• 締切済み

フリューゲルホルンをやってみたい

何か一つ楽器を趣味としてやりたいと思っているのですが、フリューゲルホルンという楽器に興味を持ちました。たまたま聞いたフリューゲルホルン奏者のCDがすごく良かったからです。ジャズが好きなのも惹かれた理由かもしれません。 将来的には、他の人とアンサンブルなんかもやってみたいなと思っていますが、このマイナーな楽器でそういう機会はあるんでしょうか?もちろん腕前次第のところはあると思いますが、学生ということもあり時間は結構あるのでちゃんと練習はしていくつもりです。

noname#52119
noname#52119

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

現実的にはトランペットの代わりとして,どこでも入れると思います.アンサンブル的にも問題はないですよ. 60年代のマイルスバンドを志向するようなバンドは別ですけど. #1 に紹介されている Chuck Mangione を含めて,フリューゲルホルンをメインにする人は,もともとはトランペット奏者です.というか,トランペット,コルネット,フリューゲルホルンは音色以外はほぼ同じような楽器なので,奏者としてはあまり敷居は感じないのでしょう. Mangione は,もともとは Jazz Messengers とかでばりばりとトランペットを吹いていたのですが,フリューゲルホルンをメインに変え,フュージョン路線に切り替えて,70年代の終わりにビルボードチャートの1位を獲得するくらいのヒットを飛ばしました ("Feels So Good","Give It All You Got")."Feels So Good" はフュージョン史に残る名盤でしょう. Art Farmer はフリューゲルホルンをメインにした先輩格ですが,バップからフュージョンまで何でもやりました.フリューゲルホルンをメインにしてからのだと,Jim Hall (G),Mike Mainieri (Vib) らと吹き込んだ "Big Blues" とか,もっと正統派ジャズよりなら "To Sweden with Love" とかが好きですねえ.

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは アンサンブルなどにフリューゲルホルンのために書かれた曲があるかどうかはよくわかりませんが、ブラスバンドやオーケストラではたまに使われることもあります。トランペット奏者が演奏するケースが多いです。 トランペットの入ってているアンサンブルの曲なら、代用できると思いますよ。但し、高音域はかなり苦労します。 30年程前には、チャック・マンジョーネという奏者が結構売れていて、TVCMや映画にその演奏曲が用いられていたことがあります。ジャンルとしてはフュージョンとかになると思いますが。

関連するQ&A

  • フリューゲルホルンについて

    私は高校生で吹奏楽部に入っています フリューゲルホルンという楽器について聞きたいんですが、 今度吹奏楽コンクールでそれを 吹くことになったのですが まだ一回も吹いたことがありません どういう練習をすればいいか、など フリューゲルホルンについて 教えてほしいです

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • また楽器を始めたい(ホルン経験ありです)

    昔中学でホルンF管を吹いた経験があります。 ブランクもありますし、やっていたのも中学3年間だけで、いまではもう初心者と同じ程度だと思います。 最近なんだかとても楽器が恋しくなってきて、また始めてみようかと思っています。 ホルンの柔らかく優しい音が好きで、ホルンをとても気に入ってるのですが、ホルンは高いし(他の楽器にもいえるでしょうが…)、習える所も探せそうにないのと、大きさも少しある事と、1人で練習したりするにはメロディも少なく少し寂しいかもと思います。 今、検討してるのはトランペットかなぁと思ってますがどうでしょう?トランペットでも楽器や吹き方次第 で優しい音(自分の好きな音)は出せますか? また他にもオススメがあれば理由と共に教えていただけるとうれしいです。

  • ホルンのマウスピースの位置について

    はじめまして。 私は、中学1年女子です。 吹奏楽部でホルンを吹いています。 3年の先輩は卒部し、今は2年の先輩2人と1年4人で活動しています。 最近、アンサンブル4重奏に出ることが決まり、先生からも楽譜をもらいました。 そして、先生がどれだけ吹けるか見にきたんです。 そのときに、吹けたんですけど先生に 「マウスピースの位置が違う」と言われました。 上唇に3分の2、下唇に3分の1がいいそうです。 確かに私はいつも上唇に3分の1、下唇に3分の2で吹いていました。 これから頑張って直してと言われ、その正しい位置で鏡を見ながら 練習をしてもマウスピースだけだったら音はでるんですけど、 楽器をつけると今まで普通にでていた音が全然でなくて、 先輩からアドバイスもしてもらったんですが、思うようにならなくて・・・ これから本格的にアンサンブルの練習も始まるのにこのままだったら まともに練習などできません。 なにか考えがある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • ホルンの楽譜

