• 締切済み

終了タイミング

sa_tの回答

  • sa_t
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

あくまで1つのパターンですが・・・ 例えば「○○○1」を9時55分に出品して、 終了時刻を「11~12時」に設定すると、終了時刻は11時55分になります。 次に「○○○2」の出品を10時2分にして、 同じく終了時刻を「11~12時」に設定すると、終了時刻は11時2分になります。 下の方も書かれてますが、 分までは設定できないので出品した時の分と同じになるからです。 こういう理由で先に出品した方が後に終わる・・・という事はあります。 ただし、これはたまたまそうなっただけの事なので、 >終了時刻は(大抵の場合)逆転しています。 という事は、何か出品者の意図があるのかも知れません。。。

candle2007
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 申し訳ないですが的確なご回答なし、ということで・・・

candle2007
質問者

補足

ご回答有難うございます。 そうですね。 2件ならそういうことがあり得ますね。 しかし、わたしの見る限りでは、多数の出品物が・・・、かつ、ほとんどの人がそうなっているのです。

関連するQ&A

  • 出品物の終了時刻について(楽天オークション)

    商品出品処理後に気づいたのですが、 入札終了時刻が、5/10(明日)の19:21、仕事の時間帯が19:00~22:00。 うっかりしていました。 終了時刻を過ぎたら、自動的に再出品になってしまうのでしょうか? それとも、最終入札者で決定されるのでしょうか?(こちらかとは思いますが) ヘルプを確認しても、そのあたりの記載を見つけられなかったので・・・。 お粗末な質問ですが、場合によっては『早期終了を実施』ということも考えています。 回答よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品:終了時間(作業開始時間・作業終了時間)

    ヤフオクの新画面の終了時間に関して。 作業(入力)開始時刻(分単位)を●:30に始めるとします。 作業(入力)終了時刻(分単位)が●:50に終わり、出品するのボタンをクリック。 終了時刻設定の欄の注意書きに ※実際の開始時間は出品が完了した時間となります と記載がありますが、 実際の終了時刻は出品画面を確認すると●:30(作業開始時刻)になることに気付きました。(10回ほど出品をしてすべてが作業開始時刻でした) 皆さんも同じでしょうか? (IE6とFirefoxと両方で確認しました) ※実際の開始時間は出品が完了した時間となります と注意書きがしてありますし・・・。 完了時刻(出品終了時刻)になっている方はいらっしゃいますか? 実際、皆さんがどうなのか知りたくて質問をしました。 ほかにはIE6で出品すると画像アップの段階で作業不能になることを確認しています。 (画像アップはすでにしている再出品の場合は難なく出来る) Firefoxでは作業不能になることなく出品可能でした。 ヤフオク側ではなく、当方のPC設定などに原因があるのでしょうか?

  • ヤフオクで早期終了してほしい場合

    ヤフーオクションで気に入った商品が2点ほどあり、全く別の出品者でそれぞれ“出品者への質問”の欄から「即決でお譲りしていただきたいのですが・・・」のような文章を送ったのですが、予想通り丁寧に断られてしまいました。。。 ちなみに、その時点で2点とも既に一人ずつ入札者がいました。 “出品者への質問”の欄は他の方も目にするものなので、特に金額については書きませんでした。(どうしても欲しい商品なので、高額提示しようと思いましたが、その金額を見た他の方からそれ以上の入札をされても嫌なので) その商品は、オークション終了まで6日もあります。 私事ですが、もうすぐ出産を控えているためいつ入院になってもおかしくありません。 そうなると、6日後に落札できるかどうかも分かりません。 一人目の出品者の方に送った質問では、理由は書かずに即決希望と伝えたところ、丁寧に断られました。 二人目の出品者の方には、理由も添えて伝えたのですが、やはり丁寧に断られました。 このままオークション終了まで出産にならずに済めば問題はないのですが、やはり一度断られている以上、諦めて大人しく終了まで待つしかないのでしょうか? 一度断られているのに再度お願いするのも、もし無事に落札できた場合、悪い印象になってしまうのではないかと心配です。 それから一つ書き忘れましたが、2点とも“早期終了する場合があります”と記載されています。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ヤフオク出品者です。終了間際の監視

    ヤフオク出品者です。週に2点ほど出品しています。 自宅にある大量の不用品を出品したいです。安くてもいいので早く処分したいのですが、即決は落札者を選べないので不安です。なので、即決を設定せずに出品したいのです。一点や二点ならパソコンに張り付いて悪い輩の入札を削除できるのですが、何点か出品すると監視する暇がありません。かといって、少しずつ出品するのも時間がかかります。 早く大量に安全に商品を売りさばくいい方法はないですか? 商品説明に「早期終了する事が多いですので、ご注意ください。」と記載し、入札が1人だけとか、ある程度価格が上がって、これ以上上がらなさそうだと判断した時とか、自分の希望価格になった時点で早期終了するという手段はどうなんでしょうか? 100円未満の安い商品を大量に出品されている方をお見かけするですが、そういう方は、オークション終了間際に悪い輩が入札しないような監視をすべて行っておられるのでしょうか?そこそこの値段で売れそうな商品ならパソコンに張り付いて監視する価値はあると思うのですが、安い商品にそこまで手間をかけてたら時間がもったいないと思うんです。

