を求めよ。 〈2〉弦上を正弦波が+x方向に進んでいる。弦のある点の変位が最大値(=1.0mm)から0まで変化するのに0.10sの時間がかかった。 (1)波の周期を求めよ。 (2)波の振動数を求めよ。 (3)波の角振動数を求めよ。 (4)波の波数は8πrad/mである。波の波長を求めよ。 (5)波の速さを求めよ。 (6)この進行波による変位はどうなるか? どうか、よろしくお願いします。

  • 京大を受験するに当たって

    現在高2(単位制)理系のものです 僕は受験に化学1と2、物理1と2を使って受験したいのですが、僕の学校は物理2か化学2どちらかしか授業をとることが出来ません。 そこでお聞きしたいのですが、京都大学は化学2か物理2どちらかを履修してなくても受験は出来るのでしょうか? (自分の問題集を持っていって質問することはぜんぜん大丈夫です) このままいくと僕は、物理1と化学1、2を履修することになります よろしくお願いします

  • 角度で変わるの??

    物理に関する質問ですが、波が反射するときに入射波と反射波とでは波長・振動数・波の速さはそれぞれ変わりますか??変わりませんか??あと、その考え方を教えてください。

  • 振動数は何故変化しないの?

    物理について質問ですが、屈折の前後で波の振動数が変化しないのは何故でしょか?教科書には当然のように、屈折の前後で波の振動数は変化しないというような記述になっています。

  • 物理の波動がわかりません

    物理の波動分野で波の周期T、振動数fとの間にfT=1が成り立つ理由がよくわかりません。 波の周期Tというのはイメージできますが、振動数fがどのようなものなのか自分としては理解できないです。(例えば、1秒間に5回山が通ったなどの表現)