• 締切済み

両親が嫌で一人暮らしされた方に質問です

自立する前 両親と食事するときどういう気持ちで食べていましたか? (たぶん外食される人もいますと思いますが、) 家の中にいるとき、トイレ、台所にいくとき親と遭遇(変な 言い方ですが)した場合はどんな態度を取っていたでしょうか? 些細な質問ですが、回答をして頂けたらと思います。

みんなの回答

noname#98485
noname#98485
回答No.4

>両親と食事するときどういう気持ちで食べていましたか? 母親のくちゃくちゃという咀嚼音を非常に不快に 思いながらも、食卓の話題として、母親が切れるような 話題に触れないようにびくびくしながら食事していました。 父含め、母以外の全員が母に気を遣っていました。 >家の中にいるとき、トイレ、台所にいくとき親と遭遇(変な 言い方ですが)した場合はどんな態度を取っていたでしょうか? やはりびくびくしていました。狭いところでは、幅をたくさん 開けて道を譲ってました。ご質問のとおり、まさに「遭遇」 してしまった!という感じでした。 そして、常に、ごめんなさい、と言いながらすごしてきた 気がします。一人暮らしする前はにきびがけっこうあったのですが、 一人暮らし以後、揚げ物中心で、食生活が悪化したにもかかわらず 肌がめちゃくちゃ綺麗になり、友達に驚かれました。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちは父親が嫌いです。 ビクビクまではいきませんが、文句、くちごたえ、父親が間違っている ことを注意(?)すると、もう大変です。 なのでどんな嫌なことがあっても黙っているしかないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。女性です。 両親が、というより父親が嫌でした。 母の再婚相手なので血が繋がっておらず、うまくはいっていませんでした。 表面上は良い親子のように思われていたと思いますが。 機嫌を損ねると厄介な人だったので、食事のときはとにかくその場を早く終わらせようという気持ちでいっぱいでした。 機嫌を取らなきゃいけないから面倒くさいし、食べ方は汚いし、うるさいし。 家の中で遭遇したときは、機嫌取りのために一応声はかけていましたよ。 別に家族と家の中で遭遇したときにわざわざ気を遣って声とかかける必要はないと思うんですが、うちの父の場合は機嫌が悪いと「無視した」とか言い始めて面倒なことになるので・・・ とにかく、たとえ自分の気分が優れなくても、父の前では機嫌の良いように振る舞っておかないといけませんでした。 本当に面倒くさいです。 1人暮らしは許してもらえないだろうなと思っていたんですが、案外あっさり許してくれて、今は気楽な日々です。 正直、金銭的には苦しいですが、それでも実家に戻ろうとは思いません。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちも父親が嫌いです。 食事するときが本当に苦痛ですね。 食べ方のマナーもないので見ているだけでも苦痛がありました。 やはりマイナス的なことがすぐ浮かんできたりします。 逃げるが一番、同じ苦労されても、嫌いな人から離れれば いいやと思うでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 片親だったのですが、親が嫌で一人暮らしをしたのではなく 母の当時の交際相手の男性Aさんから、「1週間以内に、出て行け」 といわれたので出て行きました。 食事するときは、あまり何も考えていません。 Aさんは酔うと話が長くなる+くどくなる+支離滅裂になるタイプの 人だったので、それが苦痛でした。 食事終えて席を立つと、「俺の話がつまらんから、逃げるんだな!」 とか「もういい、俺が諸悪の根源だ!」などと言われるので タイミングがむずかしかったです。 家の中にいるとき、穏やかな空気のときはいいけど Aさんの元妻や貸し金融?の人が乗り込んできたときは 修羅場でした。たまに、自分もこわくて逃げましたけど。 基本的に、母にもそのAさんにも気を遣っていました。 年の離れた弟がいたので弟を笑わせたりして、気を紛らわせていました。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他人となるとなお嫌ですね。 うちの場合は実の親ですが、ホント正直嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

