• 締切済み

AM放送のアンテナ

studiokimikiの回答

回答No.4

周波数と波長の関係はご理解されている通り周波数によって電波を効率よく発射したり受信するには長さがおのずと決まってしまいます。 BSでも実際電波を送信したり受けてる部分はかなり小さいのですが 電波を反射させて指向性を高め効率よくするため大きなパラボラが必要になります。 ご質問はAM受信機についてですね、AM受信機の場合は小型化するため同調方式をとります。 バーアンテナと言ってコイルとコンデンサーの関係でラジオの周波数に共振させそれを特定の周波数に変換させて増幅することにより小型化が出来ます。ラジオでも向きによって感度が変わるのはそのためです。 それでも電波が強いところ向きです。 遠い放送局を受信するためには波長に合ったアンテナでないとうまく聞こえません。

munamuna
質問者

お礼

やはり同調方式が重要ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AM送信所のアンテナ

    AM送信所からの電波の電界強度を求めようとしているのですが、まず、AM送信局のアンテナがどういうものなのかを教えていただきたいです。 私が知りたいのは、愛知県のNHK第一放送の送信所である鍋田ラジオ放送所のアンテナについてです。 アンテナの給電点が地上付近にあったので、1/4波長のモノポールアンテナかと思っていたのですが、送信周波数は729kHzで、波長をλ=C/fで求めたところ、 λ=(3.0×10^8)/(729×10^3)で、波長は約411.5mと計算できると思うのですが、空中線地上高が170mなので、1/2波長のダイポールアンテナとなるのでしょうか?

  • ループ系アンテナとダイポール系アンテナの使い分け

    ループアンテナは、一般的に、低い周波数、ダイポール系アンテナはそれより高い周波数帯 で使われています。その理由とはなんでしょうか。 たとえば、数kHzの低い電波を受信するのに、ダイポール系では無理なのでしょうか? その理由は、単純に、波長が長いので、ダイポールが長くなりすぎるからでしょうか? それとも、ループ系が磁界、ダイポール系が電界の送受信用ということに何か関係があるのでしょうか?

  • 衛星放送のアンテナ等について教えてください

    先日買ったアクオス(LC32AD5)に何年か前に使っていたBSアナログアンテナ(ずっと屋根に固定したままの状態)を繋いでみました。BSボタンを押してもCSボタンを押しても幾つかの番組(BSは有料以外のもの、CSはスカパ-110プロモ等です)が映ります。これは嬉しいのですが、私はてっきり映らないと思っていたので少しびっくりしました。そこで次のことを教えてください。 1) BSデジタルの送信衛星と110°CSの送信衛星は同じ衛星ですか、違う衛星ですか?衛星の名前は? 2) 上の関連質問なのですが、BSデジタルと110°CSはアンテナで同じアンテナで受信できるのですか? 3) スターチャンネルはこのアンテナで契約できるのでしょうか? 4) 以前BSアナログを見ていた時期があるのですが、あれはまだある(送信している)のですか?近い将来なくなると聞いた記憶があります。 5) 地上波の場合は波長によってアンテナ素子長さが違うと思うのですが、衛星放送(BS/CS/アナログ/デジタル)の場合は同じアンテナでよいのですか?どんな周波数を使用しているのですか?

  • AM放送について

    AM放送について かつて、AM放送をステレオ放送(振幅位相変調方式)で送信していたような記憶があるのですが(関東エリア) 現在もキー局で放送をしているのでしょうか、 又、PCでも最近AM放送を受信出来るようになりましたが、ステレオとして受信できるのか知りたいのですが

  • AM放送の外部アンテナ

    CDコンポで遠距離のAM放送局を受信したいと思います。 PANASONICのコンポですが、簡単なループアンテナが付属しておりますが実用になりません。RL誌などを購読しておりますが実際にこんなアンテナで受信してますよ、といった実際の体験をお教え頂ければ助かります。外部アンテナの入力端子は有ります。ループアンテナ用の2端子でインピーダンスは不明です。どうぞ宜しくお願いします。

  • AMラジオ・どの周波数でも文化放送しか受信しない

    ラジオでAM放送を聞きたいのですが、 どの周波数に合わせても「文化放送」しか受信しません。 原因は何でしょうか? NHKやニッポン放送などの周波数に合わせても文化放送が受信されます。 試しに600~1600あたりまで周波数を少しずつ上げて確認しましたが、 文化放送以外の受信はできませんでした。 音質は、周波数によっては、かなりクリアに聴こえます。 どなたか解決方法をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 住宅用FMアンテナでAMは受信できますか?

    この度、家を新築することになりました。そこでUHF、BS、FM、AMを受信したいのでUHFアンテナ、BSアンテナ、FMアンテナを付けようと思います。AM放送も聴きたいのですがその場合はAM放送専用にアンテナを付けないといけないのでしょうか?それともFMアンテナを付けるということはAMも受信できるということなのでしょうか?すみませんがよろしくおねがいします。

  • AMアンテナについて

    鉄骨1戸建てに住んでいます。コンポにラジオチューナーを組み込んでいますがAM放送をほとんど受信しません(FMはケーブルテレビをつないでいる)。携帯ラジオや車のラジオは受信します。室内にロープアンテナを設置しましたが、少し効果がある程度でほとんど変わりません。室外にアンテナを設置するしかないでしょうか?また室外アンテナのお勧め製品やおおよその価格ご存知の方おられましたらお教え下さい。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 半波長ダイポールアンテナについて

    ダイポールアンテナの特性について、ご質問させていだききます。 確認になってしまうかもしれないですが、 半波長ダイポールアンテナでは、受信周波数のλ/2波長に エレメント長を合わせれば、半波の最大電圧の部分で、 給電点がきて、最大電力が取り出せる。 しかし、受信したい電波の1波長にエレメント長を合わせた場合、 給電点が”0v”の位置にきてしまい、まったく受信できなくなる。 このように理解してよろしいでしょうか。

専門家に質問してみよう