• ベストアンサー

楽譜の基礎

楽譜を書く時、♯や♭の使い方の違いがわかりません。 例えばドの♯について、 どういうときにドの♯であらわして、どういうときにレの♭であらわすのかわかりません。 確か、♯を使うときと♭を使うときは決まっていたとおもうのですが、弾く時も特に気にしないで弾いていたので、楽譜を書く時に困ってしまいました。 かなり基礎的なことですみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4199
noname#4199
回答No.1

曲の調によって違います。中には、曲中の部分で例外になることも ありますが、基本は、そうです。 例えば、ト長調は、ファに#が一つですので、曲の中のその音は ファ#になります。ヘ長調は、シに♭が一つですので、同じく、 曲の中のその音は、シ♭になります。ラ#ではありません。 曲により、調というものが存在しますので、曲中の該当音符にすべて #♭をつけるのではなく、楽譜の初めのト(ヘ)音記号と拍子の間に 調によって決まった#♭を決まった数だけ記載することになっています。 ちなみに、長調の場合、#はトニイホロヘハ、♭はヘロホイニトハ。 ト長調は#1つ。ニ長調は2つ。イ長調は3つ‥という風に最大7つまで つきます。同じく、ヘ長調は、♭1つ。ロ長調は、2つ。という具合です。 わかりにくくてすみません。

noname#3042
質問者

お礼

いえ、すごくわかりやすかったです。 ♯はトニイホロヘハ のところでやっと昔、ピアノの先生に教えて貰ったことを思い出しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

すでに回答がありますので別の点から、ハ長調で説明します。 1、ソ ファ♯ ファナチュラル ミ レ  これは下降のメロディです  が慣例としてソ♭ではなくファ♯がよく使われます。 2、コードを(クラシックなら和音)想定して決まります。  例えば、C7 で ソ シ♭ というメロディがあったとすると、C7  の構成音はラ♯ではなくシ♭という音なのでラ♯は使いません。 3、刺繍音の場合、ソ ファ♯ ソ とか ソ ラ♭ ソ などのように  使います。 4、市販の楽譜を見ると分かりにくい使い方をしているものも沢山ありま  すし、調の関係で例外も出てきますから、自分が弾きやすい使い方を基  本にするとよいと思います。

noname#3042
質問者

お礼

和音とか書いたことがないので気がつきませんでした。 参考になります。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.2

こんにちは #1さんが、調号(ト音記号やヘ音記号の横に、代表でつく#や♭)のことについて書かれているので、臨時でつく方はどうなのかなと思って調べてみました(あまり考えずに記譜していたので…). 厳密にはいろいろあるのでしょうが、参考URLに記譜の例が出ていました。 音が上行する時は#、下行する時は♭が読みやすくていいみたいです。例を見ると確かにそうだなあと思いました。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/clar/page080.html
noname#3042
質問者

お礼

ごめんなさい。 締め切ったと思ってたら締め切ってなくて、お礼が遅れてしまいました。 臨時の時はどうするんだろ?と思ってたので助かりました。 楽譜の書き方って、けっこうアバウトなんですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽譜の読み方

    ハ長調でドとレとミは楽譜見てもわかるのですが ラとかシとか高いレになると、下のドから 数えて見てるのですが、これは楽譜を読めてるの でしょうか? それとも音符をパッと見たらシとかわかる方が 楽譜を読めてるのでしょうか? なかなか音符を見るだけで、ラとかがわからないです。いい方法ないでしょうか? あと、ドとかレと読むのでなくて、C、Dと覚えた 方がいいのでしょうか?コードのことを考えると そっちに慣れた方がいいような感じがするんですが。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽譜がよめない・・・

    私は吹奏楽部に入っている中1です。 私はいままでピアノなどの経験がなく楽譜が全く読めない状況で入部しました。 なので、楽譜が配られるたび1つ1つの音にド・レ・ミと書いていました。 普通に楽譜だけを見れば「あ、これがドで~」とか分かるんですが、いざ吹こうとすると音符を理解するのに時間がかかり全然できません。 また、楽譜が読めない=リズムが分からない。という状況なので友達に教えてもらったり合奏のときに周りの音を聞いて理解してます。 そのため、楽譜が配られ1人だけで練習しようとするとどういうリズムなのか分からなくなります。 やってればなれるよーと言われたことがあるんですがよくわかりません それに、自分の中で「今回は書かない」ときめて練習してもまったく吹けないし、合奏になっても読めないためそのテンポについていけず、頭が真っ白になります。 先生に 「楽譜はよめるようにしといたほうがいいよ。いちいちドとか書いてたらその字を見て一回頭で理解してから指にうつすからその時間がもったえないよ」 と言われましたが、私からすれば 「ぱっと見てほとんどわからないし、なにも書かないで吹こうとすると「これはドでー」っていちいち下から数えないとよくわからない。(理解してる時間がもったえない)その状態で練習するよりも書いて周りに迷惑かけないほうがいい。」 とおもうのですが・・・>< 楽譜が読めるように頑張りたいと思うのですが・・・どうやれば読めるようになるのですか? なれるためにはどうすればいいですか! なれるには時間がかかると思うのですがそのあいだ楽譜にはド・レ・ミなど書かないほうがいいんですか? 回答おまちしてますっ

  • A管クラリネット用の楽譜

    A管クラリネット用の楽譜でA管バセット用の楽譜と普通のA管用の楽譜との違いはA管バセットが最低音のドまで、ただのA管が最低音のド♯まで楽譜が書かれるということなのでしょうか?

