• 締切済み

デジカメ 複写 影 きれい

コンパクトデジカメにて文書を撮影しております。 コピースタンドを使用し真上からA4の用紙を撮るスタイルです。 問題点がいくつかありまして困っております。  (1)コピースタンドやデジカメ自体、撮影している本人の影が映り込 んでしまい汚い画面になります。  (2)出先機関での作業のためストロボは禁止です。またライティング もAC100Vが使えず数時間にわたり作業するためバッテリーの使用 は困難です。  (3)何ヶ所かの出先機関で撮影するため部屋の照明や窓の位置が変わ り光線の条件が一定ではありません。 何か改善方法をご存知でしたら恐れいりますがご回答お願い致します。

みんなの回答

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

他の方も回答されていましたが、ノートパソコン+スキャナの組み合わせをお勧めいたします。 スキャナは『USBパワーで駆動可能なもの』 取り込む媒体がA4サイズの書類なら http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s300/ ↑が最適ですね。 組み合わせるノートパソコンはオプションで大容量バッテリーが使えるものがよろしいかと思います。 使用時間に応じて、予備のバッテリーを何セットか用意して持ち込めば よろしいかと思います。 現状での改善策なら、ケント紙や発砲スチロールでレフ板を作り余分な 影をけしたり光を拡散すればよろしいでしょう。 窓際は避けて強い日光は入れないように、できればカーテンで遮光しましょう。 一般的な事務所の明るさであれば直射日光を避けて陰を消したりは割合簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.3

文書専用ならノートPCとUSB給電スキャナのほうが良いとは思いますが…。 http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide90/index.html http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide600f/index.html (1) http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607833100.html のような製品もありますし、簡単な構造ですから必用なサイズで自作も可能だと思います。材料も、骨組みとなる枠、ディフューズ用の薄い布/紙、背景用の布/板/紙など、容易に入手できます。 (2) 条件は厳しいですが、三脚固定+リモコン/セルフタイマーで、カメラを固定すれば環境光だけでも何とかなるはずです。 (3) 上記のディフューズボックスを使えば、光が全体に回ります。また、マニュアルでホワイトバランスを調整すれば、照明の種類による違いもクリアできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

>(1)コピースタンドやデジカメ自体、撮影している本人の影が映り込 んでしまい汚い画面になります。 レリーズを使えばいいかと思いますが。 > (2)出先機関での作業のためストロボは禁止です。またライティングも >AC100Vが使えず数時間にわたり作業するためバッテリーの使用 は困難です。 > (3)何ヶ所かの出先機関で撮影するため部屋の照明や窓の位置が変わ り光線の条件が一定ではありません。 ご質問者様も随分な無理をおっしゃいますねぇ。 フィルムにせよ、デジタルにせよ、写真そのものが「光を写し取るものだ」ということを ご自身で認識しておられますか? フラッシュはダメ、ライトもつかうな、撮影場所の明かりも確保できない これではお望みのような安定した撮影が出来るはずがありません。 ISO感度をあげていけば、ある程度撮影も出来ますが、これも光源がなければ 写りませんし、粒子が荒れますから文書であれば読めなくなってしまっては 意味がありませんしね。 最低限でも、安定した光源を確保できないのであれば、フラッシュかライトを使用するか フラッシュやライトが使えないのであれば、出来るだけ安定した光源を確保できるようにする (撮影位置を窓際にするとか、電灯直下のあたりにするとか) 文書なら、ノートパソコンと薄型のスキャナを持ち歩くほうが、 よほど作業効率はいいと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.1

出先での制約でストロボ禁止だそうですが、複写にストロボは不適、コピースタンド用の照明機材を用意してはどうですか? 所詮環境光ではうまく撮れるほうが不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメで写真を手軽に綺麗に撮りたいのですが・・・

    ファッション関係のホームページで商品写真をうまく撮影できずに悩んでいます。使用しているカメラはコニカミノルタのDIMAGEG600という600万画素のデジカメです。平置きの洋服を綺麗に撮りたいのですが真上から取ると自分の影ができてしまったり、照明機材などたいそうなものを用意できないので、主婦の知恵的なアイデアでここをこうしたらもっと綺麗に撮れるというような情報がありましたらぜひご教授ください。

  • 証明写真の後ろの影

    自分でデジカメで証明写真を撮影するのですが、どうしても後ろに影ができてしまいます。 以前見たことがあるのですが、撮影者の着席している椅子の背もたれにクリップのような形でストロボを取り付けてカメラのストロボが発光するのと同時に反応して背景にも発光できるストロボを見たことがあるのですが、機種的にはどのストロボがこのような機能があるのでしょうか? このような機能がある機種を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デジカメの光学ズームについて

    今度、子供の学校の発表会があり、先日父からデジカメ(NIKON COOLPIX 995。330万画素)をもらいデジカメで撮影しようと思っております。 家や近所で光学ズームを使って何度か撮影してみましたが3倍・4倍ではL版にプリントしても画質が悪すぎます。三脚を使用すると手ぶれはなくなりますが画質は悪いです。そこで、学校の発表会(体育館は暗くしてステージの照明だけです)でなるべく前に席を取り三脚を使用しようと思っておりますが、L版でプリントするのに差し支えない程度ですと光学ズームは何倍くらいまで使用が可能でしょうか?ストロボは使用可能ですがステージまで距離があると使用しても意味がないので出来ればストロボは使用しないようにと思っております。デジカメは超初心者なのでどなたかよきアドバイスをお願いします。

  • AC100V電源使用可能の影消しストロボ

    現在、証明写真撮影で単三電池のみの電源の影消しストロボを使用しております。 電池の消耗具合で安定した撮影が困難で、頻繁に電池交換が必要です。 この手のストロボの殆どは電池使用のようですが、どなたかAC100V使用可能なワイヤレスでスレーブ発光するストロボをご存知ないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • デジカメでアクセサリーを撮影する時のこつ

    デジカメでアクセサリーを撮影したいのですが、指輪を土台なしで背景紙の上に立った状態で固定するのにはどうしたらいいでしょうか。 また、照明を左右から当てているのですが、まだ影が 出来てしまい、気になります。 影をなくす(出来るだけ)方法教えてください。

  • どのようなデジカメを選んだらよいのでしょうか?

