• ベストアンサー

農学部または畜産学部がある大学について・・・

noname#17364の回答

noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。獣医です。  あなたのおっしゃるような >『動物園で働く』『トレーナー』『調教師』『捨てられた動物を保護する』 ということですが、残念なことですが、これらを専門に教える大学というのはありません(帝大の話は、私は良く存じません)。ですから、いくら探しても見つからないと思います。  トレーナーや調教師がしたいなら、大学を出る必要はないと思いますよ。そういったことを専門に教えてくれる専門学校がいっぱいありますから、そういったところを目指してはいかがですか?動物看護師という仕事はご存じですか?これは動物病院で獣医師をサポートする、看護師の動物版のような職業です。これも専門学校がいっぱいあります。こういった職業の場合、腕前がものをいう世界ですから、「何処の大学を出た」なんていう肩書きは何の役にも立ちません。これはホントの話です。  また「捨てられた動物を保護する」というのは、日本ではボランティア活動です。大学で学ぶことでもないし、職業としてもなりたちません。  動物園に関しては、獣医になること以上にとてもとても狭い門です。どうしたら動物園に就職できるか、ご自分でもうちょっと良く勉強してみてください。動物園を目指すならば、少なくとも獣医か畜産でしょうね。かりに獣医になっても、動物園に就職できる確率は非常に小さなものです(1%より明らかに小さいですよ)。獣医師っていうのは年間に千数百人誕生するのですが、そのうち動物園に就職できる人はほんの数人だと思います。それだけ口がないんです。  ご質問を見た限りでは、どうも大学よりも、専門学校のほうがあなたの希望を叶えてくれそうな気がします。トレーナーか調教師になって、お金を稼いで、ボランティアで捨てられた動物の保護活動をする。これがあなたの目指す将来像ではないですか?  それとも、なにかほかに大学に進みたい理由がおありでしたら教えてください。もうちょっとちがったアドバイスができるかもしれません。

popotan
質問者

お礼

こんばんは。 はい、おっしゃられる通りの様な気がします・・・。 動物関係の職業の本を読んだとき、私がこういう仕事をしたいなぁ・・・ って思った職業は専門学校を出て就職、というような物ばかりでした。 私も、大学に行くよりはやりたいことが学べる専門学校に行った方がイイのではないかな・・・と思います。 ただ、親が首を縦に振ってくれないのです。 親に言われる通り、興味のないことを大学に行って学ぶっていうのは、 どうなんだろう?自分の学びたいところに行った方がイイのでは? と、最近ものすごく悩んでいます。 お礼の欄で質問しちゃいますが、『大学に進み、その後専門学校に行く』 というのは、無駄なことでしょうか。 今の時代は就職難だから、動物関係の仕事に就くための資格以外もとれるなら、とったほうがイイでしょうか? すみません、いろんな事をお聞きして・・・。 アドバイス、ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 農学部畜産学科 就職

    農学部の 動物系の学科(畜産学科など)は、 どのようなところに 就職するのでしょうか?

  • オススメの大学農学部畜産学科

    農学部畜産系学科で 設備などが 充実している大学を 教えていただけませんか?

  • 九州の農学部

    農学部に行きたいので大学を探してます できれば、福岡・佐賀・大分あたりで お願いします 国公立・私立はどちらでもいいです

  • 野生動物の勉強(研究)がしたい。

    大学で野生動物の勉強(研究)をしたいんですが、そういうことができる学校を教えてほしいです。 自分で調べたんですが、日本大学・生物資源化学部・動物資源科学科と、帝京科学大学・アニマルサイエンス学部・アニマルサイエンス学科で野生動物の勉強(研究)が出きるみたいなんです。 それ意外にそういう勉強の出きる大学を知っていたら教えてください。(国公立大、関東近辺だと嬉しいです)

  • 神戸大学 農学部

    神戸大学の農学部で、 畜産学科のような学科はありますか? また、 充実していますか????