  • 楽譜が読めない

    吹奏楽部に所属いてるんですが 楽譜に、かいめい(ド・レ・ミ・ファ・ソなど)を 書かないと演奏ができないんです。 楽譜をパッと見ても音が読めないんです。 かいめいを楽譜に書かずに楽譜をパッと見て 音を読めるようになるになる方法ありませんか?? あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 楽譜 読み方について

    ギター独学の入門者です。初歩的な質問ですいません。 楽譜を購入したのですが、タブの数字が○で囲まれている部分というのはどういった意味があるのでしょうか?  (1)、(3)などがあります。 普通に(1)(この場合は高いドの音)を1(この場合は高いドの音)で引いてもその音が和音にならずあっているような気がしません。音がかみ合わない気がします。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 楽譜の読み方(ピアノ)

    ピアノを趣味で独学でやっているのですが、楽譜の読み方について悩んでいます。 私は吹奏楽に所属したことがあり、楽器の都合上、ドレミファソラシド を B♭の音階に当てはめてやってきました(ド→B♭、ソ→Fみたいな感じです) なので、ピアノをやるときも楽譜の読み方は、B♭がド、の読み方をしてしまいます。 そんなかんじで四年ほどピアノをやってその読み方で慣れてしまったしまったのですが、やはりピアノ本来のCがドの読み方に直すべきでしょうか?回答、よろしくお願いします。

  • この楽譜の読み方は変・・・?

    昔3年程先生に習った事があり、今は独学でピアノを弾いている者です(現在22歳)。 普通楽譜を読むと言えば「固定ド」で読みますが、自分は完璧な「移動ド」で読んでいて、例えばGの調の曲だったら、ソをドと考えてそこから上下にドレミファソラシド・ドシラソファミレドと音を読んでいきます。 普通は(ト音記号の場合)下第一線がドですが、自分はC調の曲以外でそれをドと読む事はありません。 多くの方はこの様な読み方はしないと思いますが、ずっと移動ドで耳コピの練習をしていたためもう固定ドで楽譜を読む事が出来ません。 やはりこの楽譜の読み方は変でしょうか? 本当はピアノの先生のところへ行って習いたいと思っているのですが、固定ドで楽譜を読まれたら全く曲を頭でイメージ出来なくなるので怖いので行けていません。 この楽譜の読み方だと一生独学でやらなければならないでしょうか・・・? ピアノ上級者様の回答をお待ちしております。

  • 楽譜が読める方に質問です

    楽譜が読める方に質問です。 家のキーボードでこの楽譜の曲(バイオリン)を弾いてみたいのですが、楽譜の読み方がいまいち分からない 素人です。 この楽譜を見てください。もし小さくにみにくかったらすみません。 最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、#の記号が一番左にあるので ド# ソ# ド ソ#でしょうか? ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 また 6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ#と表示されていますがシ#はないですよね? 楽譜が読める人にとってはとてもくだらない質問だとは思いますが、 もしこんな僕にでも教えていただけるかたがいましたらぜひ教えてください。

  • 楽譜を見ただけで弾けるようになるには

    中1から7年間ピアノをやっているのですが、 バイエルからとかそういう教え方ではなく、 好きな曲を弾いていくという教え方で7年間やってきました。 弾いた曲は エンターテイナー からはじめて エリーゼのために トルコ行進曲 ・ ・(すいません途中忘れました) ・ アラベスクとピアノのために 幻想即興曲 までやりました。 しかし、僕は、ほぼ楽譜を暗譜してここまでやってきたので、全く楽譜を見ながら弾くことが出来ません。つまりこれらの曲も今では気に入っていたアラベスク以外はもう弾けません。 いつも音符を見るたびに 「ここがソだから、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ! ラだ!」 という感じで一つ一つの音符を読むのにも結構時間がかかります。 (いまだにト音記号のドとソ、ヘ音記号のドの位置しか覚えてません。) しかも練習曲をまったくしていないため、指もあまり動きません。幻想即興曲が精一杯くらいです。 こんな僕が簡単な楽譜を、見ただけで弾けるようになるにはどんな練習をすればよいでしょうか? また、もっと指が動くようになるためにはどうすればよいでしょうか? もう年も19なのでどうしようもないかもしれませんが、もしよい練習法があったらお教えください。よろしくおねがいします。

  • 楽譜の書き方について

    初心者です。 楽譜の書き方でわからないことがあります。 4拍子です。 左手の小指で根音のソの音を伸ばし続けて響かせながら、左手の他の指でドとミを交互に弾き(小指のソが、ドとミと少しずつ被る)を楽譜に書きたいのですがどのように書いたら良いのでしょうか? ソは全音符(それか二分音符)でドとミは八分音符になるのだ思いますがそれをそのまま枠内に書くのでしょうか? 実は携帯アプリで作曲をしています。 書き方がわかっても、アプリに表現する機能があればの話なのですけど⋯⋯ 伝わるでしょうか? 分かる方のご回答どうぞお願い致します。