• ベストアンサー

測量・設計・調査等の資格について

入札に参加しようといろいろやっている会社の者です。 基本的なことを教えて頂きたいのでお知恵をお貸し下さい。 測量・設計・調査等の委託関係では、その分野によって必要な資格がそれぞれあると思うのですが、下記関係の入札に参加するためにはどのような資格が必要なのでしょうか? お願いします。 測量 土木設計 建築設計 水道設計 不動産鑑定 補償コンサルタント 土木関係建設コンサルタント 建築関係建設コンサルタント 地質調査 その他調査関係 計量証明 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

分かる範囲でお答えいたします。 測量・・・測量士 土木設計・・・各種技術士、RCCM 建築設計・・・一級建築士 水道設計・・・一級管工事施工管理技師 不動産鑑定・・・不動産鑑定士 補償コンサルタント・・・? 分かりません。 土木関係建設コンサルタント・・・各種技術士 建築関係建設コンサルタント・・・一級建築士 地質調査・・・特に資格は必要ないと思いますが、専門的な知識が必要になると思います。 その他調査関係・・・調査内容による。 計量証明・・・? 分かりません。

megumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わかりやすかったです。助かりました。

その他の回答 (2)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

どこの官庁を狙うか決まっているでしょうから、その県市の資格審査の案内を取り寄せたら一目瞭然です。 長野県の昭和20年度の建設コンサルタントの場合、 建築士事務所への登録が第一用件ですが、登録がなければ、 建設コンサルタント登録規定別表に掲げるいずれかの部門に該当する技術士、RCCMその他が例示されています。 まず調査されることですね。 何人抱えているかも評価の対象になることもあります。

megumi1
質問者

お礼

二回目の回答ありがとうございます。 確かにその団体によりいろいろと細かい部分は違うと思います。 ですが基本的に必ず必要になってくる資格や経験等があると思うのです。 今はそれを全部詳しく調べている時間が無いのでざっくりと知るために質問させていただきました。 ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

コンサルタントを開業するということでは、資格は必要ないでしょう。 官庁案件で、入札に必要な、という視点で必要な資格はあります。 ただそれは、国土交通省の橋梁設計なのか建設なのか、東村山市の水道事業に関する設計・建設なのか、で異なりますから、ご質問のように焦点が曖昧では、答えのしようがありません。 家屋の解体工事一つとっても官庁届出が必要で資格が必要です。 資格だらけの日本国ですから、何をターゲットにするか絞らないと資格はとれたが、受注するものが無い、ということになります。

megumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き方が悪かったですね、すみませんでした。 私が挙げたのは、主に各市町村等の入札参加資格に挙げられる登録業務の名称なのです。 入札公告のなかに『業務種別』と書かれていたとします。 業務種別はその市町村等の入札参加資格を得る際に提出する書類にあらかじめ書いておく会社の主な業務ですが、自分の会社などがその入札に参加できるかを確認する際に重要な条件のひとつになってきます。 その種別を挙げさせて頂きました。 例えばこれは一例ですが、測量士という資格で水道設計はできません。 では水道設計はどの資格があれば出来るの?ということが聞きたかった訳なのです。(資格ではなく経験で参加できる種別もあるかもしれないですが、わかりません) コンサルタント関係になるとなお、なにがどうなのかさっぱりです。 分かりましたらご回答お願いします。

関連するQ&A

  • 測量業界での資格について

    現在、測量士補を持っており、実務経験2年以上で測量士は 取得することができます。 他の資格取得のため勉強しようと考えているのですが、 どの資格を取得すればよいか悩んでいます。 とりあえずなんですが、2級土木施工管理技士を取得しようと 考えているのですが、2級土木施工管理技士よりも いきなり技術士補とかの資格を目指した方がよいのでしょうか。 その前に測量業界で土木施工管理技士を持っていて 何か意味はあるのでしょうか。 人によってそれぞれ将来の展望があるので 取得すべき資格は変わってくると思いますが・・・。 私は今のところは測量コンサルタント業界での スペシャリストを目指しています。 お手数お掛けしますが、皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • 建設業の資格について

    今この不況の中、これから建設業を経営していこうと思っています。 一級土木施工管理技士を取得した今、それ以外にも有利な資格を取得したいのですが何が挙げられるでしょうか? 例えば、建設コンサルタントでは技術士や測量士の資格取得は必要不可欠だと聞きますが、 建設業では技術士(建設部門の道路など)は必要なのでしょうか? ※コンサルタントでは必要だが、建設業では必要ないとも聞きます。 他にも「この資格を取得するとこういう利点がある」などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国土調査の杭があれば測量は不要ですか?

