• 締切済み

法学部のゼミの選択について 労働法・行政法・行政学

来年所属する法学系のゼミを労働法・行政法・行政学の3つまで絞り込めたのですが、この先がなかなか絞り込めません。 そこで、進路が公務員の場合と民間就職の場合、上記の3つのうち、どれが一番役に立つかをそれぞれ教えてください。 試験・就職の際に役立つということでも、業務上で役にたつということでも、どちらでもかまいません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.2

No.1 補足(長文)です。 そういえば、で思い出したのですが…私の母校では、 公務員輩出No.1を誇るゼミを担当する教授が行政法でした。 目的とするところが公務員試験合格なので、 勉強量は他ゼミとは比較にならないくらい凄まじいものでしたが。 その他、司法試験推奨のゼミもありましたし、 教育法のゼミでは当然教員を目指す生徒が多かったように思います。 ずべてがそうとは言えませんが。。。 また民間企業でも、その会社独自のルールや歴史などがあり、 それは代々引き継いでいくものなので、 労働法を専攻したからといって総務や人事に即決ということも あまり考えられません。 ゼミはその教授の持つポリシーがカラーとして出るので、 興味あるゼミの卒業生の進路先を調べてみたり、 ご自身の大学の先輩に聞かれるのが一番です。 ちなみに私は、経済・国際法よりのゼミで法科としては異色の 合弁会社のノウハウと、M&Aを研究するゼミに所属していました。 その当時ユニクロが最盛期、多くの工場がアジアに拠点を移す中 しくみそのものに興味もありましたし、私自身としては 結果的に知識としてあれば面白いかな~くらいの気持ちでした(笑) 就職先は全く別物、国内企業向け製品の製造・販売を行う 中小企業のメーカーで、営業職でした。工場も従業員も日本です。 私の場合、ゼミの内容は「日々の業務」に何の役にもたちませんでしたが、 現在騒がれている餃子問題などのニュースを見ていると 国外生産のものが国内で問題になるその背景と、 国をまたぐ全体的なヒト・モノ・カネ・情報の流れ、 それらに関わる法くらいは分かるので、 社会人としてやっておいてよかったなぁ、くらいの印象です。 あなたの質問の回答としては、あまり役にたたないですね(汗) ひとつアドバイスとして言える事は、 インターン・シップは是非オススメです。 可能であれば、いくつかの企業に足を運んでみましょう。 その後の進路が、たとえ公務員であっても、 実際の仕事に携わる中で経験し見えてくるもの、出会う人・雰囲気、 それら全てが卒業後のあなたの進路に 何らかの心的影響を及ぼしてくれると思いますよ。

stepup2008
質問者

お礼

2回も御回答、ありがとうございました。 アドバイスを参考にさせていただき、様々な要素を考慮に入れた結果、行政学のゼミにすることにしました。 インターン・シップに関しては、大学も熱心に薦めていたので、是非ともやりたいと思います。

  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.1

そこまで絞りこめたのなら、あとは ●教授との相性 ●ゼミ生(先輩)の雰囲気 ●その他イベント(合宿など) などを考慮して、 もう少し広い視野で、総合的な面を検討されてみてはいかがでしょう? 役立つという概念も大切ですが、 追求していく内容に興味があるかどうかも重要です。 研究した事が直接職業につながる人、あくまで大学生活の集大成とする人、 色々あるでしょうからね…この機会を活かすも殺すも自分次第です。 ただひとつ言える事は、 その経験を通じて身につけた自信こそが、ゆくゆくの自己PRにつながるのです。 所属するゼミとは別に、興味あるゼミを毎回聴講する熱心な友達もいました。 大学は、学ぼうとする学生の意思は尊重し、広くその門戸を開きます。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • ゼミ選択

    こんにちは、現在大学2年生です。 法学部に所属していて、将来公務員を目指しています。 そろそろ来年のゼミを決めなくてはいけませんが、 公務員に向けておすすめのテーマや分野(法律・政治で)がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格は就職に有利?