  • 早期終了設定について

    楽オク・ヤフオク両方で出品してます。今は楽オクでしてますが、ちょっと解らないことがあり教えて下さい。 出品過程を順番に行いましたが、商品によって早期終了ある場合とない場合があります。 何かトラブルあると早期終了も考えてますが、出品工程に早期終了設定過程はなかったと思うのですが、どうして早期終了がある・ない商品出品になるのか解りません。 教えてください。お願いします。

  • 終了時間が反映しませんでした…。

    この度ヤフーオークションにて初めて出品を致しました。 そこで終了時刻についてやはり一番アクセスの多そうな21:00~22:00に 設定したのですが、実際には出品手続きを行った時間の16時前後という 中途半端なものに…。 入力を間違えたのでは?と思い保存していた下書きを見てもやはり 間違いありません。 何故そうなってしまったのでしょうか??

  • ヤフオクの早期終了について教えてください。

    ヤフオクで入札を考えている商品があります。 その商品は通常のオークション形式での出品でしたが 「いたずら落札防止策として、即決価格は設定しておりませんが、 入札に気付いたらその時点の価格で早期終了します。」 と記載してありました。 早く欲しい商品なので、早期終了して頂けるとこちらは嬉しいのですが、 このような形での出品方法ってよくあることなのでしょうか? またこれってガイドライン違反にはならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Yahoo!オークションに出品する際、どのような出品パターンが高く売れ

    Yahoo!オークションに出品する際、どのような出品パターンが高く売れそうでしょうか。 ■商品 ・新品のPC関連周辺機器で日本未発売の商品を海外から数点輸入しました。 ・同一商品は、現在は出品されていません。 ・1点、先行出品してみたところ、午前と午後を誤って出品してしまいましたが、3日間と少しで「アクセス数:450、ウォッチリスト:20、入札:7」という数字でした。 ■出品の仕方 1.1点で、日曜夜終了で出品 2.2点で、ほぼ同時刻の日曜夜終了で出品 3.土曜夜と日曜夜に終了で2点同時出品 何回か出品した事がありますが、平日よりも土日の方が入札件数が多いように思いましたので、土日の夜終了にしています。 ■考察 ・「1」の場合、他に出品が無いので落札し逃すのを恐れて、値段が上がるかなぁという気がします。 ・「2」の場合、両方の価格を見て、少しでも安い方に入札しようという動機が生まれ、結果的に両方上がるかも、という期待があります。 ・「3」の場合、日曜分は「1」の論理で値上がりしそうなので、なるべく土曜分を落札しようという動機で土曜分が値上がりし、残った日曜分も「1」の論理で値上がりするかなぁ、という目論見です。 その時々の状況による違いがとても大きいと思うので、何回もやってみないと平均的な事は分からないと思いますが、何かしらのご意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 楽オクの早期終了について

    楽オクの早期終了について 以前はよく、落札専門で楽オクを利用していましたがここ半年程はヤフオクで出品&落札をしていました。 落札したい時は、楽オクとヤフオクで同じ商品の値段を調べています。 久方振りに楽オクにて入札をしたら勝手に?(ではないか・・・出品者側の権利なのは分かります) 希望してもいないのに、早期終了をされました。(その出品者様とは初めてのお取り引きです。自己紹介で他のオクで1000件以上の取り引き経験ありと記載でマイルールの多い方でした。ファーストメッセージは特に早期終了については記載されていませんでした。) 3ヶ月前にも楽オクで入札した時も早期終了をされたことがあったのですが、いつから楽オクはこんな風になったのでしょうか? 早くお金を受け取りたい気持ちが前面に出ていて、ファーストメッセージの時点で気分の悪い取り引きになります。 たまたま、PCを見てれば気付けますが・・・一応、終了時間と自分のお金のやりくりを考えての入札なのにな~って思います。楽オクはヤフオクと違ってシステム上、入金期限の制限があるから尚更 落札者が希望していないのに出品者都合で早期終了されると困る人も居ると思うんですよね。 こんなのが続くと、尚更~楽オクから遠ざかりそうです。 なんか、ヤフオクにいがちなマイルールは強く主張する割りに落札者の事を考えない人が多くなった気がします。システム上、しょうがないのかな~? そういう人が居なかったのが楽オクの良い点だったのにな~ 同じ経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 楽天オークションの質問が終了している場合

    楽天オークションの質問が終了している場合 ある商品に対して 出品者の方に質問をしていたところに オークションの入札がなく オークションが終了しました 質問しようとした所、 終了している為質問ができないそうで もう一度商品に対する質問をしたいのですが 質問はもうできないのでしょうか? 他に出品している商品があれば 失礼ながら そちらに質問をしようと思ったのですが 出品しているのはこの商品のみで 困っています