• 締切済み

来年のセンターが不安です…

minamototaの回答

回答No.1

2年生でそれだけとれれば十分ですよ! 自分も2年生のころに塾で数IAとIIBやらされましたけど両方30点ぐらいだった気がします!笑 今から勉強始めればぜんぜん間に合います! 自分も部活を1年生のころやめて2年の1月から塾に通い始めました。 良い所は、自習室で勉強できるとこですね!3年生になると他の受験生のやる気に流されて自分もあさってすごいモチベーションあがりますよ! 悪いところは、特に無かった気がしますね~ でも塾に行っても伸びない人はたくさんいますよ!本人のやる気しだいです!がんばってください!

huster
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます! 確かに自習室は魅力ですよね。 モチベーションがあがることは今自分が一番必要なことだと思っています! 金銭的なことでは親に迷惑をかけてしまいますが 少しのぞいてみようかなと思います。 とても参考になりました^^

関連するQ&A

  • 来年のセンター試験(現代社会)について

    私は高校3年生です。来年のセンター試験を受けるのですが、現代社会のセンター対策本だけ、まだ決まっておらず、当然、対策も始めていません。いちょう、目をつけているのが、センター試験必勝マニュアルです。しかし、これは、2012年に発売されたものです。この本では、古くて、来年のセンター試験には対応で きないでしょうか?いちょう9割は、取りたいです。もちろん、時事問題などは、この本には、書かれていませんよね? 以上、回答をよろしくお願いします。

  • 東大 センター足切り不合格でも浪人して合格可能?

    東大文一志望でしたが、センター試験で不合格になってしまいました。 自己採点では702点でした。浪人を考えていますが、センターで足切りされているのに、浪人して合格できるのか不安です。もちろんできるかぎりの努力はするつもりですが、女子ということもあって親は「足切りされているのに来年合格するのは望み薄だから、早慶上智に合格したら浪人させない。早慶上智だめなら、浪人してもいいが私大にしぼれ。」と強固です。自分としてはなんとか説得したいのですが…。実際センターで足切りされるようでは浪人しても難しいものなのでしょうか?

  • センター試験

    私は東京に住んでいる高校2年です。 センター試験に向けて塾か予備校に通おうと思っています。 受講科目は英、数I・A、国のつもりです。 お勧めの塾か予備校はありますか? ちなみにセンターでは7~8割はとりたいです。 逆にセンターだけなら塾や予備校に行かなくてもいいんでしょうか? それなら上記3教科がセンターで7~8割とれるための 勉強方法を教えて下さい。

  • センター試験来年受けます。

    来年センター試験を受けます。私大希望なので「センター利用型」です。かなーりキビシイです。。。ところで、当たり前で申し訳ないのですが、勿論出願する各大学にそれぞれ受験料ははらうのですよね?あと、試験場って自分の高校の近くに割りふられるのですか??

  • 今年のセンターは難しい?

    この前、塾に言ったとき、塾の先生(数学)が、「今年のセンターはやばいですよ~。多分、今年は難関大学が受かりにくくて超難関大学が受かりやすいです。」と言われました。 センター試験って、難しければみんなできないからボーダーは下がるんじゃないでしょうか? それとももしかして、大学側は出来る出来ないに関わらず、センターで何割採れたか?で合否の判断材料にしているのでしょうか? 難関大学志望者なだけにかなりビビッています。

  • 来年のセンター試験から・・・・。

    来年のセンター試験から、その年の得点を次の年に持ち越して使えるってのは本当なのでしょうか?詳しく知りたいので教えてください。短い質問で恐縮ですが・・・・・

  • 数学のセンター試験について質問です。

    数学のセンター試験について質問です。 私は今年高校3年生の受験生で国公立を志望しています。 そこで、2003年の数2Bのセンター試験をといていたのですが、 そこで「arg」というものや、確立の範囲で、「分散」というものがでてきました。 これらの言葉は学校の授業では習ったことがないし、教科書にも載っていないのですが、 センター試験に出る可能性はあるのでしょうか? 私は塾などには通っていなく、自分で勉強しているのですが、 これらの言葉は塾では習ったりするものなのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験について

