• ベストアンサー

ネットにアップすると音質は劣化する?

自分で作った曲をMP3形式にして インターネットにアップしているんですが、 どうも音質が悪くなる気がします。 これは気のせいですか? 実際にそうなら、理由がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94364
noname#94364
回答No.3

アップしているサイト側で何か変換をしていなければ、PCで変換したMP3とアップしたMP3は変わらないと思います。 DAWで自分で作った曲をDAW上で聞く音質と、それをMP3に変換した音質なら当然違うと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

どのようにアップしていますか? 単純にコピーならデジタル的なコピーですから、劣化はしません。 ニコニコ動画などにアップするのでしたら、再エンコードされますので劣化する場合があります。

momotetu99
質問者

補足

普通にFTPツールでNINJA TOOLSにアップしているだけですよ。 やっぱり、気のせいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

MP3に変換時点で音質は悪くなってますけど。 MP3は非可逆圧縮ですので、音質を下げる事でファイルサイズを小さくしてますから。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/16152.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MP3の音質劣化について

    MP3の音質劣化について 私は趣味で作曲をしているのですが、曲を音楽配信サイトにUPすると音質がかなり劣化してしまいます。 音質が劣化するのは視聴用の低レートになるためで、そのサイト特有のものなので仕方無いのですが、曲をUPする前の段階で少しでも良い音質にしたいと思っています。 質問したい点は ミキシングの基本的な知識 ビットレートやサンプリングレートについて などです。 私が過去にUPした曲は、16ビット48000HZ、ビットレート320kbpsです。 初心者なので説明不足の点があるかとは思いますが、ご教授お願いします。

  • YouTubeへアップ時、音声形式、MP3 WAV 音質がどちらが良い

    YouTubeへアップ時、音声形式、MP3 WAV 音質がどちらが良い? YouTubeは、MP3を推奨してますが、実際MP3とWAVと二つの動画をアップして 聞き比べたら、わずかにWAVの方がステレオ感が良く音の定位も良く感じます。 MP3を推奨してる背景には、少しでもファイルサイズを小さくして欲しいという 思惑があってのことではないでしょうか? MP3でアップしてもAACに変換されるので、どんな形式でアップしても 同じと思うのですが・・・・(音声の事です) WAVのほうが圧縮率が少ないので、音声劣化がすくなく、アップ後AACに変換されても MP3より音質に優れることは、あるのでしょうか? 私の耳が良くないのでしょうか? 音声コーデックやYouTubeに高音質でアップしてる方や 変換に詳しいかたの意見をお聞かせください。 (動画については、解決済みです)

  • 音質の良い形式は?

    PCに曲を取り込む時はWindows Media Playerでいつも曲を取り込んでいます。 最も音質の良い形式はWMA?MP3? もちろん最高音質に設定しての話ですが。

  • 音質劣化は?あるのか???

    通常CDをパソコンで見ると、拡張子がCDAとなっています。実体のないインデックスファイルみたいなものというところまでは理解できています。 リッピングでWAVデータに変換してパソコンで聞けるようになります。そこでWAVデータに変換した時に音質の劣化が起きないかということです。つまりMP3変換ではMP3の原理そのもので音質の劣化は避けられませんが、CDA(アナログデータ)からWAVへの変換で音質の劣化が理論上ありえるのかという事です。 もちろん人間の耳で判断が付くとか付かないとはなく、理論上でのあり無しをお願いします。実際アナログデータといつつ、CDは20Hz~20KHzの範囲内で音を収録しているので、カセットやレコードのように完全ナナログとは言えない所があります。たぶんオーディオ専用のデジタルデータかも?と疑っています。 よろしくご回答お願いします。

  • 音質とは?

    iPodは音質が悪いとか、mp3よりもAACが良いとか、音質の話は尽きません。 が、そもそも音質とは何なのでしょう? iPodに入れている曲をビットレートをいじくって聞き比べてみましたが、自分には違いがわかりませんでした。 圧縮方法からハードとしてのプレイヤ、イヤホンやヘッドホンまで比較対象は様々です。 ビットレートが大きければAACよりもmp3のほうが良いとか、 そもそも圧縮している部分は人には聞こえない部分だとか、 プラシーボ効果のせいだとか判断に困ります。 何がどうなれば良い音質で、悪い音質とは何が違うのか? 非常に抽象的な質問だとは思いますが、意見をお聞かせください。

  • 音質の劣化

    mp3のサンプリングが48kHzでビットレートが192kあるこのファイルを映像に乗せて出力しようと思うんですが出力する時にWAVのサンプリング44kHzビットレート1411kに設定して出力した場合音質の劣化ってするのでしょうか?元の音声ファイルのサンプリングが48kHzあり、例え無圧縮形式のWAVでも44kHzに下がるから劣化するのかなと疑問に思ったので質問しました。

  • MP3データの音質UP

    MP3データの音質UP MP3などの音楽データをCD-Rに焼きたいのですが。 元のデータより音質(ビットレートなど)を向上させて焼けるフリーソフトはありますでしょうか?

  • MP3GAINと音質の劣化に関して

    MP3の音量をコントロールするソフトにMP3Gainがあるのは有名なのですが、 クリッピングという概念をしらずにいつも99dBにして音量を調整して いました。 結果クリッピングが発生し、画面上赤色表示になっている曲が大半をしめます。 MP3Gainは音質を劣化させないとよく記載されていますが、 一度上げたゲインを下げる場合は音質は劣化すると記載されている サイトもみかけたりします。 ■質問事項1 99dBではクリッピングが発生しまくるため93dBに下げようと 思うのですが音質は本当に劣化しないのでしょうか? ■質問事項2 もし上記方法で劣化する場合 MP3GainにはUNDOという機能があるのですが、この機能を利用した後で 93dBに変更した場合は音質の劣化はふせげますか? よろしくお願いします。

  • Youtubeの音質

    YoutubeにしばしばCDのフルアルバムがアップされていますが、音質は原曲の44.1kHz/16bitのWAV形式でアップされているのでしょうか。それともmp3に圧縮されているのでしょうか? たとえばこれなど。 https://www.youtube.com/watch?v=ySFGlAiBx7M

  • 音質を上げてCDに書き込み

    パソコンのハードディスクにある、mp3の音楽なんですが、mp3形式は元々のCD等の形式より圧縮され音質が下がっているものなんですよね? CDに書き込みたいのですが、普通のCDと同じ音質になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?WindowsMediaPlayerだとmp3をCDに書き込む際更に圧縮されて音質が下がると聞きました。 またCDから取り込むときも、音質をそのままで取り込むにはWMPでは無理でしょうか??その場合何を使えばいいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後にドラムカウンターをリセットできない
  • ウィンドウズで使用されている
  • 無線LANで接続されている
回答を見る

専門家に質問してみよう