• ベストアンサー

環境ホルモンについて問い合わせをしたいのですが。。。

今、化学の授業で「環境ホルモンと奇形について」 というテーマで調べものをしています。主にインターネットで資料を集めています。各方面で微妙に意見の違いがあり、わからないことが多いので研究機関などにメールで問い合わせをして訊いてみたいのですが、「問い合わせ」「質問」などで検索すると商品販売の企業のHPばかり出てきてしまいます。どこかそういった質問を受けてくれる機関はないでしょうか? ちなみに以下のような質問です。この場で教えて下さる方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。一部でも結構です。 (1)「環境ホルモン」という名前の由来 (2) いつからある(もしくはいつ確認された)ものなのか (3)「環境ホルモンの催奇形性」という情報はどこまでが本当なのか   (断定されている具体的な事例などありましたら教えて下さい) (4)今後の人間への影響はどうなっていくと考えられているのか (5)環境ホルモンを無くすことは出来ないのか

  • eve-3
  • お礼率83% (229/273)
  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

(1)1997年5月に横浜市立大学の井口教授により命名されました。 (2)人類誕生の前から存在していました。 (3)参考ページをどうぞ(東京都環境局)。 (4)様々な推測があります。 (5)定義にもよるのかもしれませんが、なくすことは不可能でしょう。

参考URL:
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/horumon/edc_top.htm
eve-3
質問者

お礼

簡潔に答えてくださってありがとうございます。URLも参考になりました。

その他の回答 (5)

  • tkshys
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.6

質問とは外れてるかもしれませんが参考までに 本来オスだったのにオスがメス化している原因も環境ホルモンの影響の様です。

eve-3
質問者

お礼

教えて下さってありがとうございます。巻貝とかがそうみたいですね。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.5

環境問題をウェブでさがすとき、ここが役に立つのではないでしょうか。

参考URL:
http://eco.goo.ne.jp/
eve-3
質問者

お礼

探してみました。ありがとうございます。

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.4

 ホルモンとは、生物体内で情報を伝達する物質ですので、環境中(つまり体外)の物質は、定義からいってホルモンとは呼べません。  環境中に存在する、ホルモンに似た物質という意味です(環境中のホルモン様物質)。化学的な構造がホルモンに似ているため、生物体内に取り込まれると悪さをするかも知れない物質です。

eve-3
質問者

お礼

そうでしたか。。わかりやすい説明をどうもありがとうございました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 直接の回答ではありませんし既に御存知かもしれませんが,下記のサイト等は参考になりませんか。これらのサイトで質問されても良いかと思いますが。 ◎ http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/env/eh_home.html   環境ホルモン情報 ◎ http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/   市民のための環境学ガイド ◎ http://www.asahi-net.or.jp/~XJ6T-TKD/env/env.html   Environment Index

eve-3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。早速行ってみます。。。

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.2

 カテゴリーが「高校」あんおで高校生の方でしょうか。  難しい問題にいきなり取り組んでますね。私からの個人的なお願いですが、短期間で結論を出すのは諦めて下さいね。少なくとも10年単位くらいでは・・・  「環境ホルモン様物質」は増えることはあっても今後減ることは考えられません。まだ未知の物質が現在の「灰色物質」の裏に隠れていることは間違いありません。だから、と言って今大騒ぎをして全ての怪しい物質を抹消せよ、とはなりません。あなたの身近な物質が該当している場合だってあります。そう言う意味では、現状把握をして見るのは価値があるかもしれませんが、実態把握は困難を極めるかと思います。環境関連の官報あたりに目を通すと比較的最近の状況が分かるかもしれません。  以上、全て今後の検討の参考までに。

eve-3
質問者

お礼

はい。高校の2年です。今まで調べてみて、環境ホルモン問題というものが全く新しい問題で、今の段階では非常に不透明なものだということがわかりました。「結論」を出すのは無理ですから、今ある資料を集めて、環境ホルモンが長い目で見なければいけない問題だということを皆にわかりやすく発表しようと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 環境(工学系か化学系)を学べる大学を教えて下さい

    こんばんは、質問させていただきます。 私は、大学で環境を学ぼうと思っているのですが、どこの大学の研究テーマが良いか、活動が盛んか、実になる研究をしているか…が、よくわからないのです。 分野としては、工学(エネルギー)系や化学系の方面で学びたいのですが…。 また、アジア近隣で働きたいという意識も少しあります。 都内に住んでいるので、できれば首都圏の大学が通学面で便利だったり、親の負担をかけずにすむ…のですが、研究テーマや内容が良かったら、地方大学も考慮に入れたいと思っています。 一応、偏差値は問いません;高くても、低くても、大学の雰囲気や、研究テーマが良かったらでいいです。 知っている方が居たら、教えていただければ…と思います。

  • お問い合わせについて

    今、学校で職業研究について課題が出されています。 私の将来、つきたい職業は、「イラストレーター」「グラフィックデザイナー」 これらの職業に実際についている人にインタビューし、調べ学ぶ。 ということが、研究方法です。 いざ、インタビューしようとしても身の回りにこの職業の人はいません。 そこで、イラストレーターさんのサイトのお問い合わせから 質問してみようと思っているんですが、 こんなことを送ってもいいものなんでしょうか? 「仕事の依頼、感想コメントなどは~」など書いてあるので、職業についての質問を していいものかと思いまして、 皆さんはこのことについて、どう思いますか? 別の方法でこっちのほうがいいんじゃないかと言う意見もあったらお願いします。

  • 1形線毛を持つ大腸菌種を探しています

     私は大学で化学系の研究を行なっているものなのですが、今度、研究で1形線毛を持つ大腸菌を取り扱おうということになりまして、その調査を現在行なっております。しかしながら、専門分野が化学ということで生物学方面の知識がほとんどなく、1形線毛を持つ大腸菌種がどのようなものであるのかすら調べがついていない状態です。  そこで皆さんにお聞きしたいのは、1形線毛を持つ大腸菌種にはどのようなものがあり(できれば非病原性で扱いやすいものがいい)、その菌株を入手する(分譲してもらう)にはどのような機関にどうすればよいのかということなのです。  幾分、専門的過ぎる質問内容だとは思いますが、どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 環境学の将来性

    こんにちは。 将来、理科の分野から地球環境に携わる仕事、研究をしたいと考えている高校3年生です。 ただ、まだ何をしたいのかなどは決めておらず、ただ漠然と「理科分野の地球環境学」ということしか頭にありません。 というより、自分の情報の無さなのかも知れませんが、どんな研究をしているのかがはっきりと浮かんでこないのです。 また、テレビなどを見ている限りでは、特に地球温暖化に関しては、これ以上突き詰めていくことがないように思えます。 「温暖化は一人一人の行動で改善できます」が答えとして出てしまっているようにも思います。 路頭に迷っている感じです。 そこで、理科分野(化学や物理学など)においての「地球環境学」の将来性といいますか、今後中心になっていくであろう研究テーマ、最新の研究内容などというものを知りたいのです。 また、その後の進路、研究施設なども教えていただけるとうれしいです。

  • 催奇形性

    こんにちは。 私は20歳(女)で、現在大学で化学を学んでいます。 大学に入って化学を深く学び、環境ホルモンや塩化ビニルなどによる催奇形性について本気で考えるようになり、身の回りの様々なものの原料を知り、今まで摂取したものを考えると怖くなってしまいました・・・ 5年ほど前から我が家ではあまったご飯をサランラップで包み冷凍しレンジで解凍して食べたり、他にも様々なものにラップを使用してきたので、少なからず環境ホルモンの影響は受けているような気がします。私は何年後かに妊娠したとき、胎児への影響がないかとても心配です。私はまだ学生だしハタチだし、子供を今産むことは考えていませんが、何年か後には子供が欲しいと強く思っています。 そこで質問なのですが・・・妊娠より3年以上前までにもし環境ホルモンがでるような化学物質をとっていたとしても、妊娠がずっと後であれば影響はなくなるでしょうか?なくならないとしても少なくはなるでしょうか?薬の影響は妊娠2ヶ月目に飲むと催奇形性のリスクが高くなることは聞きましたが、環境ホルモンや塩ビなどの化学物質についてはよくわかりません。 拙い文章ですみません。些細な心配事なのですが・・・自分で調べてもわからず、不安です。 それと、自分で調べるのには限界があるので、催奇形性についての知識や本、サイト、また環境ホルモンなどを摂取した可能性があっても元気な赤ちゃんが生まれたなどの体験談などがあれば、よければ教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本での電子ペーパー 研究機関 問合せ先は?

    日本でのeink 電子ペーパー http://www.eink.com/japan/ の日本法人に問合せをしましたが返事がありませんでした。 他の研究機関(できれば関西方面)があれば教えてください。 メール、電話、もしくは伺ってお話を聞きたいのですが… お願いします。

