• ベストアンサー

エクセルで、下記のようなことをするには?

セルA1に入力規則でリストを作成しています。 たとえばA1のリストが「あ行」「か行」 ここでA1のリストから「あ行」を選択すると A2のリストから「あ」「い」「う」「え」「お」の入力規則のリストを表示 同じようにA1のリストから「か行」を選択すると A2のリストから「か」「き」「く」「け」「こ」の入力規則のリストが表示 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204879
noname#204879
回答No.1

  C  D  E  F  G  H 3 あ行 あ い う え お 4 か行 か き く け こ 1.何処かの空き範囲(例えば、C3:H4)に上に示すデータを入力 2.範囲 C3:H4 を選択 3.[挿入]→[名前]→[作成]を実行 4.“左端列”のみにチェックマークを付けて[OK]をクリック 5.セル A1 を選択 6.[データ]→[入力規則]→[設定]を実行 7.[入力値の種類]ボックスで“リスト”を選択 8.[元の値]ボックス内にマウスカーソルを置いて、範囲 C3:C4 を撫で撫で   (→ =$C$3:$C$4 と表示される) 9.[OK]をクリック 10.セル A1 の右端の矢印(▼)をクリックして、取り敢えず“あ行”を選択しておく 11.ステップ6~9を繰り返す。ただし、ステップ8では、当該ボックス内に式 =INDIRECT(A1) を入力のこと。

hit999
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われるがままにやったところできました。 これから、設定がどのような意味を持っているか調べながら応用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの入力規則について

    仕事でエクセルを使っているのですが、(エクセル2003) リストから選択する(入力規則)のはできるのですが これとはちょっと違う方法を教えていただきたいです。 入力規則を使うと▼マークがでますよね? 今まで使っていたリスト選択は▼マークはなく、 セルの右下にカーソルを合わせると、十マークになって そこにリストが並び選択するという感じで使っていました。 ところが、急にリストが表示されなくなり、入力規則を 使ってリストを作ったのですが、どうしても▼マークの 表示されないリスト作成ができません。 わかる方がいたら、教えてください。 お願いいたします。

  • エクセルの入力規則にかわるもの

    いつも大変お世話になっております。 エクセルの入力規則をよく作成し使用していますが、表示か8個までで8個以上は▼などで選択していますが、できれば、例えば、20行ある場合20行表示させたり、50行ある時は20行くらいずつ表示をさせたいです。 自分なりに調べたら、フォームコントロールやコンボボックスなどがでてきました。ですがイマイチやり方がわかりません。 やりたいことは、シート2に入力規則のリスト用に品名など名前を付けて、シート1のセルA3に、入力規則→リスト→名前、など登録してあります。シート1のセルA3で選択するときに、シート2で【名前】と登録したものがでます、シート1のセルA3を選択した際に名前がすべて出したいです。ほかには、【品名 1】と【品名 2】もシート1の決まったセルに半分くらいずつ表示させ選択したら選択したものが表示されたいです。 説明が上手くなくすみません。 フォームコントロールなどでできるようでしたら、ご教授お願い致します。

  • Excelの入力規則でリストの値を選択できません。

    Excelの入力規則でリストの値を選択できません。 環境:WinXP Excel2003 表内のセルに入力規則でリストを設定しました。 リストは場所指定ではなく、入力規則タブのリスト欄にカンマで区切って直接値を入力しています。 リストの内容はメールアドレス用のドメインです。 ("@docomo.ne.jp,@softbank.ne.jp"というふうにドメインをリストにしています) 表は下記のような作りになっています。 A1セル:アカウント 直接入力 A2セル:ドメイン ドロップダウンリストから選択 ドロップダウンリストは正常に表示されるのですが、値を選択してもセルには何も表示されません。 試しにリストの値を"a,b,c"に変更したら正常に選択・表示されました。 ※添付画像のような状態から値を選択してもセルには何も表示されません 値が選択できないのは何が原因でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • Excel 入力規則