  • 大学について

    今、受験生まっただなかの高3の女です。 自分では少し解決できそうもないので、みなさんの意見が聞きたいです・・・ ぜひ教えてください!! 私は、動物関係の方へ進もうと思っているのですが・・・・ 一つは、日本獣医畜産大学の動物保健学別科についてです。 つい最近この学科の存在を知ったのですが、 わからないことばかりで・・・ もう一つは帝京科学大学のアニマルサイエンス学科についてです。 ここについては色々調べて、結構情報を仕入れたのですが・・・ 担任に、この二つの大学は専門学校に毛がはえたようなものではないのかと言われたのですが どうなのでしょうか? それと日本獣医畜産大学の動物保健学別科についても何か知っていることがあったらぜひ教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 農学部 大学院

    農学部出身などの方々に質問です。 農学部から大学院に行く際に、 専攻を変更する人は少ないですか? 例えば、 植物系→畜産系 また、 専攻の変更は デメリットのほうが多いですか? 自分が考えていることは、 専攻を変更すると幅広い知識がつくが その各専攻した内容を深くきわめることができない。 ということです。 この解釈は正しいですか? 企業などは、 知識の幅広さよりも、 専門性を求めている気もします。 どなたかよろしくお願いします。

  • どの大学の農学部?

    いま高校1年です。 農学部に進学したいのですが、どの大学がいいのでしょうか? ☆国公立大志望 ☆将来は、食品か製薬会社で研究・開発をしたい ☆いまの学力は3教科の偏差値65~68くらい △できれば東京近辺。でもそんなに重要じゃないです。 受験や入学後などのアドバイスもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学、農学迷ってます

    今年3年になるもです。 私は理系選択で、3年になると文系理系(国公立、私立)で授業(単位)が変わります。 そこで相談なのですが、私は農学に進学したいと思っています。 しかし国公立か私立で迷っていて、理系必修以外の自由選択になっている 「古典」「公民」を選択することに迷っています。(自由選択なのでどちらも選択しなくても可) ここで私立に絞ると古典、公民は取らなくてもいいですが、親は国公立がいいのでは?と考えていて、しかしやはり名のある大学の私立も考えていて、東京農業大学やMARCHらへんも視野にいれています。 私立も方が設備が充実してるときいたし・・・。東京農業大学には農学に珍しい学科があるし(興味あり)・・・。 私が一番心配しているのは、自分の受験科目に必要ない科目も選択して、他の重点的に勉強しなくてはいけない教科に重荷にならないかです・・・。 私大でもセンター利用がありますがやはり私大の農学部には古典・公民は関係ありませんでした。 ・・・しかし国公立になると5教科7科目とかで必要になります。 他教科は5,6単位ですが、古典公民共に2単位ずつです。 重荷になってしまうでしょうか? でも進路変わって国公立をめざすことになった時も考え古典・公民とるべきか・・・ 親も私の優柔不断さにあきれています泣(*_*; 私の気持ち→『親は国公立がいいよな~・・・でも私立もいいんだよな~』 自分の今後の人生のことなので非常に悩んで悩んでいます汗::: 同じ境遇に立ったことがある人や、先輩方の意見を聞きたいです。 最後まで読んでいただき本当に有難うございました。 粗雑で申し訳ないです。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 農学部について

    今公立の農学部(生物資源科学科)と私立の薬のどちらに入学しようか迷っています。 講義内容、大学の環境、就職なども考え検討してるのですが、決まりません。 実際に両大学に行ったのですが、シラバスを見る限り、植物中心か動物(ヒト)中心かというだけで自分の好きな生物、化学にからんでいるように思えました。 しかし後に本屋で農学という欄の本を見ると、植物図鑑や土壌科学などの本ばかりが並び、とてもそれを一生学ぶ気にはなれません。 できれば農学部に詳しい方、大学の主な勉強、楽しさなど教えていただきたいです。また、就職で多くは食品関連に進むとのことですが、どういった仕事につくことになるのですか? よろしくお願いします。