    現在、法学部2年(春から3年)のものです。 来年10月の行政書士の試験にむけて今からがんばろうと思っています。 ただ開業するつもりはなくて、大学卒業後は民間企業か地方公務員に就職したいと思っています。 行政書士試験は、公務員試験と範囲がかぶるところがあると思うのですが、行政書士の資格を持っていることで、公務員就職に有利になることはあるのでしょうか? また民間就職ではどうでしょう? どなたか教えてください。おねがいします。

  • ゼミを選択していないと就職に不利か

    現在、私立大学で法律を学んでいる3年生です。 私の大学では決してゼミは必修では無いのですが(卒論を書かなくとも単位があれば卒業できます) 4年生時のゼミを選択するか否かで迷っています。 現在はゼミに所属しているのですが、来年は今のゼミを選択することはやめようと思っています。 やはりゼミを選択していないと、就職では不利なのでしょうか? 私の大学では1年生からゼミを履修することができ、その関係で4年生のゼミのほとんどが 1年生から同じメンバー、というゼミも少なくありません。 また、公務員試験突破を目指している為にゼミにかける時間がもったいない、というのが 来年度にゼミを選択したくない理由です。 (もし本命の公務員試験に落ちた場合は、民間企業を目指すつもりです。) 就職に有利か不利かだけでゼミを選択するというのがそもそも先生に対し失礼だと重々承知してはおりますが どうかお答え頂けると嬉しいです。

  • ゼミについて

    就職のところにも書いたのですが、現在大学2年でゼミを選択しなければなりません。 私は商学部経営学科の法学コースなのですが今年は他大学のロースクールの関係もあって法学でゼミを開いている教授が一人しかいません。しかもその先生の教え方はあまり私に合いません。 国家二種を取得したいのですが、マーケなどの目標と関係のない分野を学ぶのもなにか違う気がするのです。ただ、就職にゼミへの参加の有無が影響するのではないかと不安です。現在簿記の一級の取得を目指して勉強しているのですが(11月取得予定)それは就職に役に立つのでしょうか?また、来年には公務員試験のため専門学校に通う予定なのですがどちらも中途半端にするようなことにはしたくないのです。ゼミ参加のメリット・デメリットなどを教えてください。よろしくお願いします。

  • 法学部で学んだことはどう役立つか

    資格試験や公務員試験で法学の知識が役立つことはあるとおもうのですが、法学部卒の大部分が就職するであろう一般企業で、法学部で学んだ知識は、どのように役立つのかイメージできなくて困っています。以下にあげるような科目が、どんな企業のどんな場面で役立つのかご存知の方、詳しく教えてください。 民法、商法、労働法、社会保障法、経済法、税法、国際法、その他以下のサイトにある科目 http://www.hokuriku-u.ac.jp/jimu/syllabus/hougaku/

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 大学2年生。公務員か民間か。ゼミ、資格について。

    私立大学2年生、法学部の者です。 今週中にゼミの募集があります。 そこでゼミに入るべきか迷っています。 公務員を目指すか民間で就職を目指すかまだ決めていません。 公務員或いは民間に就職するためにゼミは入っておいた方がいいでしょうか? また取得しておいた方がいい資格はありますでしょうか? 私は成績は良くなく、勉強が苦手です。 バイトはしていますが、サークルは入っていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 法学部なんですが・・どの大学に行こうかとても迷っています。

    入試の結果、 同志社大学法学部法律学科(個別日程) 同志社大学法学部政治学科(全学部日程) 立命館大学法学部公務行政特修課程 に合格しました。 模試の成績も良いとは言えず、まさか全部受かるとは思っていなかったため、どこにすべきかとても悩んでいます。 将来は、まず地方公務員になって、行政や市民の様々な問題を解決する仕事に携わり、 その後、退職して議員になりたいと考えています。 (コネがないのでかなりのリスクが伴いますが。) 自分の関心のある学問は、法律・行政・政治です。 法律については憲法・刑法・労働法など様々な分野、 行政は日本および地方の行政、 政治は日本政治に興味があります。 大学のカリキュラム的には、法律も政治も行政も学べる立命館がいいと思っていますが、 今まで同志社第一志望でやってきたので、同志社に進みたい気持ちが強いです。 同志社の法律学科は、法律について広く学べる上、公務員対策が充実しています。 同志社の政治学科は、現代政治コースにおいて、日本政治や行政について広く学ぶことができます。 このように行政・政治に携わる仕事を考えていて、法律にも興味がある場合、上記のどの大学・学科に進学するのがベストだと思いますか? 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 憲法ゼミで何をするのか?

    大学生です。第一希望のゼミに落ちてしまい、憲法のゼミに所属しています。 何となしに選んでしまったため、研究テーマなどが全く浮かびません。 何かアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、就職活動の時に、胸を張って、これを勉強してます!っと 言えるものがいいです。 本当は労働法のゼミに行きたかったので、そのくらい、社会に出て 役に立ちそうなものがいいのです。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?