    別のシートにリストを作成し 名前をつけて 「入力規則」の機能を使って リストを選べば入力できるように 設定しました。 しかし、入力規則を設定したセルの幅が狭く 表示されるリストの幅も狭くなってしまいます。 リストは マンション名で 名前の最初が同じものが多いです。 例えば 「ライオンズマンション大阪」と「ライオンズマンション京都」 「ライオンズマンション兵庫」など。 表示されるリストの幅が狭いと 「ライオンズ」としか表示されなくて 区別がつきません。 どれかを選択したら 右のセルも使って表示はするのですが 区別がつかないので どれを選択したら 希望のものが入力できるのか わかりません。 セルの幅を広げたらいいのですが 書類のデザイン上、セルの幅を 狭いままにしたいです。 セルの幅を狭いままで、表示されるリストは広くしたいのですが どう 設定したら可能でしょうか? 以前は広くでたような気がするのですが・・・。 あまり上級者ではないので 説明が上手くできてるか 不安なのですが(^^;; よろしくお願いします。  

  • Excelでの入力規則について

    Excel2000を使用しています。 Excelでの入力規則で「リスト」を選択し、範囲指定をしてリストを作成したいと考えているのですが、その範囲の中に空白セルが存在するとリストにもその空白が出てきます。 これを表示させないようにするにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの入力規則のリストについて

    エクセル2013での入力規則のリストを使った方法について質問です。 例として、 A2には、「部署名」という名前のリストを作成。 A3には、INDIRECT関数を使って、A2で選択したものに応じてリストを切り替えるように。 A4に、VLOOKUP関数を使って、A3で選択したものから、他のデータを参照して売り上げを表示するようにするとします。 機能としてはうまくはたらいているのですが、A2で選択したリストに応じて即座にA3のセルが更新されないのが気になっています。 たとえば A2で営業、A3で田中、とリストで選択した後、A2で総務を選択しても、A3のセルには田中、と表示されたままになってしまいます(リストの▽を押せばリストは正しく選択できます。) できれば、A2で違う部署を選択したら、A3のセルに表示されていた名前は消える、または新しいリストで上書きされるような仕様にしたいと思っています。 また、マクロ、VBAは使用したことがないため、可能な限り使わない方向でお願いします。 文章のみで、拙い説明ですが、ご助言お願いいたします。

  • エクセル2007

    あるセルをデータの入力規則でリストから選択出来るようにしました。 ドロップダウンリストから選択する、そのリストに表示される内容の文字が小さいので大きくする方法がわかりません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • EXCELでプルダウンについて

    EXCELでプルダウンを作成して、通常はリストから選択しますが、リスト以外の内容を入力するためには、 そのセルの入力規則を解除する必要があるのでしょうか?

  • excelの入力規則リストで重複不可にするには

    エクセルの入力規則でリストを利用して【プルダウンメニュー】を作成しています。 リストのデータを重複して選択できないようにするにはど のようにすればいいでしょうか? 例をあげるとしして 仮にA、b、Cの3つのセルに入力規則のリストを設定していずれも元の値が 『リンゴ』『みかん』『バナナ』とした場合。 Aのセルでリンゴを選択した時BやCのセルでリンゴを選択できないようにするに します。 VBAは全く分からないのでできれば関数で やる方法をご教授頂ければと思います。 宜しくお願いします

  • エクセルの入力規則について

    エクセルの入力規則についてですが、 セルA1に商品コードを入れるとセルB1に商品名が出るようにしたいと思います。 参照関数でB1に計算式を入れておけばA1に数字を入れることによりB1に商品名が出ることは分かるのですが、商品コードが分からなかった場合にA1に入力規則でリストを作成して選べばと思いますが、1列分しかデータが入らないのでコードと商品名の関連性が分かりません。 希望は、A1にリストを作成し「00001 パソコン」を選択すると「00001」だけ表示されるようにしたいと思います。 この様なことはできるのでしょうか。よろしくお願い致します。 商品コード 商品名 00001 パソコン 00002 マウス 00003 モニター

このQ&Aのポイント
  • 恋愛の定義について考えたことはありますか?出会いについても、関係についても、様々な意見があります。しかし、一般的な意見として、出会いの方法や関係の状況がうまくいかないと結婚できないと考える人もいます。しかし、その定義や線引きは誰が決めるのでしょうか?自分の意見や考えに従って、気楽に期待せずに進展を楽しむことも一つの考え方です。想定外の相手からの好意に対してどう対応すれば良いのか悩むこともありますが、素直な気持ちを持つことが大切かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう