• 締切済み

過払い金返還請求(マルイ)

ajanntaの回答

  • ajannta
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

まずはじめに、過払い返還請求は一度完済されているものでしたらブラックリストに載ることはありません。しかし、完済されていないのでしたら(債務整理)扱いとなってしまうので、ブラックリストに載ります。  デメリットとすれば、過払い返還請求を行った業社さんは今後お取引ができなくなります。過払い計算をお考えでしたら猿木税理士事務所というところが代行で計算を行ってくれるみたいです。参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 過払い金返還請求について

    どうかお知恵をお貸しください。 現在クレジット会社3社から借金があります。 3社ともキャッシングのリボ払いで、一度に多額を借りた訳ではなく、度々借り増ししては毎月一定額(少額)を返済していて、返済が追いつかず借金が膨れ上がったような状態です。 現時点の内訳は、(1)ポケットカード約80万。返済は毎月2万2千円程。(2)ニコスカード約40万。返済は1万5千円程。(この2社は取引期間10年程)(3)セゾンカード約40万。返済1万5千円程。取引期間6年程です。 この度、過払い金返還請求を検討しているのですが、このような事例の場合、過払い金が発生している可能性は高いでしょうか。 せめて「残債ゼロ」くらいにはならないものでしょうか。 もし可能性が高いのであれば一度弁護士の方に相談してみようと思いますが、もし可能性が低くかなりの残債が残るのであれば、一度弁護士が介入し、依頼を取りやめた後のカード会社の対応などが心配です。(一括返済を迫られたり、自宅に何度も電話があるなど) 主人には秘密の借金なので絶対にバレたくはないんです。 過払い返還に詳しい方、同じような感じで過払い金返還請求され借金が無くなった方など、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 過払い金返還請求について

    ご存知の方、教えてください。 只今、過払い金返還請求を検討中です。10年程取引しているものもあるのですが、私の場合、ほぼリボ払いで返済していました。しかしキャッシングのリボ払いはほとんどが法定利率内だと聞きました。すると、リボ払い返済してきた私のような場合は、たとえ10年程の取引があっても過払いが出ている可能性は低いのでしょうか。

  • JCB過払いについて

    JCBのキャッシングについて・・JCBと平成5年くらいからキャシングをしては返してという取引をしていました。当時27.8パーセントで利息を払い又JCBのカードローンも借りていました(こちらは18パーセント)仕事が行き詰まり一括でのキャッシング返済が出来なくなり話し合いの上、キャッシング残40万とローン残をまとめて、100万円を月々3万円の払い3年近くしてきました。よく考えるといわゆる当時過払いの請求などしないでの残払いでしたのでここで履歴を取り寄せ自分で計算したところキャッシングに関しては当時すでに15万円近くの過払いになっていたことがわかりました。えっもう3万づつ払わなくてもいいの?なんてことも思ったのですがさてこれからどうしたらいいと思いますか?

  • JCBで過払い請求出来る?

    今回貸金取引履歴を開示してもらいました。 【過払い請求】はショッピングは出来ませんよね?キャッシングのみですよね?  平成2年に借り始めました。  未だ69万円も残債があります。  観ると、利率は18%ですが、毎月キャッシングに10000円の返済元金で利息が8000円とか  9000円とか10420円と超えている時も・・・。  これは過払い請求出来ますでしょうか?  JCBやVISAは出来ないようなことを聞いたことがあるのでうが・・・。  まだ69万も残債があるのに、毎月1000円とかしか返済出来ていないと思うと・・  子供の代までかかりますよね・・  あぁぁ恐ろしい。  過払い請求出来ますでしょうか?  教えて下さい。

  • 過払い請求について

    質問させていただきます。 クレジットカードでのキャッシングの他、プロミスで借り入れをしています。 クレジットカードは今後も買い物で利用したいので、プロミスのみ過払いの計算をしてもらおうと思っています。 一度、15年位前に50万を借りていて、10年前に完済しています。 5年くらい前に再度借り入れをしていて現在その分を返済中ですが、3年ほど前に借り入れ枠の増額と金利の引き下げをしてもらっていまして、現状は法定金利内の取引きだと思います。 過払いの計算をしてもらうのは、15年前契約の分についてです。 計算してみないと分かりませんが、おそらく減額のみで残債が残ると思います。 そこで質問ですが (1)15年前の一度完済している契約について過払い請求できますか? (2)過払いが認められ場合、現在の残債から対象金額を引いてもらえますか? (3)信用情報に「契約の見直し」が載ってしまいますか?(4月より載らなくなったとの事ですが、完済とならない場合はどうなんでしょう?) (4)信用情報に載ってしまった場合、現在持っているクレジットカードの今後の利用は難しくなりますか? なかなか、弁護士や公的機関の相談所に行く時間が取れないものでご存知の方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求出来ますか?

