• ベストアンサー

故障しにくいノートPCはありますか?

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.11

>>故障しにくいノートPCはありますか? 旧IBMのThinkPad(現lenovo)のノートがしっかり作られていると思っています。「しっかり」っていうことは「無骨」あるいは「スタイリッシュでない」って印象になるわけで、一般消費者の受けは悪いです。でも、「スタイルいまいちでも、重くても、少々高価でも、業務にさしつかえるので故障しないこと」っていう方針で作られていると思います。 また、HDDは衝撃吸収用のゴムをはさんでマウントされていますし、加速度センサー搭載機種は、落下を検知するとヘッドを安全な位置に移動させる機能があります。また、テストルームでの衝撃テストなども十分にされています。 友人も、私のThinkPadを見て「これは丈夫そうね」って感想を述べていました。 また、万一故障したときでも、キートップ1個からでもパーツを売ってくれますし、交換の説明書も入手可能です。なので、やる気と慎重さがあれば、PCを返送することなく、自分で液晶画面の交換などもできたりします。(でも、いままで使った機種では故障したことが無いのですが・・・。ただし、HDDは大容量のものに交換しました。) また、OSの再インストールを行ったときなど、Lenovoのサイトに接続すると、ネットを通じて、最新ドライバーやツールが自動更新が可能になっています。 ただし、現在メジャーになっているパナのLet's Noteと比較すると、バッテリーの持ちが悪いですし、DVD-DriveもB5サイズのXシリーズでは内蔵されてません。そういった理由からか、現在Lenovoのサイトでは、ThinkPadがかなり安売りされています。「故障しにくいノート」を求めるなら、現在が、お買い得な時期かもしれません。 こう書きながらも、私が次に購入するなら、「Let's Noteがいいかな?」って思ったりする裏切り者だったりして・・。

kumoinoka
質問者

お礼

IBMのPC部門はもう無くなってたんですね…(遅) まだ実物を見てないのですが、重くても少々なら高価でも耐久性優先です!うちのPCのHDDはただ刺さってるだけでしたよ~。またパーツを一般ユーザーに供給してくれるのはありがたいですね!次はそういったことも考えて選びたいと思います。 バッテリーはあまり使わないので、非常用に30分弱も保てば十分です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【購入】2つのノートPCで迷っています

    1年間の海外留学(イギリス)に持っていくノートPCを探しています。 ◆海外保証がある ◆画面サイズが12.1インチ以上 ◆重量1.5kg以下 ◆耐久性が強い(故障しづらい) ◆15万円前後 ↑で、なるべく高スペックのものを探したところ、現在2つのPCで迷っています 。 (1)東芝 dynabook NX/78J (2)lenovo Thinkpad X200s 74652TJ Thinkpadはオフィスソフトがインストール済でなく、また、現物を見に行くことができる範囲の家電量販店で取り扱いがないため、dynabookが良いかと考えているのですが、 両社とも海外保証があるとはいえ、とにかく留学中に故障して欲しくないため、耐久性に優れているらしいとよく聞くlenovo製品がどうしても気になります。 dynabookでも耐久性は特に問題ないでしょうか? また、この2つのほかに何かおすすめの製品はありますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 故障テレビの修理先はどこが良い?

    テレビが故障しました。 電源スイッチを押しても、オンタイマーランプが点滅して、 画面が映らなくなりました。 メーカーに問い合わせると、電子回路の故障らしく、 修理窓口への持ち込みで8,000~13,000円くらいの修理費用が かかると言われました。 そこで、お聞きしたいのですが、修理に持っていく先は、  1.テレビを買った、家電量販店  2.メーカーの修理窓口  3.「ミスターコンセント」等の修理専門店 のどれが一番安く済みそうですか? 持っていく手間はあまり気にしません。 それから、もう一つお聞きしたいのですが、 一般的に、故障した家電製品を量販店に持ち込む場合、 おそらく、そこからメーカーに配送されると思うのですが、 それならば、メーカーの窓口に直接持っていった方が 手っ取り早いように思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 家電量販店とPCショップ

    近日PCを購入しようとおもっています。 家電量販店はPCショップに比べると確かに安いのですが (通販で購入する気は全くありません) アフターサービスが心配になります。 PCショップではHDDの交換もやってくれたのですが、 量販店は全てメーカー出しと言われました。 量販店でもいくらか出すと5年保証というようになるみたいですが、 いざ修理となって、メーカー出しの馬鹿高い料金を出すのか、 PCショップで比較的安価な料金で修理をしてもらうのか、 迷っています。 現在のPCはそんなに簡単に故障しないのですか?