    この条件下で最適なカメラは何を選んだらよいのでしょうか?相談に乗ってください。 広さ25m2(平方メートル)、白熱灯照明の部屋、常に身振り/手振り/表情等が動いているモデルを撮影するのに最適なカメラはどのようなものがあるでしょうか? 現在はCanon IXY210Fというコンパクトデジカメを使用していますが、どうもぶれた写真が多くてうまく取れません。 IXY210F仕様:http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=ixy210f ・対象人物に近づくことはできません。 ・表情をとることが多いのでズームを多用します。 ・フラッシュは使用できません。 ・三脚の使用はできません。 一眼レフまでは考えていません。 コンパクトデジカメのサイズがいいのですが、よりきれいに撮影できるのであれば「ミラーレスデジカメ」でも良いと考えています。 カメラや写真は全くの素人なのでよろしくお願いします。 予算は3~4万円前後に抑えたいことを想定しています。

  • デジカメできれいに撮れません

    デジカメ PowerShotA20 WindowsXPです。 ほとんど室内での撮影をしています。 普段はストロボを使用していません。 午前から14時くらいまではとてもきれいにはっきり撮れるのですが、それ以降になるとパソコンで見ると青っぽい写真になります。 電気をつければ被写体が白っぽくなるし、ストロボをつければ被写体がひかってしまいます。 ホワイトバランスとか補正という言葉を聞きますが、どのように使用するものなのかよくわかりません。 どのように使うとよいのでしょうか。 それから青っぽくなってしまった写真はどうやったらきれいになるのでしょうか。 簡単に使えるフリーソフトも紹介していただければうれしいです。 夜でもきれいに撮りたいです・・・。

  • デジカメ選び

     現在 フジのF810を使用していますが、もう少し 望遠が欲しいのと、  後着けで ストロボが着けれるタイプのコンパクトデジカメ(下記2種のどちらか)  を考えています。   主な撮影は、家族でのレジャー先での人物撮影や、幼稚園や 小学校での  運動会 他イベント(室内や、夜も有り)での撮影です。   特別なシーン等が無い という事と、カメラ任せにする。 あと、レンズ交換が面倒   高価 等々の理由から、一眼は考えていません。   下記2種は大きさ、形も違いますが、どちらも好みで迷っています。   上記 撮影シーンから、どちらが合った選択でしょうか?   宜しくお願いします。   1) ニコン クールピクス P7000   2) フジ  ファインピクス HS20 EXR   

  • おススメのデジカメを教えて下さい!

    デジカメを新しく購入予定のためどのデジカメがいいかいろいろ調べていたのですが、数が多くどれがいいのかさっぱりわからなくて困っています。 よろしければおススメのデジカメ・メーカーや機種など教えて下さい。 ・主に人物の撮影(室内・室外) ・SDカード使用 ・手ブレ機能有り ・予算は~30,000円(25,000円前後くらいで。。) ・液晶モニタ 2.5インチ以上 ・コンパクトタイプ ・700万画素以上 とりあえず子供の顔をキレイにブレずに撮れて、液晶画面が大きくコンパクトなデジカメが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 室内撮影の照明で悩んでいます。

    自宅の空いている一部屋を使って一眼デジで人物撮影をしたいと思っています。 ただ、趣味で気軽に始めたいというレベルです。 高級機材、高テクニックは求めていません(というより無理なので) 基本は安価にです(^^; 背景紙は設置できそうなのですが照明で悩んでいます。 イメージとしては女性ポートレートの様な柔らかなライティングではなく陰影のはっきりした力強い写真が撮りたいのですが。 自分なりに考えてみたのですが・・・ 写真用レフランプ数灯を使用。 デイライト、タングステン、どちらを選択すべきでしょうか。 ホワイトバランスを調整すれば出力結果は同じになりますか? メインライトは500ワット1灯で光量は足りますか? また色温度が同じであれば(補助光として)ワット数の違うものを併用して大丈夫でしょうか? クリップオンストロボを使用。 手持ちのクリップオンストロボがワイヤレスに対応しているのスタンドに取り付けて使用。 1灯しかないので補助光はレフしかありません。ヒカリ小町のような安価な補助ストロボは有効ですか? ところで蛍光灯の室内でストロボ撮影するとミックス光になってしまいますよね。 でも真っ暗だとフォーカスもとれないし作業自体できませんよね。 そういう場合、環境光(っていうのかな)はどうするもんなんでしょう。ストロボと色温度の近い常発光の光源をつかうのですか? 自分ではこのくらいしか思い浮かびませんでした。 お勧めの方法はありませんか? また撮影のコツがあれば教えていただければうれしいです。

スターターインクの購入方法
このQ&Aのポイント
  • スターターインクの購入方法について解説します。
  • 購入したスターターインクが不足している場合、どのように対処すれば良いかご紹介します。
  • ブラザー製品のスターターインクに関するお困りごとについてお答えします。
回答を見る