- 締切済み
- 暇なときにでも
はじめてのくつ
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayana
- ベストアンサー率0% (0/1)
通販の「TOMATOMA」というところに、サイズが替えれる(伸びる) 靴が載っていますよ。
- sakae
- ベストアンサー率0% (0/1)
上のこの時、靴で悩みました。家の中だとあるけるのに外だと全然歩けなくて。 ミキハウスの足首まである靴に替えたら 歩けるようになりました。 赤ちゃんって足首が柔らかいので、少し固定出来る方が安定して歩けるそうです。
- gaju
- ベストアンサー率28% (15/53)
靴選びのポイントは皆さん書いているようなので、とりあえずわたしは他のことを……。赤ちゃんの足は(まあ足に限ったことではありませんが)驚くぐらいどんどん大きくなるので、もったいないと思いつつも、あっているサイズのものを、絶対にすぐ大きくなるから……といって大き目のものを買うようなことはしないでください。あとは皆さんの書いているように機能を優先してくださいね。
- tomoka
- ベストアンサー率9% (18/183)
間違った靴をはいていると内臓にまで影響がでるので恐いですね。 靴を選ぶポイントとして 1.爪先が少し反っているもの 2.爪先が広くなっているもの 3.かかとがしっかりしているもの 4.足首が調節できるもの 5.履いたときに親指の先に少し余裕のあるもの ですね。 3は指で横につぶしてみてつぶれないものがいいです。 中にしっかりしたものが入っていて、かかとを固定してくれます。 その上で少し歩かせてみて歩きやすそうなものにしてあげるといいでしょう。 小さいうちはデザインより機能重視ですね。
- Ronnallen
- ベストアンサー率0% (0/0)
グランドパパてお店しってます?そこに、皮で出来たとてもいいくつがあります。 足に負担がかからずとても赤ちやんのことを考えた靴です! ためしてみてはどうですか?
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
これは 2歳の子供がいる友達の受け売りなんですが、かかとの部分が、クッションのように出っ張っている形状のものでないと、すぐに脱げてしまってよくない、と言っていました。
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
商品名とかは、忘れてしまいましたが、気をつけたいのは、 つま先の方が、幅のあるもの(つま先が自由になる物)、後、靴底が真っ平な物は避けて、 つま先部分が上がっている(反っている)物が良いです。 後、ベルクロ等でサイズ調整が出来る物があるので、そういう物が良いでしょう。 靴全体が硬い物より軟らかい物の方が良いでしょう。 そういうものは、乳児・幼児の用品を売っている所なら、見つかると思います。 ディスカウント店のそういうコーナーよりも、デパート等のそういうコーナーの方が見つけ易いかもしれません。後、「赤ちゃんO舗」や「靴流Oセンター」などにもある可能性があります。
関連するQ&A
- 靴に足が入らないのです。
11ヶ月の息子のことです。 伝い歩きも上手になり、最近は数秒たっちができるようになりました。 外で遊ぶことも増えて、靴をはかせてみようとしたのですが・・・。 上の娘の赤ちゃんのときの靴を履かせてみましたが、 どうにも入りません。足の大きさではなく、厚みがあり、入らないのです。いくつかの靴で試しましたがどれもダメ。(革製・布製など・有名メーカーのきちんとした靴です。) このような経験をされた方はいますでしょうか? 息子にあう靴はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 小さいサイズの子供靴を探しています。
未熟児で生まれた子供のための、靴を探しています。 現在1歳2か月で、足のサイズは10cmちょうどです。 輸入物などで10cmの靴はたまに見かけるのですが、足首が細いのでブカブカで履くことができません。 伝い歩きをし始めたので、そろそろ靴を履かして出かけたいのですが…。 お勧めの靴、販売サイトなどご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- 赤ちゃんの靴について
娘は明日9ヶ月になります。伝い歩きも上手になって私の両手を持って部屋中を歩き回るようになりました。そろそろ暖かくなるし外で履ける靴を探しています。まだ自分で歩けないのでどんな靴を履かせてよいのかわかりません。おすすめの靴ありましたら誰か教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 伝い歩きまでの子供の外遊びに靴について
1歳1ヶ月の子供が居ます。伝い歩きは十分でき、一人立ちがようやくできるようになったぐらいでまだ歩きません。 ベビーカーは乗らないので抱っこ紐で散歩に出かけ、近所の公園(遊具とかがある訳ではなく1週30分ぐらいの池とその周辺にベンチや橋があったりする)で過ごすのですが、その時の靴についてアドバイス下さい。 ずっと抱っこ紐の中にいてもつまらないだろうし、私も疲れるし、なので公園に着いたら靴を履かせて抱っこで散歩して伝い歩き出来そうな場所で度々降ろすんですが、芝生ではないし石も転がってるしで流石に靴下ではと思い義親からプレゼントしてもらったブランシェスの靴を履かせています。 歩くようになったらちゃんとした靴をと考えているんですが、伝い歩きするのでもちゃんとした靴を履かせた方がいいのでしょうか? 購入するのであればアシックスのスクスクを検討していますが、他にオススメがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 靴はいつ買いましたか?
