• ベストアンサー

NikonD80集合写真ピントの合わせ方について

お世話になります。 全くの初心者なのですが今月息子の発表会があり集合写真を撮りたいと 思っています。 過去にも何度が本を見つつ試したのですが どうしてもピントが全体にならず、一部だけになってしまいます。 細かい解説、設定方法をご指導して戴ければと思います。 ご面倒かとは思いますが宜しくお願い致します。 また予断なのですが、本にある 『AFの設定/AF-C(A)』の意味が解らずD80の本とネットでも検索しましたが意味が解りません。 これについてもお時間が御座いましたら是非ご指導頂けば 光栄です。 -------------------------------------------- Nikon D80 TAMRON AF18-200mm 設定:AUTO(緑のカメラの絵) その他は初期設定のままです。 --------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei00
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

カメラとレンズは、十分役に立つクラスですから、設定のしかた次第です。屋外と室内で状況(撮影距離や明るさ)が違いますが、ご質問から推察すると室内のようですね。離れた位置から長い焦点距離(望遠)で、プログラムオートのまま撮ると、うまくいかないかもしれません。 発表会で陣取る位置も大事な要素です。お使いのレンズは18-200mmの高倍率ズームですが、写真屋さんなら、28-35mmの間で撮影するはずです。被写界深度(ピントが合う幅)を深くするために、F8からF11に絞りますが、シャッター速度がかなり遅くなります。三脚なしではブレると思います。 内蔵のストロボは光量が小さいので、オートのままフラッシュ撮影すると露出不足になる可能性があります。 絞りをF8にした場合の内蔵ストロボの到達限度は、ISO400で約3.2m、ISO800で約4.5m、ISO1600で約6.5mです。ISO感度を高くすると画質が悪くなりますが、失敗するよりはマシかもしれませんね。 「結婚式を上手に撮る秘訣」というサイトのブログで、いまちょうど集合写真の撮り方についてのコメントが出ています。一度チェックされてみたら。

参考URL:
http://www.foto.jpn.org/bridal/blog/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140574
noname#140574
回答No.1

まず設定をAモード(絞り優先)にしましょう。 f値をf11あたりに設定してください。これで集合写真であれば大体均一にピントが合うはずです。 絞りの値が大きいほど絞り込むため、被写体深度が深くなります。平たく言うと、近くのものも遠くのものもピントが均一に合いやすくなります。逆に値を小さくすると、被写体深度が浅くなります。つまりピントを合わせたところ以外の距離のものはボケます。 カメラのファインダーをのぞいた状態では絞り開放となっています。シャッターを押した時に絞り込まれて撮影されます。ファインダ上ではピントを合わせた場所以外はぼやけているのが確認できると思いますが、該当レンズではズームの広角側だと分かりづらいかもしれません。 AF-Cですが、D80は使ったことがないので(A)については分かりかねますが、ニコンではAF-Cと言うモードはコンティニュアンス、つまりシャッター半押しで常にAF動作を行うモードです。 反対にAF-S(シングル)では、一度シャッター半押しでピントが合うと、半押し中はAFが固定され、被写体からピントが外れてもAFは動きません。 一般にAF-Sは静止している被写体の撮影(集合写真はこれに該当しますね)、AF-Sは動いている被写体の差撮影に適しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D7000のピントが合わない…

    いつもお世話になっています。 野鳥の写真撮影をよくするのですが、なかなかAFピントが合わないことが多いです。 使用しているのはニコンのD7000とレンズはTAMRON AF 70-300mm。 AFをおしても、全然違う(完全にぼやけた状態)でピントが固定されてしまうことが多いです。 レンズを一度はずしたり、電源を一旦切ったりしてからだと直る場合と直らない場合があります。 ピントが合わない時、ビューファインダーをのぞくと、左端のピントの所に左右の矢印がでてしまい、〇は出ないです。 素早かの撮りたい時など、非常に面倒です…… 情報が足りなかったらすみませんが、 回答お願い致します

  • クラス会の集合写真 NIKON D-50で上手に撮るには?

