• ベストアンサー

速さ 時間 距離の問題です。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

速度の問題は距離と時間を無視しては成り立たないことをご存知ですか

関連するQ&A

  • 速さ 距離 時間の問題

    先ほど質問した内容の続きです。 宜しければ先ほど回答頂きました塾の講師の方にもお願いします! 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立てており、 X/15+20-X/40=50/60 となってます。 そこでもう一つの問題ですが、 私は家から14Km離れたデパートに行った。 家から途中の公園までは4Km/時、公園からデパートまでは6km/時で歩いて、全体で3時間掛かった。家から公園までの道のりは何Km? という問題で同じ様にX/4+14-X/6=3としましたが、まったく答えになりません。 合計で3時間掛かったとあるので3時間の時間に合わせた式にしたのですが… どこが間違いになっておりますでしょうか? ご協力お願い致します。

  • 物理の速さの問題の答え・・教えてください!!

    約42kmの距離を約2時間ではしるマラソン選手と、5kmを30分で走る自転車の高校生の、平均の早さはそれぞれ何km/hか。また、どちらが早いか・・。わかりません!教えてください。式も書いていただけたら嬉しいです><;

  • 時間 距離 速さ

    友達の家からスーパーまでの距離は13kmある。最初は自転車を使って時速18kmで進んでいたが、途中自転車がパンクしたため、時速4kmで歩いた。その結果、友達の家からスーパーまで1時間30分かかった。自転車で進んだ距離は何kmか。 式もつけてお願いします。

  • この問題を教えてください。

    この問題を教えてください。 問い1) ある日、P君は、午前10時に家を出て、Q君の家に向かって 分速80mの速さで歩き出した。 一方、Q君は、午前10時10分に家を出て、P君の家に向かって 分速90mの速さで歩き出した。 P君とQ君の家は、2.5km離れており、二人は同じ道を通って 午前10時X分に出会ったとする。 1)P君が歩いた距離と、Q君が歩いた距離をそれぞれXの式で表せ。 2)Xについての方程式を立て、二人がであった時刻を求めよ。 問い2. ユウタとショウタは、自転車で同時に家を出て、3km離れた駅に向かった。 ユウタは分速250mの速さで、ショウタは分速150mの速さで進んだが ユウタは10分後に忘れ物に気づいて、すぐに同じ速さで家に戻りはじめた。 ショウタが、戻ってくるユウタと出会うのは家を出てから、何分後か。 問い3. A停留所から、B停留所を経て、10km離れたC停留所まで運行するバスがある。 ある日、A停留所からB停留所まで平均時速30Kmで、B停留所からC停留所まで 平均時速40kmで走り、A停留所からC停留所まで19分かかった。 B停留所で、停車していた時間を2分とするとき、次の空欄に当てはまる式や数を答えよ。 □1.A停留所からB停留所までの距離をXkmとすると、Bから、Cまでの距離は(ア、  km)とあらわされている。したがって、AからBまで(イ、   時間)、BからCまで(ウ,  時間)かかることになり、方程式(エ、  )が成り立つから、A停留所からB停留所までの距離は(オ、  km)である。 考えてもわかりませんので、申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。 一問だけでもいいので、 お願いいたします。

  • 時間と距離の問題

    バスが通っている道を、Tさんは自転車で、Hさんは徒歩で同じ目的地へ 向かいました。 Tさんは13時5分に家を出て、Hさんの家の前を通り、13時9分に C停留所を通過し、家から2400メートル離れた目的地へ13時13分に 到着しました。 Hさんは、13時に家を出発し、13時1分にA停留所を通過し、13時11分にバスに追い越されました。 バスは、Tさんの家の前を13時7分に通過し、時速36Kmで走行し、C停留所に1分間停車しました。 みな速さを一定とする。 1.バスがTさんを追い越したのは、Tさんが家を出発して何分後ですか 2.Hさんは毎分何mであるきましたか 3.Hさんの家からスタジアムまでの距離を求めなさい この問題が解けません。 よろしくお願いします。