  • 途上国の環境問題に関する卒業論文。アドバイスをお願いします。

    大学4年生の者です。 今、卒業論文のテーマ、そしてそれをどのような方向性で研究し、執筆していくか、ということについて考え始めたところです。 いくつか質問させていただきたいことがあります。 お分かりになる質問にだけでもよいので、環境問題に詳しい方の回答をお待ちしております。 (1) 途上国への環境ツアーに参加し、日本のODA援助によってつくられた排水処理施設を見学したのですが、“故障中にもかかわらず修理代が高額なため稼動していない”という状態でした。 その経験から「途上国への持続可能な環境ODA」を卒業論文のテーマにすることを考えているのですが、難しいと思いますか? ※“難しい”というのは例えば、“テーマが大きすぎる”、“事例を探すのが大変”、“解決策を導き出すのが難しい”など・・・。 (2) (1)をテーマにすることが困難な場合、途上国の環境問題について“これを研究してみるのは面白いんじゃないか。”というものがありましたら教えていただきたいです。 (3) もしも一つの国に絞った研究をする場合、“この国にはこんな環境上の課題があって研究するには面白いぞ。”などというお勧めの国はありますか?(アジアでお願いします。中国・韓国・タイ・マレーシア・ベトナムなど・・・出来れば渡航しやすい国がいいです。) (4) 最後に、卒業論文そのものに関する質問です。 今まで大学でレポートなどを書く際は正直、「色んな書籍や論文から引用して(もちろん引用文献として表記しています。)」→「最後に自分の意見を簡単にまとめる」というように、言ってみればただの“学識者の方達の見解の羅列”でしかないようなレポートだったように思います。 卒業論文ではやはり、もっと自分だけの考えというものを確立させたものに仕上げなくてはならないのでしょうか? 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします☆

  • エストラジオール

    kohitsujikaiです。 環境ホルモン問題について質問させて下さい。 最近、合成化学物質による内分泌撹乱作用に加えて、人畜由来のエストラジオールが動物(特に水生生物)のメス化等に対して有意な作用を及ぼしていると聞きました。ただ、私の調べた限りでは、多くの合成化学物質に比べて、その環境動態があまり研究されていないように思うのですが、これは私の調べ方が悪いのでしょうか、それとも、その排出源(尿)から考えて法的規制が難しいということで、あまり研究が進んでいないのでしょうか。もしも良い参考文献等がありましたら教えて下さい。 あと、これはもしかしたら医学のカテゴリーで聞くべき質問なのかも知れませんが、ついでに教えて下さい。ヒトや家畜の尿に含まれるエストラジオールの濃度は大体どのくらいなのでしょうか。 (*)昨日の夕方に同じ質問を投稿させていただいたのですが、今朝になっても表示されないので、改めて投稿させていただきました。もしもダブっていたらお許し下さい(見た感じ、ダブってないと思うのですが、、、)。

  • 床矯正の器具(プラスチック)と環境ホルモン(及び妊娠)について

    はじめまして。現在歯科矯正治療中なのですが、もし今妊娠したらと考えると不安なことがあり、質問させていただきます。床矯正という治療法で進めており、普通の矯正と違って、ブラケットを使わず入れ歯の歯茎のような感じの薄ピンクのプラスチック(及びそれにワイヤー状の物が付いている)の物(馬蹄形)を上下歯列にそれぞれパカッとはめて行っています。(歯列の弧を少し広げるという作業です)このプラスチックは、胎児に影響はないのかとちょっと不安に感じまして・・・。(例えば環境ホルモンなど・・・。小さい輪ゴムなども用いているので・・・)産婦人科の先生に聞いても「担当の歯科の先生に聞いてみて下さい」と言われ、歯科の先生に聞いても「産婦人科の先生に」と言われてしまい、どこに質問をしたらいいのか分からなくなってしまいました。例えば、環境ホルモンと胎児へのその影響など、行政機関(や〇〇協会など)で質問できればそちらに行ったらいいのかと思いますが、それも分からず困っています。(もしも妊娠していたらと考えると不安が日増しに募ってきます・・・考えすぎかもしれませんが(^^))どちらで質問をしたらお答えがいただけるかだけでも教えていただけたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。(厚生労働省なども考えたのですが、あまりに大きな組織で尻込みしてしまってまして…)

  • 博士号の取れない環境にいる研究員

     こんにちは。論文博士を目指して投稿論文を執筆している者です。最近、論文掲載にたどりつけず精神的にかなり参ってます。同じ心境を乗り越えた方がいましたらアドバイス等を頂けると幸いです。  研究環境に原因を求めてはいけないと感じていますが、論文不掲載が続いてから、研究成果≒研究環境であり 研究成果≠研究能力と感じています。  私は公立研究機関で研究員をしています(地方公務員です)。仕事上での研究テーマは学問的というよりは実用性に重点が置かれているため、研究成果に学問的価値はあまりありません。仕事の合間などに独自の研究をしています。論文になる研究成果が出るのは2年程かかります。論文作成は、仕事が終わった後あるいは土日に着手するため、4~5頁の論文であっても投稿まで2~3年費やします。やっと完成した論文を投稿すると大半はレジェクトです。論文投稿レベルの研究業務ができない研究環境で片手間で研究をして、他の研究機関と同じ土俵に上がっても勝ち目はないと感じています。それでも諦めず、レジェクト時の指摘事項を修正し(更に1~2年程かかります)、新規投稿を繰り返しています。今までに掲載までたどり着いた論文は1本です。公務員という職の事情上、研究機関以外の異動もあります。そろそろタイムリミットと感じています。参ったなぁ~(←軽く表現していますが、正直、八方塞がりで困るに困る以上の状態です)。 お礼文3日以内に必ず書きます。