出る前は、親父のヒステリが酷くて、恐怖で常に下痢。親父がヒスった際は、下痢をおもらししてました。 出る半年前に、母の父親が自殺して、目の上のたんこぶが亡くなった親父は、半年間、私が出るまで毎日、私と母にヒスってました。 ああ・・いつ殺されるか分からんなあ・・・という感じでした。 それと同時に、なんで、よそのお宅は平和なの? と不思議に思ってました。 恐怖で口も聞けないって感じですかね~・・・その姿を見て、更に親父はヒスる、みたいな。 気力だけでなんとか出社してました。 貯金が溜まって退社して上京する前、流石に吐いて発熱、寝込みました。家出して最初の冬も、一年間のストレスで一週間寝込み→連続欠勤。派遣元の更新切られた・・・私は我慢強いので、ここまでされても親父を殺害する気は出ませんが、気力が有る方は、殺しちゃうんでしょうね・・・そういう行動的な方の思考がうらやましいです。 よく、親子間で殺害事件が有りますけど、ホント、他人事じゃないですね。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変な思いをされていたんですね。 やはり逃げるが勝ちですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしを両親に反対されています。

    少し長文になります。 今年の春から社会人になる4年大卒の女です。 就職をきっかけに一人暮らしをしたいと思っています。 理由は、結婚をする前に経済観念を身に付け自立したいと思っているからです。 また、長女だったため昔から周囲のプレッシャーが大きくその期待に応えるよう自分の意見を自然と周りの意見と等しいものとして考えてしまっていました。そんな自分を変えるためにも一人で考え行動できるようになりたいと思い一人暮らしをしたいと考えています。 先日、両親にその話をしたら 「自立とは結婚して家庭を持つことであり結婚する以前の一人暮らしはなんの意味もない、お金を捨てるようなもの、結婚するまで家にいて親孝行しなさい、今の家のどこが不満なんだ」 と一蹴されてしまいました。 更に 「これはこの家の主であるお父さんの考え方なのでこれに従うべき、もし従えないのなら親子の縁を切る」 とまで言われました。 一人暮らしといっても実家からそんなに離れた場所でするつもりではなく(電車で30分ぐらい)、休日には実家の手伝いに行ったりしながら親孝行出来たらと考えてたのですが… 私の中で一人暮らしは絶対意味のあるものだと思っています。しかし親子の縁を切るというのも抵抗があります。 こういう場合、どのようにして両親を説得すれば良いのでしょうか? 少し長くなりましたがアドバイス頂けたらと思います。

  • 30歳女、初めての一人暮らしをするか迷っています

    現在独身、両親と実家で暮らしています。 最近、両親から毎日のように結婚の話をされます。 祖母も電話で「まだできないのかい」とがっかりしています。 私は最近出かけることもないし、結婚する気が全くないように見えるから気が気でならないのでしょう。 私は特に婚活をしていないし、この先ずっと一人かもなあと思っています。 結婚はしたいですが、彼氏ができてもすぐ別れてしまうので無理かと感じています。 両親は、「お前は一人暮らしなんて無理だ」とお金の面でも、生活の面でもという意味で言っており家を出て行けとは言ってきません。 しかし家は賃貸、6畳が3部屋と台所、常に隣りに親が居るような感じです。 遅く家に帰れば「彼氏ができたのか?」と両親が言っています。 一生一人を覚悟していると言ったほうが親もすっきりするのかなと思ったのですが、逆に落ち込まれるかなとも思います。 そんなこともあり、一人暮らしをするか悩んでいます。 初期費用等を考えても、この年齢から一人暮らしってどうなんでしょうか? 大金が出ていくのでもったいないのか・・・。お給料が少ないので貯金はできなくなります。 このことを男性に話すと「お金がもったいないから出る必要はない。自立なんか実家に居てもできる。」と言われ、女性に話すと「親も自立してほしいと思ってるよきっと。家を出るべき。」と言われます。 ご意見をお願い致します。

  • 心配性の両親から離れ、一人暮しするには。

    心配性の両親から離れ、一人暮しするには。 24歳のOLです。一人暮らししたいのですが両親が心配性で許しをもらえません。 24年間何をするにも親の干渉を受ける環境にいたせいか、自分自身、親の意見や考えに大きく影響され、自分はどう思っているのが分からなくなってしまう傾向があるという自覚があります。親が認めた物事は良く見え、認めない物事は悪く見えます。たとえそれが偏見であっても、です。 なので、経済的にも精神的にも自立したいという気持ちから、一人暮らしをしたいのですが、両親は「生活できるほどお金がないだろう」「今まで大事に育ててきたのに危険な目にあうかもしれない」「地方に住んでいるわけじゃないのに一人暮らししたいなんてただの親不孝だ」と言い、「勝手に話を進めたりしたら勘当する」とまで言われてしまいました。 今まで大事に育ててもらったのは感謝しているので、親を泣かせるようなことはしたくないのですが、どうすれば納得してもらえるでしょうか。 また、一人暮らしは、やはり親不孝なのでしょうか…。 未熟な質問で申し訳ありませんが、どうかご意見を聞かせてください。