    こんばんは。 僕は現在高校2年生で今年3年生になる高校生です。 僕は山口大学の経済学部に前期日程で入りたいと思っています。 幸いにも、ここは二次試験で数・英のうち1教科のみと聞いているので、数学を選択しようと思っているのですが、その前にセンター試験を取らなければなりません。 そこで質問なのですが、今からどんな勉強をするべきでしょうか? 一応最近のセンター模試の結果は国語・生物・数IA・数IIBが5割ほどで英語・倫理が3割ほど。そして唯一そこそこ出来る日本史(近代)が7割でした。 そして二つ目の質問なのですが、センター試験は過去問をやるのが効果的と聞きました。そこで、この過去問や予備校などのセンターパックなどはいつから始めるべきなのでしょうか? そして三つ目の質問で、センター試験が終わった後二次試験まで1カ月あるようなのですが、センター試験が終わってからでも二次試験の対策(数学のみ・文系)は間に合うでしょうか? 本気で山口大学行きたいです。アドバイスお願いします。

  • 来年1月のセンター試験に向けて。アドバイス下さい。

    こんにちは 理由や過程は省略しますが、3年半ほどフリーターをしていました そして最近大学に行きたいと思い勉強をしています 高校は工業系で、行きたい大学は文系です 具体的にはとある北関東の県名の付く大学の教育学部で、英語先攻です 資料で見たらひとつの指標として分かりやすい偏差値は52~56でした ちなみに卒業した工業学校は43くらいだったと思います 工業系だったから、と言うのは言い訳ですがほとんどと言っていいほど いわゆる普通科系の勉強はしてこなかったので、 改めてセンター試験のために勉強することを考えて科目を選択しようと思っても、 「あれ、高校生の時社会科や理科は何を勉強したんだっけなぁ・・・」という感じです つまりほぼ1からセンターの試験勉強を始めるわけなのです [高校生普通科の勉強を9ヶ月以内に全てある程度の基準以上にする]ということです 無謀だということは百も承知です アドバイスして欲しいのは勉強方法です 一から基礎をやるのはとても時間が間に合わないと思うので、以下の手順で進めようと思います 1.センター試験を新しいものからどんどん解いていく、というか答えを写したりして記憶していく 2.理解できないところを書き留めていく 3.理解できないところを順番に消化していく 4.消化したら応用問題などを解いてみる 5.理解が深まったところでもう一度センター試験をやってみる 6.(2)から(4)までもう一度やる 7.出来ないところや理解できないところが少なくなっていく 8.センター試験ばっちり というふうな計画(妄想?)なのですが、どう思うでしょうか 今得意科目だった英語をやってみて2割も出来ていませんでしたけども・・・ 恐らく浪人してしまって1年間勉強する方というのは、 今まで勉強してきたことを復習するのだと思いますが、 私の場合は1からなのでノーマルな勉強方法ではいけないと思います オススメの方法や、上記の手順に加筆修正などありましたらお願いします また、予備校はやはり一浪二浪、つまり今までチャント勉強してきた人向けだと思うので、 今流行りの個別指導の塾に週2回通ってもっとも苦手だった数学と理科を中学の復習から教わっています、なぜ中学からなのかと言うのは勉強している方なら分かると思います なので自分で全てやるのは5教科で言えば国語、英語、社会です さらに、3年半もフリーターをしていると親からの信頼0なので援助などは受けられませんから、 塾の費用や模擬試験、本試験、その他費用を稼ぐために週五日6~8時間アルバイトしています 実家暮らしのおかげで家賃や光熱費は0、食費は半分ほどの負担で済んでいます そして2年ほどじっくり勉強をして、というスタンスだったのですが、 なんとゆとり教育の帳尻あわせと言いますか、来年1月、つまり一番早いセンター試験を最後に、 選択しなくてはいけない教科が増えて、内容も大幅に変わるというお話を聞いていますので、 実質来年1月のセンターがラストチャンスというわけなのです なのであと9ヶ月もないうちにやらなくてはいけません 一日アタリ捻出できる勉強時間は5~6時間、休日はもちろん出来る限りです 改めて質問させていただきます 効率のいい勉強方法、オススメの参考書(教科書は言わずもがなありません)、問題集、 そのほかアドバイスがあればお願いします、お待ちしています

  • 来年センターで数1aを利用しようとおもっています

    私は現役生で東京芸術大学が第一志望です。 浪人生あいてには学科の方でも点数を取らないとキツいなと考えています センターは 英語、国語、数学で受験しようと思っていました しかし今年の数1aの難易度の上がりようと過去問があてにならなくなってしまったことで、すごく不安ですT_T 今までは、白チャートを完璧にし、過去問を完璧にして受けて8~9割取るつもりだったのですが 今年のセンターをみるとこのやり方では7割を超えることすら難しいなと思いました。 1、来年のセンターも今年の様に難しいものになると思いますか? 2、どのように勉強すればよいかなにかいい方法があれば教えて下さい よろしければ回答よろしくお願いしますm(_ _)m