- ベストアンサー
- 暇なときにでも
セブンイレブンは日本の会社?
アメリカでセブンイレブンがたくさんあって、これはアメリカの会社なのか?とアメリカ人に聞いたら「そうだ」とみんな言ってました。 私はセブンイレブンはずっと日本の会社だと思っていましたが違うのですか? 確かイトーヨーカドーが買収したという話しは聞いたのですが。 どなたか教えてください。
- popai726
- お礼率50% (63/125)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数6
- ありがとう数4
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

元々はアメリカの会社(サウスランド社)がセブンイレブンという店舗をアメリカで展開していましたが、日本のセブンイレブン(セブンイレブンジャパン)は、イトーヨーカードーが、そのサウスランド社とライセンス契約を結んで、日本でセブンイレブンの店舗展開を開始しました。 しかし1991年に、セブンイレブンジャパンが、本国のサウスランド社を買収していますので、セブンイレブンジャパンが親会社で、米国の方が子会社という関係に逆転しています。 よって、popai726さんのおっしゃる「セブンイレブンはずっと日本の会社」というのは、あながち間違いではありません。
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
NHKの「プロジェクトX」第27回(2000年10月31日放送) 「日米逆転!コンビニを作った素人たち」 が参考になるかと・・・。
- 回答No.5
- muroshi
- ベストアンサー率49% (51/104)
「セブンイレブン」とカタカナ(日本語)で書く以上、日本の会社では?というのは答えになっていませんね。 日本にあるセブンイレブンは日本の会社、アメリカの7-elevenはアメリカの会社 pooさんの回答が完璧だと思います。
- 回答No.4
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
流通業界ランキング・・・ http://rss.infoseek.livedoor.com/sub04.htm [株式時価総額]2001年度 1 ウォルマート USA 276,140 2 ホームデポ USA 123,456 3 カルフール フランス 49,858 4 ウォルグリーン USA 45,070 5 セブンイレブン 日本 40,813
- 回答No.2
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1261/3651)
日本ではイトーヨーカドーが権利を持っているのではないでしょうか? セブンイレブンはシンガポールにもありますし^^; 同じような事はampmにもいえて関西は近鉄が権利を持っています。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 なるほどそういえばampmもアメリカにはたくさんありましたね。
- 回答No.1
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
もともとアメリカです。 日本のものはセブンイレブン・ジャパンという名称です。日本で展開する権利をもっているということです。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- セブンイレブン
セブンイレブンって世界中に展開してますけど、本部はアメリカですよね。本部とセブンイレブンジャパン、各国のセブンイレブンの関係はどのようなものなのでしょうか?ハワイのものは日本が運営してるようなことはきいたことあります。それとホームページで、イトーヨーカドーとセブンイレブンジャパンがセブンイレブンの株主になってるようなことを書いてたんですけど...あとほかのコンビ二の海外展開に詳しい方いらっしゃったら教えてくれませんか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- コンビニ「セブン・イレブン」について
1973年に日本に設立されて以降、急速な成長を遂げて今や国内最大手の「コンビニ・エンスストア」になった「セブン・イレブン」について質問なのですが、そもそもの発祥国はアメリカ(テキサス州)だと聞きました。 しかし現在では本来本家に値するはずの「セブン・イレブン」(アメリカ) を日本の「セブン・イレブン・ジャパン」が幾つかのアメリカの「セブン・イレブン」支社を買収していることを知りました。 買収してしまうということは名前こそ受け継いでいるものの今やまったく別のコンビニ・エンスストアと考えていいのでしょうか? それとも、勢いは日本の方が良くてもあくまでアメリカ本社の系列店なのでしょうか? 詳しい事情を知っている方がいれば教えてもらえると助かります。
- ベストアンサー
- 経済
- タイのセブンイレブンについて
タイにはたくさんのセブンイレブンがあります。 以前ここで香港台湾のセブンイレブンは、アメリカのセブンイレブンを 日本のセブンイレブンが買収したから香港台湾のセブンイレブンも 日本のセブンイレブンが支配していると教えていただきました。 それと同じくタイのセブンイレブンも日本のセブンイレブンが 支配しているのでしょうか? コンビニは、その国の豊かさをはかる目安と考えています。 先日香港に行ったときにたくさんのセブンイレブンをみました。 恐らく香港では、日本人が考えているような 食うや食わずの人はあまりいないと私は考えています。 その根拠となるのがコンビニなのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- セブンイレブンは日本企業
セブンイレブンは、他社が持っていた株を取得し、実質日本での経営権も営業権も日本のセブンイレブン(株式会社セブン-イレブン・ジャパン)が持っていると思います。 また、現在中国を中心に、アジア地区への進出も日本のセブンイレブンが中心に行っているのも有名だと思います。 ところで、もともとのアメリカの資本だった7-イレブンですが、すでに日本のセブンイレブンは全世界すべての店舗や経営権を掌握していると考えていいのでしょうか。 あるいは、各国の地域によって発展の仕方もそれぞれであったため、セブンイレブンの名前が使われていても、日本のセブンイレブンの管轄外にあるものもあるのでしょうか。 HPの沿革だけでは、よくわかりませんでした。 ビジネスカテゴリと思われますが、ぴったりくるカテゴリがなかったので、こちらで質問させていただきます。
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- セブンイレブン
「セブン―イレブン、マクドナルド抜きチェーン店数世界一」 という記事がでていました。セブンイレブンのおおもとは、日本のセブンイレブンなのですか。それとも、アメリカなのですか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- セブンイレブン、イトーヨーカドーのナナコカードの残
セブンイレブン、イトーヨーカドーのナナコカードの残高が100円ですが、 支払いが300円の時に、ナナコカードで支払って足らない分は現金でという使い方はかのですか?
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- セブンカードかセブンカードプラスの質問です
最近、セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークベニマル を、よく利用するようになりました。 なので、その系列のクレジットカードを申し込もうと思うのですが、 *セブンカード *セブンカードプラス どちらを申し込むか迷っています。 nanacoカードは持っていないのですが、 セブンカードとの区別がわかりません。 詳しい方教えて下さい。
- 締切済み
- その他(マネー)
- セブンイレブンを最初に作ったのは?
私は台湾に住んでいますが、台湾にもセブンイレブンがたくさんあります。 なので台湾人に「セブンイレブンは台湾にもたくさんあるんだね」と言ったら、 「え!日本にもあるの?セブンイレブンは台湾が最初に発明したものだから、 日本は最先端を行く台湾の真似をしたんだね。」と言われました。 心の中では(え?え?違うんじゃない??)と思ったのですが、 私もよく知らなかったので何もいえませんでした。 セブンイレブンの本社って、日本?それとも台湾?それとも全然違う国?? 知ってる方、教えてください。
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
質問者からのお礼
なるほどよくわかりました。ありがとうございました。