    1998年~2000年の間だったと思うんですが、イオンでカードを作りました。最初は使用目的が5%オフとかポイントのためだったんですが、 キャッシング&ショッピングローンをするようになりました。 枠は総合で80万でうちキャッシングが60万です。 ちょこちょこ返して、余裕があるとまとめて返済してまた苦しくなったら借りる。といった状態で今も総合で約70万位(うちキャッシング50万程)借り入れがあります。 過払い請求したいんですが、まず可能かどうかと 情報開示を求めた時点で解約になるのか?なったとしたら月々の支払いはどうなるのか? 単純に計算して今 借りている金額以上に過払い金が戻るのか教えて下さい。

  • 過払い請求を検討しているのですが、よろしければアドバイスをお願いします!

    過払い金の請求を検討しているのですが、なにぶん初めてな為色々と不安な事があります。是非ともアドバイスをいただきたく思います。 現在、以下の借入をしています。 マルイ・・・・・・・キャッシング約50万円           ショッピング約40万円 ゼロファースト・・・キャッシング約50万円 過払い金請求を検討しているのは二社ともにキャッシングの部分になります。二社ともに最低10年以上の取引をさせていただいています。 現在ゼロファーストには取引履歴の請求をしているところです。 このような状況で以下のことについて懸念しています。 (1)マルイに対してキャッシングの過払い請求をした場合、ショッピングの部分はどうなるのか? (2)実は現在マルイの今月の支払いが遅れているのですが、過払い請求はできるのか? の2点です。もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 過払い金返還請求書について

     この度、イオンカードの返済も終わり、過払い請求するために取引履歴を送ってもらいました。イオンからは引き直し計算書が送られてきました。自分でも引き直してみた所、金額は多少違ってはいたものの、少しの差額でした。金額は28万円程です。イオンの方とも何度か連絡をとり、話は進んでおります。話のなかで5%の利息を請求するのは可能でしょうか?と聞きましたら、5%の利息を請求するなら、提訴の方向で…請求しないなら、お互いの話し合いで…と言われました。自分的には、利息はつけず請求したいと思っております。  そこで質問です。  NO.1  過払い金返還請求書を送って下さい…と、イオンから言われたのですが、過払い金返還請求書は自分でエクセルなどで作成して送ってもよろしいのでしょうか?何か決まった用紙みたいのがあるのでしょうか? NO.2 イオンカードはまだ解約しておりませんが、カードを請求書と一緒に同封して下さい…と言われました。その時に、解約手続きをしていないのに個人信用情報にはのらないのですよね?と、伺ったところ、解約手続きしなくても過払い請求した時点でカードは使えなくなるので、同じです。イオンのデーターには載りますが、信用情報には載りません…と言われました。この言葉は信じていいのでしょうか?    借りた時は、利息も分かって借りました。それなのに過払い請求するのは、身勝手だと十分承知しております。このご時世、不景気…誰にでも請求するには色んな事情があります。その事に関しては、分かっておりますので、質問以外の解答はお断り致します。  質問に対して、分かる方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 過払い返還請求の家族への影響について、教えてください。

    過払い返還請求の家族への影響について、教えてください。 現在、クレジットカードのローン返済分に過払いがあったかどうか、取引履歴の開示待ちです。 今まで数社、約10年以上、繰り返しカードローンの利用をしてきました。その中で現在、全額返済済みのものが2社あります。 その中のひとつに私は今は使用していませんが主人が利用しているクレジットカードがあります。 そのカード会社に、私に過払いがあったと認められて返還請求をした場合、主人にそのカード会社のカードを使用するにあたって影響がありますか。 また、過払いの返還請求を1社することにより、他社のカード利用にも影響はあるのでしょうか(私も主人も)。 まだ2社返済中なので、そちらへも影響も気になります。 過払いの返還を受けるとブラックリストにのるということですが、受けた1社だけなのか、他社にもブラックということのなるのかも教えてください。 質問ばかりで申し訳ありません。主人や私自身への影響を考えた上で、過払いの返還請求をするかどうかを決めたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求を考えています。 キャッシングを10年以上、借りたり返したり

    過払い請求を考えています。 キャッシングを10年以上、借りたり返したりを繰り返し、昨年銀行のまとめローンを利用し、3社完済したカード(DC・UFJ・マルイ)があります。その分です。  実はまだ現在支払い中のカード2社(セゾン・JACCS)があります。前述の請求で戻るであろうお金を返済に充てたいと考えています。多分1社はそれで完済になると思います。それでまた過払い請求をし、最後の1社の返済をしたいのです。 しかし弁護士などに相談する時に支払い中のカードの話をしないですむのでしょうか? 同時に債務整理をすることになると、ブラックになると聞きます。それは困るのです。 また、その分の費用も1社につき4万円かもかかると聞き、出来たら何とかならないかと思っています。 ただプロの方たちですから、こちらで話をしなくてもわかってしまいますでしょうか? 長くなってしまいましたが、わかりやすく回答をいただけましたら幸いです。