• ベストアンサー

中々寝付けない

カテゴリー違いだったらすみません。 私は寝付くまでに1時間以上かかります。 1週間前までは30分~1時間で寝付いていたのですが、 最近3日くらいからは、1時間以上かかってしまいます。 おかげで毎日寝不足ですorz 朝起きるのが遅いということもあるのですが、 なぜ寝付けないんでしょうか? また、早く寝付く方法はありますか? (当方10代なので薬とかはあまり飲めません) ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.2

まず,平日も休日も関係なく,毎日,ほぼ同じ時刻に起床するように心懸けましょう。 そして,起床しましたら,朝日を15秒間浴びるようにしてください。 もし万が一,朝日がない場合は,白くて明るい光を浴びるようにしてください。 起床したというスイッチが入りませんと,寝付きが悪くなるそうですからね。 普段,ストレスを受けたと感じた時には,どのように対処しているでしょうか? もし,そのまま放置して,自然に解消することを繰り返していますと,血圧が高くなったままになり,寝付きが悪くなる場合があるそうです。 ストレスを受けたと感じた場合,普段からやり慣れている仕事をしたり得意科目の勉強をしたり,趣味に没頭するなど,弱いストレスをわざと感じるようにしてみてください。(もちろん,早い段階が良いですが,無理だけはしないようにしてくださいね) 寝具に入りましたら,目を閉じていることです。 一番良いのは,その状態で心安らかにしていることです。 とは言っても,最初は難しいでしょうから,好きな人のことを思い描いていても良いですよ。 とりあえず,寝付くクセをつけることです。 もちろん,焦らないようにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

神経が興奮してるとなかなかねむれません。 寝る前は、コーヒーたばこインターネットなどは控えて、ゆったりできることをおすすめします。 ラベンダー(精油)をかいだり、本を読んだり、ゆっくりぬるめのお風呂につかり、入浴後柔軟をするだけでもかなりリラックス効果があるそうです。 日中は太陽にあたる、歩くにもすごくいいそうです。試してみてください。あとはできるだけ朝早く起きると、寝付きもよくなるとおもいますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗不安薬と寝不足について。

    薬の副作用は寝不足が強く関係するのでしょうか? 当方25歳♀です。 3/11の地震をきっかけに、様々なことが重なったのが原因なのか、精神的不安定になりました。 その為、心療内科に通い薬を処方されています。 症状としてはうつの(超)初期段階でしょう、という判断みたいです。 初回に行ったときは「ユーパン」を処方され、寝る前と朝に1錠ずつ飲むように言われました。 しかし、寝る前に飲むと、寝不足も重なり朝中々起きれない状態に。 朝飲むと、仕事中眠すぎる・少し頭がふわふわする感じになる、など副作用が見られました。 その為、今回から「セニラン」を処方され、寝る前1錠を飲むように、と言われました。 「ユーパン」も「セニラン」も元々副作用に眠気が出る、と言われていましたが・・・ 朝中々起きられない(1度目が覚めても2度寝を必ずしていまう)・仕事中眠い、というのは寝不足が原因なのか、薬の副作用が原因なのかが分かりません。 寝不足といっても、夜の12時~1時くらいに寝て、朝の6時半に起きる(と言っても2度寝するので事実上身体を起こすのは7時15分くらい)なので寝不足とは言いがたいかもしれません。 (元々しっかり寝ないとダメなタイプです;) しかし、どうしても仕事に集中できなかったり、仕事中眠かったり・・・と不便さを感じています。 早く寝ろ、と思われるかもしれませんが、都合があって寝られない訳ではなく、どうしても早く寝たくないのです。(心理的な問題で。) 早く寝られても12時少し前くらいに寝るのが限度です。 薬の副作用というのは寝不足も強く関係するのでしょうか? それとも単純に薬の副作用で眠気が起きているのでしょうか?

  • 長時間、働くと眠れない…

    私は仕事柄、一日10数時間働いています。 そうすると、本当はすごく疲れているはずなのに 気がたって眠ることができなくなります。 おかげで次の日寝不足になるのですがまた長時間働いて 気が立ち眠れない…という毎日を繰り返しています。 こういった「気がたって眠れない」というのを 解消しよく眠れるようにするには薬のほかに どういう方法があるでしょうか。 教えてください。

  • 腹痛で目が覚めます・・・

    ここのところ毎日腹痛に悩まされています。夜、寝る時に痛くなり痛さで目が覚めたりしています。おかげで毎日が寝不足でかなり調子が悪いです。お腹が冷えているのかと思い温かくして眠ってみたのですが全然改善されません。今日は朝から腹痛に悩まされています。何かの病気なのでしょうか? 心配です。

  • 夜泣きは寝不足になる??