  • 一人暮らしの彼がいる方へ質問です。

    いつもお世話になります。 先週ぐらいから彼の家で食事を作ることが週に2~3回あります。 食費といっても毎回1000円前後なので、自分で出していましたが 月曜日は休日で(彼は仕事です)時間があるので、奮発して少し豪勢にしようと思い、 昨日彼にもお金を負担してほしいといいました。 すんなりといいよと言ってくれたのですが、 「今月は厳しいので給料日でいい?」って言われました。 給料日までにあと2週間もあるので、(同じ会社なので給料日は 同じです) 「月曜日の買い物だし、できたら早く欲しいな」って言うと、 1万円くれました。(5千円あれば、おつりをちょうだいって 言われましたが、4千円だったらあるよと言うと じゃいいよと言って1万円くれました。) さっき、電話があって自分の渡したお金用の財布を作って欲しいと 言われました。 彼は今仕事がとても忙しくて、毎日弁当ばかりじゃイヤだろうなって 始めたことです。彼は毎日でも作って欲しいと言ってくれているし、 とても喜んでくれているみたいなんですが、 普段の外食は、6:4か7:3で少し多く出してくれています。 私はよく安いものですが(Tシャツとか)プレゼントしています。 お互いちょうどいい感じじゃないかと思っています。 飲み物など(主にビールやチュウハイ)は彼が買い置きしているので、 私の食費と彼のビール代でチャラを思っているのかなって思ったり します。彼の態度に少し引っかかるところがあるので、 作りにいく回数数を減らして、彼に負担をしてもらうのをやめようかとも思っています。 さっきの電話や昨日の彼の態度が少し気になります。 一人暮らしの彼の家でよく食事を作られる方に質問なんですが、 食費などはどうしていますか? 一人暮らしの男性の方は、食費を渡していますか?

  • 彼のご両親に会うべきか。

    20代前半の女です。 付き合って半年くらいになる彼氏(同級生)が居ます。 ただ、実際に「付き合う」ということになったのは半年前くらいなのですが、2年近く前から頻繁に遊んでいて付き合ってると言ってもおかしくない関係でした。 彼のご両親もその事を知っています。 最近、彼のご両親が「彼女を家に連れてきなさい」とかなり頻繁に彼に頼んでるようなのです。 彼とは頻繁に外泊していますし、その事もご両親にバレていると思います。 私も彼も自立していない状態なので、それなのに外泊してるなんて印象が悪い気がして、それを考えると何となく会いにくいのです…。 それに、彼は「ご飯でも食べて行けば良いんじゃないの?」みたいなことを言ってましたが、元々少食で外食でも一人前食べれないことが多いので、ご飯なんて出していただいても残したりしてしまって、失礼になるんじゃないか…?とか色々考えてしまいます。 特にお父様の方が「連れて来い」とおっしゃってるようなのですが、やっぱり家にお邪魔した方が良いのでしょうか? もし、行くとしたら、良い印象を持ってもらうためには、どんなことに注意すればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼の両親の挨拶

    彼女の両親への挨拶等は、よくネットで見かけるのですが、 彼の両親への挨拶って、あまり見かけません。 私の、認識不足なのかな? 2人も、実家暮らしなので、お互いの家には、よく行き来してます。 ご飯も一緒に食べたりするのですが、 やはり結婚となると、「ビシッと決めたい」と言う彼の意見で、 スーツとワンピースを着る事になりました。 さっき、ネットをしていたら、 「彼の家に挨拶に行く時は、(使わなくても)エプロン持参」 と書いてあるのを見かけました。 やはり、慣れている関係とは言え、挨拶の時に食事をしたら、 台所を手伝うのでしょうか? 回答を、お願いします。