こんにちは。 もうすぐ1歳になる息子がいます。 まだ伝い歩きをしてる状態なのですが、義母が誕生日に靴をプレゼントしてくれると言います。 でも、まだ早いような気もするんです。 みなさんは、歩き出す前から買ってましたか? それでは遅いですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- たっちとあんよ
もうすぐ10ヶ月になる子なのですが、昨日5歩ほど何もつかまらずに歩きました。 これで、「あんよ」が出来たことになると思うのですが、「たっち」は、何もつかまらずに立ち上がったら「たっち」が出来たことになるのでしょうか? それならば、うちの子は、「たっち」より「あんよ」が先に出来てしまったことになります。 つかまり立ちをした後に、手を離して立つことは30秒ほど出来るのですが・・・。 「つかまり立ち」の時、「自分で立ち上がらなければ、出来たことにならない」と言われたので、「たっち」もそうだと思っていました。 うちの子は、出来るようになった順番がめちゃくちゃです。 寝返り→ずりばい→つかまり立ち→伝い歩き→おすわり→はいはい→つかまり立ちから手を離して立っている→あんよ という順です。 「たっち」は、やはり何もつかまらずに立ち上がって「たっち」が出来たということになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 底の硬い靴はいつから?
もうすぐ1歳になる子のことで相談です。 うちの子は、まだ一人歩きができません。 一人立ちも、何かに夢中になっているとき、手を離して数秒立っている程度です。 でも、ここ2週間ぐらいの間に、伝い歩きは急に上手になってきました。 2週間前までは、横移動も微妙な感じだったのですけど。 おもちゃの車などを押して、すたすたと嬉しそうに歩いています。 公園でも、ベビーカーを押しながら歩くことが気に入っているようです。 ただ、うちの子、はいはいのときがそうだったんですが、出来始めは得意になってやるんですが、中だるみが入るんですよね。 はいはいなんて、その場回りが出来るようになってから前進するまで、1,2ヶ月かかりました。 途中、はいはいすることをすっかり諦めているような時期がありました(^_^;) なので、一人歩きもまだ先かなあと、勝手にのんびりかまえてます(笑) そこで靴のことなのですが、今は底が布でできている軟い靴を履いているのですが、公園の砂の上を歩くには不向きです。 今の時期、午前中は地面が露っぽいので、靴が湿気てきて、すぐに真っ黒になってしまいます。 もう底の硬い靴を履かせても大丈夫なのでしょうか? よく、そこの硬い靴は歩きにくくて、初めは難しいと聞きますが・・・。 みなさんは、どのくらいの時期から底が硬い靴を履かせましたか? 洗い替え用の、軟い靴をもう一足買うか、底の硬い靴を買うか迷ってます。 けっこう高いものですから・・(^_^;)
- ベストアンサー
- 育児
- 1歳児の靴について
1歳2ヶ月の子供がおります。 ウチの子は10ヶ月頃から数歩歩き始め、11ヶ月によちよち歩きをし始めました。現在2足目ですが、”歩き始めの子用”の靴を履かせています。少し値段は高めですが・・。歩き始めは靴にも慣れていないし転びやすいため、軽くて良いものがいいと聞きますが、それっていつ頃までなんでしょうか?12、5センチや13センチくらいになると可愛い靴が増えるので、洋服に合わせておしゃれな靴を履かせたいのですが、”歩き始めの子用”の靴と比べると値段が安い分少し重かったりもします。子供が歩きづらそうだったり転んだりすることがなければお手ごろ価格で手に入る可愛い靴を履かせても平気ですか? また、サイズ選びですが、長く履けるように少し大きいサイズを履かせるのはどうでしょうか?もちろん大きくて転んでしまったりするようであれば良くないのですが・・大きいサイズを履かせると足に何か影響がでてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児