• ベストアンサー

ヤフオクで端数入札する人の意図とは?

akiko0828の回答

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

1円の差でも落札できるから。 予防線の気がします。

katmobile
質問者

お礼

あーあ、なるほど・・・

関連するQ&A

  • 端数入札と吊り上げ

    過去に出ている質問かも知れませんが検索しきれませんでした よく『入札単位をお守り下さい』とか 『端数入札は禁止です』とか言う出品者は 吊り上げが出来ないから端数入札を嫌う という書き込みを見かけるんですが その意味が判りません 現在価格1000円 私 自動で1310円入札→1100円で最高入札者 吊り上げIDが1200円を入れると 現在価格と この金額で入札しますか?の金額は、いくらと表示されるんですか? 端数入札禁止という人は何故? 吊り上げ出来ないからでしょ あ~なるほどね! という位 単純明快な事らしいんですが 私には いくら考えても意味がいまいち判りません どなたか分かりやすく教えて下さる親切な方>< お願い致します・・・・。

  • 【ヤフオク】端数での入札方法

    おせわになります。 ヤフオクの入札方法に関してです。 例えば出品者サイドで「入札単位:1000円」と指定されていれば、通常百円単位の入札はできない(入力できない)筈なのですが、時々端数での入札者を見かけます。  中には「19,999円」などのように、見事に端数で入札されている人もいます。 これはどのような方法で入札しているのですか?また、出品者の指定と異なる端数入札も正規の入札として有効なのでしょうか?

  • オークションの入札で・・・

    オークションの入札時に端数で入札しますか? 例えば入札単位が250円のとき260円での入札です。 落札者からすれば端数入札すれば安く落札できることがよくありますが、 出品者によってはあまり好きでない方もおられます。

  • ヤフオクで新規のイタズラ入札について

    知り合いがお店としてヤフオクで出品しているのですが、最近新規のイタズラ入札があります。 複数の新規の人が落札価格を上げていってわざと誰も入札しないような価格にしてからID削除をしているみたいで、商品を誰も買ってくれないそうです。 別に転売目的などの悪質な出品ではなく、普通の古着を売っているだけなのにイタズラ入札をされるそうです。 この悪質な落札者は恐らく同一IPの人なんですが、このような悪質な落札者のIPを特定して罪に問うことはできるのですか? 現在誰でもオークションに無料で参加できるのが問題みたいです。 知り合いは売り上げが減って非常に困っているみたいです。

  • ヤフオクの入札単位が100円なのに、なぜ端数が?

    立て続けに質問してすみません。 ヤフオクの入札単位が100円なのに、なぜか現在の価格が3,101円とか端数になっていることがあるのはなぜなのでしょう? 入札単位が100円というのは、3,100円の次は3,200円でないと入札できない、という意味ではないのでしょうか? 入札単位が100円というのは、初めに入札するときに100円以上の値をつけなければならないというだけのこと、みたいな書き込みをどこかでみたような気もするのですが、そうなのでしょうか?

  • どうして端数入札がお嫌い??

    よく、ヤフーオークションで「入札単位」を勘違いしておられる方がいらっしゃいますが、 大抵そういう方は「入札単位が100円」というところに「131円」などと入れられ気を悪くされているみたいですが。。。 また、そうでなくても「端数入札はイヤだ」という方も少なくない気がします。 そりゃ、切手などの支払いで131円分なんてな切手が送られてくるのは私でもイヤですが、 大抵の場合は金融機関を通じてのお取引(=通帳に記入されるのみ)だと思うのですが。。。 「端数入札がイヤ」とおっしゃる方とは 通帳の1の位が「0」でないとイヤだとか 落札金はすぐに引き出したい、とかという理由があるからなのでしょうか? 一応、そのような方も少なくないだろうと思うので 但し書きが無くても自分自身では1円単位の端数入札はしませんが。。。 (小心者・・・)

  • 入札単位が100円の場合、なぜか端数が出て落札してしまったら?

    タイトルの通りですが、自動入札で入札単位100円にも関わらず端数が出て、落札されてしまいました。 正直、10円単位で落札した覚えもなく、なぜこんなことが起きたのか謎です。 あと、妙だなと思ったのが・・・私の前に入札した人の金額に端数が含まれていました。私はと言えば、自動入札で2000円入力。そして、自動延長なし、端数で落札されてしまった次第です。 出品者の自己紹介には、入札単位を守れない人はキャンセルさせていただきますとのこと。 焦った私は事情をメールで送り、キャンセルはなくなりましたが、出品者さんが、ヤフオクに質問メールを送り、出来れば待って欲しいという内容の返信が来ました。 長くなりましたが、この場合、ヤフーからの返信って何日くらいかかるのでしょう? 急いではいませんが、長くなればなるほど不安になりますし、出品者さんに早めに回答しなければなりません。 金額を繰上げにすべきでしょうか。初めての経験でどう対応していいか困っております。 どうかご回答、よろしくお願いします。

  • ヤフオクで入札取消されるとどうなりますか?

    ヤフオクで同じ出品者の方の商品二点に入札しました。 一点は既に落札しており、もう一点は三日残して入札継続中です。 実は勘違いで重複して入札してしまったため、今継続中の入札の取消しを出品者の方にお願いしました。 出品者の方は快く承諾してくださったのですが、「取消しの操作をしたことがなく、入札を取り消すと全ての入札がキャンセルになるらしい」との返事を頂きました。 現在決済関係が利用できないためまだ支払いが終わっていないのですが、この状態で入札の取消しをされると、現在落札したオークションもシステム上キャンセル扱いになってしまうのではないかと心配になっています。(入札取消しになって、次点の落札者に権利が移ってしまうのではないかと・・・) この件についてはヤフーに問い合わせ中なのですが、まだ返事がこないためこちらで質問させていただきました。 入札の取消しをされると、同じ出品者の全てのオークションの入札がまとめて取り消されてしまうというのは理解しましたが、これは入札して落札したオークションにも適用されてしまうのでしょうか。それとも決済完了前であっても、終了したオークションには適用されませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 金額に端数が出るのはどうして?

    出品は始めてです。落札は50回ほど経験があります。この度出品にあたり500円スタートで始めました。何件か入札して頂いて1010円になっています。ただ 1000円を超えると100円単位で上がるとヤフーに書いてあったのですが、なぜこの1010円という数字がでるのでしょうか?私が入札する時もこのようなことが何回かありました。このままだと10円の端数は最期迄つきますよね?そうした場合最高落札したいただいた方にはその金額を請求して良いのでしょうか?ちょっとわからなくなってしまって。どうか教えて下さい。

  • 入札者が消えた?

    ヤフーオークションである商品が1円から出品していました。興味があったので、ヲッチリストに入れて、経過を見ていました。   1円→14.000円までビット   入札数30   本来は16.000円位の落札価格 終了後、見ると、落札されていません。 入札歴もなくなっています。 金額は1円出品の、現在価格14.000円になっています。 これって、出品者がなにかしたのでしょうか。 よろしくお願いします。