  • 速さを求める問題で・・。

    速さを求める次のような問題があります。 (1)時間tの間に距離xだけすすんだ場合の速さvを求める式を書きなさい v=x÷v (2)50mを10秒で走る陸上選手の平均の速さは何m/sか。また、それは何km/hか 50m÷10秒=5 5m/s km/h (3)速さvと時間tから移動距離xを求める式を書きなさい x=v×t (4)音の速さで秒速340m/sの速度で伝わる。時速何kmか(単位に注意して答えなさい) (1)と(3)と(2)のm/sを求める式はあっていると思うのですが、(2)のkm/hを求める問題と(4)がわからないのですが、分かる方教えてください

  • 数学速さと時間と距離の問題について教えてください

    太郎さんの家からA駅までの距離は12kmでB駅までの距離は30kmで、家・A駅・B駅はこの順に一直線上にある。 太郎さんは電車に乗ってB駅を出発し、A駅に到着し、お母さんが車で迎えにくるまで9分間待った。 お母さんは太郎さんがB駅を出発したのと同じ時刻にA駅に向かって、車で家を出発したが、出発して6分後の4km地点で 警察間に職務質問され、3分間停止した。その後、A駅まで太郎さんを迎えに行った。 この時、次の問に答えよ。 (1)車の速さは時速何kmか答えよ。 答え:6分で4km進んでると問題文に書いているので、時速40kmですね。 (2)家から太郎さんまでの距離をa km,太郎さんがB駅を出発してA駅に到着するまでの時間をb分として、 aをbの式で表しなさい。 (3)太郎さんはA駅に到着して1分後にお母さんに電話をした。そのときの2人の距離は何kmか求めなさい。 (2)と(3)がわかりません・・・。 どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • どこが違うのでしょうか。計算式を教えてください。

    (2)です。以下のようにSがTに追いつく=距離が同じになると考えて式をつくりましたが、計算できません。 このやり方ではできないのでしょうか。計算式を教えて下さい。 一周18kmを18×1000=18000m T :15 km/時 →250m/分 S :21km/時 →350m/分 (1)40分後のSの位置を求める 21km/時 ×60ぶんの40=14km 14km=14000m (2)追いつくということはSが走った距離とTが走った距離は同じというところから式をつくる 追いつくまでの時間をXとする。 350X +14000=250X Sが走った距離=Tが走った距離

  • 1時間あたりの距離とは

    小学生に速さの問題を教えようとしたところ、 お恥ずかしい話ですが、自分自身で疑問になってきてしまいました。 距離=速さ x 時間 なので、 時速50km で、2時間で進む距離は、 50km/h x 2h = 100km ですよね。 時間を1時間として考えると、 50km/h x 1h = 50km この場合の 50km は1時間に進む距離の事ですよね。 一方、速さ50km/h というのは、 言い換えれば1時間あたりに進む距離のことで、 両者は同じことだと思いますが、 単位が違ってしまいます。 これはどう説明すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 距離・時間・速度に関わる問題です。

    距離・時間・速度に関わる問題です。 A君と父と妹の3人が家から1台のオートバイを利用して駅まで行く。最初A君は徒歩で、父は妹をオートバイに乗せて、家を同時に出発した。父は駅で妹を降ろしたあとすぐに引き返し、歩いていたA君を乗せて再び駅に向かったところ、A君と父が駅に着いたのは、妹より40分遅かった。オートバイの速さを36km/h、A君の歩く速さを4km/hとし、オートバイの乗り降りにかかる時間は考えないものとする。 このとき次の問に答えなさい。 (1) A君がオートバイに乗っていた距離を求めなさい。 (2) 家から駅までの距離を求めなさい。 (1)は解けたのですが(2)がわかりません。 教えていただけませんか?