    4ヶつきの娘がいます。 最近になりついに夜泣きが始まりました。夜は1度ねたら朝まで起きなかったので、ここにきて手がかかるようになり寝不足です・・。 赤ちゃんは、夜泣きをすると1度も起きずに寝てるのと比べて、寝不足になるものでしょうか?よく夜泣きは寝ぼけている状態と聞きますが。 もし寝不足になるのであれば、昼間のねんねの時間も長くしてあげた方がいいですか?今現在、まだ昼寝の時間は決まっていませんが、トータルで3~4時間お昼寝をしています。それ以上寝ると朝目覚めるのが早くなるため、調節して起こしているのですが、寝不足になるようならもう少し昼間に寝かせてあげたほうがいいのかなと思っているのですが・・。

  • 尿意が治まらない

    僕の友人の母(53)についてなのですが、 30分~1時間おきに、尿意がしてトイレに行くそうです。 夜中も何度もトイレに起きるらしく、寝不足状態だそうです。 ただ、特に痛みがあるわけでもないようです。 2つの泌尿器科に見てもらったのですが、両方とも異常なしだったそうです。 (異常があるから診てもらってるのに…) 尿の菌をなくす薬をもらったりしてるみたいですが、よくなりません。 もう、3週間以上になります。 どんな病気が疑われますでしょうか? 何科にみてもらえばいいのかわかりません。 みなさん、回答をよろしくお願いします。

  • 昨日の昼に歯の神経を抜きましたが、ズキズキ痛みます

    先生に施術後、しばらく痛みますと言われましたが、睡眠薬で寝てるにも関わらず、痛みで飛び起きました。 麻酔が切れ始めた頃から痛みがあり、ロキソニンを飲んでるのですが、6時間も持たずにズキズキ痛みます。 隣の神経を抜き終えた歯も痛みます。 ネットでしらべたら、噛むと痛い期間は4日ほどと書いてましたが、あまりの痛みに6時間おきにロキソニンを飲み(当方、自病もあり他の薬も飲んでます。自立神経系です。)耐えてます。寝不足で仕事出来なかったらどうしようと悩んでます。 先生は一週間後に来てくださいと言いましたが、一週間このズキズキは続くのでしょうか? 24時間痛かったら連絡するべきですか? 顎まで痛いんです。 どうか教えてください。 また、治療に関しては最先端治療を取り入れている、丁寧な先生です。

  • 寝不足で死ぬ

    寝不足で死ぬというのは本当ですか? わたしは毎日 床についてから10時間ほど眠れず 朝から昼にかけて4時間ほど寝ています それ以上はどうしても眠れません ただ夕方あたりから頭痛や吐き気や倦怠感があり 起きていられなくなって10時頃やっと床につくのですが また10時間ほど眠れずごろごろしています これは 睡眠が足りているから眠れないのでしょうか それとも命の危険があるでしょうか

  • 睡眠薬が効かなくなったようです。

    こんばんわ。 精神的な病気で現在「ロヒプノール」を服用しています。 最初の頃は2錠飲んだらすぐ、眠くなり、フラフラになり歩けない状態くらいになりました。 でも最近は全然、眠くなりません。 今日も服用してから3時間経ってますが、全然眠くならないんです。 1度「すぐに眼が覚めて2度寝をすると嫌な夢を見ます」と相談して、変えて欲しいとお願いしたんですが「これがいいと思うな」と変えてもらえませんでした。 寝不足が続いて、朝は頭痛、発熱、吐き気、嘔吐の症状が出て昨晩、とうとうダウンしました。 この薬は1回につき、2錠までしか飲めないようですね。 寝起きがいいので、このような薬がいいのですが…。 仕事の都合上、次の診察日は2週間後で病院に電話かけていい時間も仕事で出来ません。 薬の他になにかすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝、旦那様を起こすとき

    いつもお世話になっております。 私の主人は仕事と夢のため、毎日寝不足で朝中々起きれません。。。 疲れているのは解っているのでなるべく優しく起こしてあげたいのですが毎日30分以上もかかってしまうし、時には不機嫌な態度をされていらっとします。朝から不機嫌になるのは嫌なので笑顔で起こしていますが・・・ 優しく起こしているうちは絶対に起きません。私の声のトーンが低くなってくる、または遅刻しそうになるとあわてて起きています。 理想としてはこれから子供が就学するまでには(生まれたばっかりです)主人も出発1時間前くらいには起きて(もっと理想としては自分で起きてほしいですが)気持ち良く朝ごはんも食べて少しは家族の会話の時間ももって出かけてほしいのですが程遠いです。 毎日30分前から1時間前に起こしても出発5分前に起きて顔も洗わず出発・・・車の中でひげを剃って会社に着いて洗顔するようです。 子供がそうなっても困るし・・・毎日睡眠3時間くらいしかないのに出発1時間前に起こすのも可哀想・・・・。 疲れているから機嫌が悪いのも解るし・・・でも朝、パパの笑顔を見たい。 上記のような私の気持ちは1度だけ話したことがありますが全く変わりません。その時は『がんばる~』とは言ってくれたのですが・・・ 私に甘えているんだとは思います。 皆さんは朝ご主人を起こすときに何か工夫していることはありますか? また、どんなふうに起こしてもらったら嬉しいですか? また、どう接すれば少しは自覚を持ってもらえるのでしょうか? 子供じみた質問ですいません。アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 一週間で肌荒れ解消・美白になれる方法

    一週間後に子供の卒園式があります。 しかし、風邪をひいて風邪薬を飲んだり、寝不足だったりで 肌がボロボロです。 オイルマッサージとかもしているのですが、効果はありません。 あと一週間でなるべく綺麗になれるような方法ありませんか? 毎日ビタミンC・コラーゲンの入っているドリンクは飲んでます。 ニキビ跡とかってそう簡単には薄くならないとは思うのですが 何か良い方法があったら教えてください。

パソコンと接続できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J1500N】の接続トラブル解決方法
  • Windows7→10に更新ごデバイスエラーが発生する原因と対処法
  • パソコンとMFC-J1500NのUSBケーブル接続で問題が発生しています。
回答を見る