  • パソコン故障メーカ・買った量販店どちらが安いです。

    「ファンエラーまたはCPU接続されていません」 メッセージがで修理出してくださいとメーカーに言われました。    パソコン故障メーカ・買った量販店どちらが安いです・とちらがしっかり修理してくれますか? よろしくお願いします。

  • ノートPCのキーボードが不調です

    現在使用しているノートPCのキーボードの調子が不調で困っています。 先週頃からQ,S,D,G,J,@,、,。が非常に打ちづらく、キーボードを強くギュッと押し込むようにするとようやく反応するといった具合です。。 使っているPCはdynabookのEX1/524CDETです。 やはりこれはキーボードの故障でしょうか? 修理に出した場合いくらくらいかかるか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • エアコン故障は偶々?

    日立の家電はサポートも良く、フルHDTVも日立ですが故障しません。 エアコンも家電量販店の言いなりになり高いものを買わされましたが それは防音室に設置している自作PCを適温(15度以上)に保ち故障を少なくする為です(以前、エアコン故障で自作PCも故障した)カメラ機能付きで人間を感知したり洗濯物を感知したりし、8畳以上の部屋でも対応できるものですが、あまりにも機能が多い為、部品点数も多くなり故障する率も高くなっているようです。2年目で故障しました。昔の日立のエアコン(シロクマ君)は頑丈だったとサービスマンが愚痴ってましたね。昨今の家電は故障するようになっているという言葉も聞きますが本当でしょうか?日本家電メーカーが縮小されていると聞きましたが、家電だけでは儲からないからでしょうか?教えてください。

  • ノートPCの問題

    ノートPCを使っているのですが、最近、電源をつけ、1時間くらい使っているといきなり、電源が切れてしまいます。 そして、いつもよりもファンの部分が熱をもっているように感じられます。PCにあまり詳しくないのですが、ファンが回っていないのは故障でしょうか? 使っているノートPCは、TOSIBAのdynabook、TX/960LSになります。 修理に出そうにも見積もりで4万くらいかかるといわれたので自分で直せるのであれば自分で直したいと思っています。 わかりづらい文章で申し訳ないですが、回答の方お願いいたします。

  • ノートPC dynabook 故障?

    PCの故障の件で質問させて頂きます。 東芝dynabook ノートパソコン 購入3年位 OS=XP 1ヶ月程前からPCの起動時に大き目の音が発生します。 現在、起動時に音は出ないのですが、起動に10分以上時間がかかります。 他に起動中に起こる異常は 1、ウイルス対策としてノートンを導入しているのですが、起動時にwindowsからウイルス対策ソフトが入っていませんと警告が来ます。(完全に起動すると警告は消える) 2、1度だけエクセル起動中にPCのモニターが青い画面になりました。 文字が書かれていたのですが、「ダメージ」、「コンピューター」以外英文で読めませんでした。 以上、2点です。これは1日何度か起動するのですが、必ず出る症状でもありません。後は起動さえすれば、以前と差し支えなく使用出来ます。 私はPCに詳しく無いのですが、明らかに物理的な音がするのでハードディスクかファンの異常だと思います。 この状態は修理は必須でしょうか?

  • パソコン故障で困っています

    ダイナブックの型番PAAX650Lが故障したためメーカーの修理に出したところ 修理見積が10万円 見積料5千円との事です 内容は ファン ハードディスク イヤホンジャックの故障です 3つのうちファン以外は対処できる方法がネットに出ていました ファンはメーカーに頼まないと無理でしようか? メーカーで故障したハードディスクの内容を他に移せますけど、、、といわれましたが頼んだ方がいいでしょうか? ハードディスク交換後に壊れたハードディスクから内容を取って他に移せるのでしょうか? 明日までに返答をしなくてはいけません あと新しいノートパソコン(修理に出したのと同じ機種)のCD読み込みができなくなりました 自分でなんとかする方法はありますか?

  • ハードディスクの故障

    以前「海外在住のものですが、ハードディスクがマザーボードが故障したみたいで・・・」と質問させていただいた者です。 その節はお世話になりました。 結局海外での修理を諦めて先月家族がこちらに訪れたときに日本へ持っていってもらい、購入店(某家電量販店)の5年保障で修理することにしました。 両親によると・・・ 「結局ハードディスクの故障といわれた。  また修理費は62000円。  保障期間でそのうちの半額しか保障しないと  言われたけど、どうする?」 とのメールが来ました。 そこで質問なのですが、この量販店の購入時の保障内容は全額保障だったのですが、最近保障内容が変わり半額保障となったようです。 この場合お店の都合でこのような状況になった場合はそれに従うしかないのでしょうか? また高額なメーカーによる修理以外でpc専門店に修理を依頼することは出来るでしょうか? ちなみに私のpcは・・・ dynabook E8/420CME(ノート型 HDD40GB Memory256MB 購入後2年目) です。 もしpc専門店の修理額が安いのであればそちらへ以来をしたいと思っているのですが、以前「ノートpcのHDD交換は純正品意外だと危険だ」と聞いた事もありこの点でも心配しています。 身勝手な質問内容ですが、どうぞご教示お願いします。