    お世話になります。 デジタル一眼レフ初心者です。 クラス会の集合写真を撮ることになりました。 人数は20名程度で場所は旅館の宴会場です。 手持ちの機材は ・本体   NIKON D-50 ・レンズ  Tamron XR DiII 18-200mm ・三脚 ・フラッシュ NIKON SB-600 以上です。 上手に撮るテクニックや気を付けなければならない点など教えてください。 初心者ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • α7R2 ピントの点灯がしない

    α7R2のピントの件でわかる方教えて下さい。 今までなかった症状ですが、ピントの合った時の緑のフォーカス表示の●が表示されません。これはこれはAF-A,AF-S,AF-Cのどの時でもです。また、シャッター半押し時には、液晶上に顔認識の場合の緑の枠表示は出ますが、それ以外のピントの合ってる場所の表示もでません。 何か設定の問題でしょうか。それとも故障なのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • NikonD40からD90の買い増しについて

    現在ニコンのD40で風景写真を主に撮影してまして、ごく最近ポートレートにはまりだしました。 そこでD40だと不足な点が出てきたのでNikonD90の購入を考えてますがいくつか質問させてください。 1.今D40でNIKKOR AF 50mmF1.8Dを使ってますがオートフォーカスはD90で使えますか?又その際のAFの精度はどのようなもんでしょうか? 2.撮像素子がD90はCMOSですがポートレート時の背景のボケはD40と比べた場合やはり変わるでしょうか? まったく同じ条件下、レンズだとします。 3.ニコン以外の例えばタムロンなどの”AF”と表記されてるレンズはAFが基本的には使えると考えていいのでしょうか? 以上の3つ教えていただけますか。 一番のD90が欲しくなった動機はポートレートの時、NIKKOR AF50mmF1.8DがD40ではAFが効かない為ピントあわせの失敗が多く、合わせる時間中にシャッターチャンスを逃してしまうからです。汗

  • EOSKissFでのピントについて。

    CANONの、EOS kiss-Fを使用しているのですが、どうもぼやっとした写真しか撮影できません。 友人はNikonのD40を使用していますが、そちらでは問題なく綺麗にピントの合った写真が撮影できます。 人物を撮影することが多いのですが、これはどうすれば改善できるでしょうか。 モードはAvかPで撮影することが多いですが、どちらでもなんだか全体的にぼやっとした写真になってしまいます。 AFフレームは真ん中の1点にしています。 詳しい方はどうかご教授ください。お願いします。

  • 瞳にピントを合わせる方法

    子供の瞳にピントを合わせて撮影していますが、 沢山撮影してもピントが合っている写真がほとんどありません。 しかたなく、デジタルなので数撃ちゃ当たる・・・でやっていますが、 これほど確率が低いとフィルムでは無理ではないかとさえ思います。 これは撮影方法の問題なのか、機材の問題なのか、それとも 本当に限界なのか、原因をハッキリさせたいと思っています。 撮影条件を列挙します。 ・カメラボディはD40、D90 ・レンズはAF-S 35mmf/1.8G、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM ・明るいリビングでスピードライト(SB-600)を使いバウンス撮影 ・シャッタースピード1/60秒、f/2前後 ・撮影距離は様々ですが、主に1m前後。 ・AFはシングルエリアでセンターに設定。 ・シャッター半押しで子供の瞳にフォーカスする。 ・コサイン誤差が出ないようにそのままシャッターを切る。 ・ボディ(D40)とレンズをセットでNikonに送ってピント調整済み。 ・他の場所(耳や洋服)にピントが合っているので手ブレではない。 ・被写体は乳幼児でほとんど動かないので被写体ブレはない。 以前、シグマのサービスの方に簡単に聞いた際には 「f2程度に被写界深度が浅いと、オートフォーカスの限界を越えているので、  狙った所に合ってるかどうかは運次第、沢山撮るしか無いかも」 という話だったのですが、本当にそんなものなのでしょうか? 実際に、三脚にセットして壁のチャートを撮影するなどして検証したところ、 確かにAFにはバラツキがあり、無限遠からAFした場合と、手前からAF した場合でもズレ方が違ったり、また、MFにおいても、フォーカスエイドが 点灯している範囲でもピントが狙った所に合っていない場合が多く、 これはAFの精度の限界を越えているのかな?と思わなくもありません。 (ではMFすれば良いかというとD40のファインダでは無理でした) しかし現実問題、子供のまつげをライブビューで拡大してMFするなど、 寝ている子でもないと無理ですし、みなさんそこまでやられてるのでしょうか? 確かにf2 は浅いと思いますが、初心者ママさん向けのガイドブック等でも 「明るい単焦点はボケを生かして解放で瞳にピント合わせましょう」と簡単に言ってくれます。 「AFでは無理だからMFしろ」とも、「運良く合うまで沢山撮れ」とも書いていません。 そうすると自分かカメラがズレてる(笑)んじゃ無いかとも思えてくるのです。 AFが万能でないのは分かりますし、マクロレンズで花を撮影する場合など、 実際にAFを使わないで撮影することも多々あります。 しかし、子供撮りでこんなにAFでピントが合わないと諦めきれないものがあります。 原因をハッキリさせたいと思っています。 撮り方に見落としがあるなら直したいですし、ボディの問題なら買い換えます。 もう一度調整した方が良いなら調整に出します。 「そんなもんだよ」でも、「それは何かおかしい」だけでも結構です。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • TAMRON AF70-300F4-5.6LD