    私は、ホルンを吹いています。私の持っている楽譜は、すべてト音記号で表されています。しかし、アンサンブルの楽譜を調べていると、ヘ音記号で表されている楽譜があります。私は、ヘ音記号の方もよめるので、みてみたら、とても低い音なのです。私は、ト音記号でいう、五本の線上の1つ下のレの1オクターブ低い音まで出ますが、その楽譜は、ヘ音記号の、五本の線上の下にあるソの音もあります。これは、練習次第で、低い音も出るようになるのですか。 ご回答お願いします。

  • トランペットで柔らかい音を

    はじめまして。 トランペットを吹いているのですが、先日、友人にジャズのCDを貸してもらったので、それを聞いてみると、トランペットの音が自分とは全然違うんです。とても柔らかくて丸い音で、ハイトーンも耳に優しい音?とでもいいましょうか。とにかく目から鱗ならぬ耳から鱗でした。 トランペットでフリューゲルホルンやユーフォのような柔らかい音を出すにはどのような練習をすればよいのでしょうか?

  • キーボードのセッションについて

    僕はバンドでキーボードを担当しています。 昔からエレクトーンをやっており(いまはもうやめましたが) 楽譜があればだいたいどんな曲でも練習すれば弾けるようなレベルです。最近セッションをする機会があったのですが初めてでなにをやっていいかわからず結局知っている曲を弾くことしかできませんでした。 ここで質問なのですがキーボーディストとかピアニストでセッションをしようと思うとどのような感じでやっていくのでしょうか? 少し調べてみたら鍵盤楽器でのセッションはジャズやブルース?でセッションをするのが普通みたいな感じに書いてあったのですが鍵盤楽器奏者がセッションをしようと思うとジャズやブルースの曲を覚えなければだめなのでしょうか?それともギターやドラムのようにスケールなどの中で適当にあうように(ドラムは違いますが)演奏するのでしょうか? 稚拙な文章で質問の内容がよく理解できないかもしれませんがおしえてください。 簡単に言うと鍵盤楽器奏者がセッションするときの基本を教えてもらいたいです。 来週にまたセッションする機会があるので早急に回答してもらえるとありがたいです。

  • アンサンブルの選曲について

    アンサンブルコンテストに向けて練習をする高校の吹奏楽バンドです。トランペット五重奏と、ホルン三重奏で楽器を始めて2.3年程度の部員が演奏できるような曲で何か良いのをご存じの方教えて下さい。

  • Jazz初心者です

    Jazz初心者です 担当楽器はピアノです Jazzを聴く事はあまり興味はなく実際に演奏をする方が好きです(ピアノソロではなくいろんな楽器でセッションする方です) 私の今のJazzの練習方法は \コードを覚える(大体覚えました) \CDを聴いて耳コピ これくらいです Jazzの知識は全くありません ブルースだとか黒人音楽がどうのとか本を読んで勉強しようとしてもさっぱりです 本業は学生なのでJazzに時間を割くつもりはありません 最低限覚えること良い練習方法などありましたらアドバイスをください

  • MJQやCount Basieにあこがれて

    MJQやCount Basieにあこがれて、ジャズに用いられる楽器を何か習ってみたいと思っています。 現在学生の男です。MJQやCount Basieといった評判の高いジャズバンドの演奏を聴いてあこがれ、楽器を始めたいと思っています。楽器自体は小さい頃に授業で少し習った程度なので、特別何かが弾けるとか吹けるという事はありません。 将来的に趣味でバンドを組めたらうれしいな…と思っている程度なのですが、弾く方はまるで初心者にオススメの楽器を教えてください。

専門家に質問してみよう