    今度実家を建て替える予定なのですが、 建築士さんから設計する上でまず測量図がほしいとの依頼がありました。 すっかり測量士に依頼する実測の作業が必要かと思っていたのですが、 近所の家屋調査士さんに相談したところ、 『(建て替える土地に)国土調査の杭がきちんと打たれているからわざわざ測量する必要はないんじゃないか』 と言われたようで、確かに境界線の杭はすべての敷地角に打たれています。 ※私が東京在住で、立て替えは地方にある実家で、親が家屋調査士に聞いている状態です。 しかし建築士さんは公図は実際のものとずれている場合があるから、 やはり改めて測量してほしいとおっしゃいます。 国土調査の杭をもとにした資料だけで、 建築確認申請も含めて事足りるものなのでしょうか? 実家と建築士の板挟みにあって対処に困っております。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 測量士の申請資格

    測量士の申請しようと考えているのですが、周りに同じような境遇の人がいないので教えて下さい。 当方は高等専門学校を卒業し、測量士補を登録しないまま設計コンサルタント会社で測量業務に5年程従事しているのですが、この場合、測量士の申請する資格はあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 工事測量の水準測量について

    60歳の建設関連業(地質調査業)の技術者です。 公共事業の減少に伴って、最近土木建設業に就職しました。 水準測量をすることが多いです。 水準測量で、あるKBMから出発し、多くの地点の高さの観測を実施します。 この際、精度を上げるには、水準測量の観測を戻り作業にて、再度観測し、最後に出発点のKBMを観測して終了した方が良い。と言われます。 この場合、原則として同一地点のデータが2通り発生します。 また、最後に観測したKBMの値の誤差はどの様に処理すればよいのでしょうか? 詳しい方、ご指導願います。

  • 測量士補のテキスト

    土木コンサルタントに勤務しております28歳男性です。 昨日、会社より突然今年の測量士補を受験するように 言われました。 土木の設計に関しては、ある程度解ってきておりますが、測量に関しては全く解りません。 それに試験日まで3ヶ月しか有りません。 その間でも効率よく勉強できるテキスト・問題集をご存じの方がおられましたら、そのテキスト・問題集の名前を教えていただけませんでしょうか?

  • 市町村の地籍調査における測量の資格

    全国的に行っている地籍調査に於いて入札した測量業者又はその下請けが現地境界確認の立会いをしていますが、その際、測量の資格(何種類かある)は必須か否か、市町村によってまちまちかと思いますが、皆様の市町村ではどうでしょうか。また、確認するにはルールがのっているもの(特記仕様書?)は役所で閲覧できるものなのでしょうか?また当地域は無資格者のようです。パートやアルバイトが立ち合いを行い杭を見落とす等、無責任なことが発生しないのか疑問に思っています。

  • 土木設計の仕事内容

    転職活動をしています。 建設コンサルタントで土木設計の設計技術者の求人を見つけました。 主に上下水道設計・構造物設計・道路設計をするようなのですが 設計と言えば、CADで図面を書くぐらいしか思い当たりません。 土木設計の仕事内容を具体的に教えてください。 現場でヘルメットをかぶって、 作業員と同じようにスコップを持って作業をするのでしょうか? 測量とかするの? 設計の仕事に興味はありますが、 屋外での作業は嫌だなと思っています。 土木設計の仕事内容を具体的に教えてください。 以上

  • 競争入札参加資格申請について

    建設業の事務をしてます(北海道)。 昨年 経審(土木、とび・土工、管、園)を受けた後に 建設業許可(土木、とび・土工、管、園)を更新し その時に、新たに「建築」も申請して許可を受けました。(建築は実績なしです) ここで疑問なのですが 今回、北海道建設工事等競争入札参加資格審査申請で役所の方に 経審を受けていない&実績がない「建築」でも、「とび・土工」があるから資格申請ができるといわれました。 これは正しいのでしょうか? 一応 道で資格申請ができたので、それを踏まえて 市町村の競争入札参加資格申請でも「建築」の資格希望をだしてみたのですが 「多分だめでしょう」と言われてしまいました。 どちらが正しいのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 土木・建築資格についての質問

    土木・建築の資格についての質問 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人のとして働いて いるのですが、土木の資格に関してわからないことがあり質問しました。 調べてみると、土木関連の資格では技術士が一番難しいことがわかったのですが そのほかの資格がどのくらいの難易度なのか、具体的なイメージがわきません。 印象としては 技術士>一級建築士>一級土木施工>二級建築士>測量士>二級土木施工>測量士補 の順に難易度は下がるという印象を持っているのですが、こんなイメージでいいのでしょうか? また、技術士、一級建築士の資格をとる人は、大学で建築、土木関連の学部を卒業する人が多いと聞きます。ということはそれほどまでの難関資格ということでしょうか? 私は大学は文系でしたのでこの業界の資格がよくわかりません。 よろしければ、回答をお願いします