  • 彼のご両親と食事

    来週、彼のご両親と外食する事が決まりました。 私は彼からプロポーズを受け、指輪も戴きました。そして、来年には結婚したいね♪と言う話まで出てるのですが、彼曰く「今回の食事は堅いものじゃないから気楽にね。ま、折角会うんだから、結婚の話にもしても良いとは思うけど」 「服装や手土産も気にしないで。うちは気にして欲しいくらいラフだろうし」との事。 結婚は今から1年以内にはと互いが望んでますが、彼の発言が呑気に聞こえました。 時期的に結婚の承諾も得る為の食事じゃないのかと思ったので。 実際、彼の親はその日の食事後の用事の為にラフなスタイルで来るそうです。 そう考えると洒落たワンピースでは浮いてしまうのでしょうか。 因みに食事先は普段の外食でも使えそうな定食屋さんだそうです。 手土産も迷ってます。箱菓子を用意しようと思ったのですが、他の方の質問の回答に「小さめのものがかさ張らなくてよいのでは?」と言う意見があり迷ってます。かさ張らないものだとどんなものが良いでしょうか? 20×30(cm)位の箱菓子は邪魔になりますか? 後、食事後の支払いですが、会計を終えた後に「私の分です」と財布から取り出すより、トイレで席にたったついでにポチ袋に入れて渡す方が良いのでしょうか?

  • 両親について

    両親の仲が悪いです。ほぼ毎日いい争いをしています。離婚してくれといっても、離婚はしないそうです。正直つらいです。早くこの家を離れ自立したいと思うのですが、経済的に大学を卒業するまでは実家で親の力を借りなければなりません。何かいい解決策はないでしょうか?

  • 結納、、彼の両親に手紙を渡した方がよい

    お付き合いをはじめて3年の彼と結婚に向けて 結納代わりのお食事会を行います。 彼は×1で、歳の差も一回り以上あるので 両親は反対していましたが、しぶしぶ了解。 また、私の両親は結納を行いたかったのですが 彼が2回目という事もあり乗り気でなく、お食事会となりました。 今週の日曜日に彼のご一家が新幹線ではるばる私の実家に来てくれます。 わざわざ来てくださるということもあって ご両親に、日曜日はよろしくお願いします。 という趣旨の手紙を書こうかと思っているのですが、 本来結納の意味としては 『「お嬢さんをください」という事を、 彼のご一家で私の家に頼みにくる事』なのかな? と、思っているので 私が手紙を書くのは変ですかね? ポイントとしては ★私の両親は、結婚に反対ではないがやはりひっかかっているし、結納をしないのも引っかかっている。 ★父の気持ちを汲むと、言い方は悪いけれど「ムスメを仕方ないからくれてやる!」という感じなので、私が彼の両親に「よろしく」というのは変? という事です。 また、書くとしたらどのような事を書けばよいのか・・・・ 分かりにくい内容ですみません。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親に対して

    彼の両親とは仲良くしてもらっているのですが 最近うざったくなってきました。 確かに今までも何度か気にさわるようなことを言われたりして カチンときたことはあったのですが あまり仲良くなりすぎたのか相手が どんどん図々しくなってきて もうキレそうなんです。 彼のことを考えて何があっても両親にはニコニコがんばって きましたが最近お金をくれと言われて もういい加減にしろと思って一気にイヤになってしまいました。 本気で嫌いにならないように自分でコントロールしている感じです。 今までにも彼の両親や彼の家族のことで色々なトラブルなど 母親が泣きついてきて こちらに後始末が回ってきたりしたことがあるのですが そういったことも含めて両親に直接 私が嫌な思いをしたこと とか話すのは間違えてますか? 彼の家族を悪くは言いたくないのですが彼に話してもケンカになるか ムキになって話を聞いてくれません。 彼もいけないし私もなめられるようなことをしてきたのが いけないと思うのですがイヤだから別れてしまうのではなくて みんなとうまくやっていきたいだけなんです。 私の中で積もりに積もっていて彼は親をかばうだけだし 私が両親に変な態度をとったりするよりはケンカごしとかではなく はっきり言おうと思ったのですが間違えてますか? 今週末 両親と一緒に出かける予定なので すごく憂鬱です。

音声が出ない
このQ&Aのポイント
  • Win11のアップグレード後、YouTubeの音声が出ない問題が発生しています。
  • 再生デバイスの設定やオーディオデバイスのインストールが必要です。
  • Bluetoothを利用した外部スピーカーからは音声が出ることが確認されています。
回答を見る