    一眼レフ初心者です。 NIKON D70で TAMRON AF70-300F4-5.6LD は使えますでしょうか? また、使うために他に必要なものがあるでしょうか?

  • オートフォーカスのピントの合わせ方が分かりません。

    オートフォーカスのピントの合わせ方が分かりません。 この質問自体、矛盾がある気はするのですが、どうぞ教えてください。 25年以上カメラを使っていますが、永遠の初心者です。 ・スチール(オートフォーカスがない)時代は、目でピントを合わせていました。 ・デジカメ黎明期のオリンパス時代は、ファインダーを覗き、中央に表示されている+マークをピントを合わせたい位置でシャッターを半押ししていました。 ・最近のものは、四角い複数の枠が表示されますよね。あれはどういう意味ですか。 ソニー(一応)一眼レフは、ファインダーもなく、中央の+マークもなく、どこで合わせたらよいのかわかりません。 AFは、中央か手前の物体にピントが合うと思うのですが、端や、奥にピントを合わせたいときはどうしたら? 液晶モニタでは、確認もできず、悩んでいます。 マニュアルにも書いていないのは、周知のことなのだと思うのですが・・・ 簡単にできる方法があれば教えてください。

  • 一眼レフカメラのレンズを一眼レフデジカメでも共用できますか?

    一眼レフNIKON Uをつかっているんですが、一眼レフデジカメもほしいなあと思っています。一眼レフのレンズは、TAMRON AF28-200 Super XRというのをつかっているんですが、このレンズをNIKON D70sにつけることってかできるんでしょうか?一眼レフカメラのレンズを一眼レフデジカメでも共用できるんでしょうか?

  • Nikon D200で使うズームレンズ

    Nikon D200を使っています。 TAMRON17-35mm F2.8を使っていたのですが、仕上がりに不満があり、純正のAF-S17-35mm F2.8Dに買い替えてみましたが、大分ましな気がするものの、ピントが合いにくかったり、被写体により向き不向きがあるように感じます。 長くフィルムカメラ(マニュアルフォーカス)を使っていたので、デジタルの描写の感覚についていけないというのもあります。 特に室内でストロボを使用していない(コントラストの幅があまりないような)場面などで、ピントが合いにくく、描写が平面的というか、シャープさがない?背景と人物がのっぺりしてみえるのはデジタルの特性なのでしょうか? フレアみたいなものが気になる事も多いので、やはりデジタルにはDXレンズを使用すべきなのでしょうか。 TAMRON28-70(80?)F2.8もあるのですが、これもあまり描写に満足していません。 買い換え候補としては、現行で出ている以下になりますが、お勧めがあれば教えて下さい。 AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) ちなみにオートフォーカスでピントが合いづらいのはカメラの問題でしょうか? 知人にCanonの一番高性能のカメラ+レンズを借りた際、同じ条件でまったくフレームを見なくてもピントが合ったのでびっくりしました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マットに貼っていたマスキングテープが中でとれたようで、その後マットが読みこまれないと表示が出てつかえません。
  • 携帯アンドロイドで接続していますが、マットが読み込めない問題が発生しています。
  • ブラザー製品のカッティングマシーン cm300を使用していますが、マットが正しく認識されずに困っています。
回答を見る