• 締切済み

ヤフオクで、「自分でググれよ。」と言いたくなるようなことを質問してくる人への対応は、どうしていますか?

ヤフオクで、 「内容を教えて。」 「ページ数を教えて。」 「対象年齢は?。」 など、自分で検索してお調べください。 と言いたくなるようなことを聞いてくる方々への対応をどうしていらっしゃいますか? ヤフオクでの出品を生業としていらっしゃる方、教えてください。 入札側の方、出品を生業としていらっしゃらない方は、御投稿ご遠慮ください。

みんなの回答

  • mukate44
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.11

分かる範囲で答えてあげるのは出品者の義務というかマナーというか、そんなところじゃないですか? 商品に書いてあるなど分かる範囲でですが。 分からないことまでは「それはこちらでは分かりかねます」」で答えないでもいい(というかそれしかない)でいいとおもいますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

知り合いがヤフーオークションで半分生計を立ててます。 その人いわく 「答えない」 だそうです。 質問内容にもよるが、一般的な仕様などの製品情報については、原則販売元に任せる。また、ヤフオクである以上、ネットを利用できるはずなので、落札者独自でネットで調べる事も可能なはずである。一般的な小売店と異なる販売形態であり、お客の全ての要求に答える必要性はない、とのこと。 以上により、経費(手間)削減・冷かし落札者の切り分け(本気で落札したい方が、製品情報を知らない等ありえないため)を行うため、答えない。といってました。 個人的には、超高級ブランドの専門店とかじゃないんだから、そんなの聞くほうが間違っている、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-mania
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

たまにそういう方いらっしゃいますよね(^^; 私の場合ですが、お調べしてお答えします。 やはり、自分が落札者の場合は、質問にはきちんと答えてくれる方へは好感を持ちますし、 そういう出品者から買う方が安心できる、と思うのです。 ですので、質問に関しては回答をし、さらに参考したサイトのURLを書いて、 「こちらのほうが詳しく書いてます」というような旨を合わせて書きます。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.8

分かる範囲で答えます。 時には調べてでも答えます。 質問欄は落札者様とのコミニュケーションのひとつと考えてます。 ここでの回答の仕方って結構チエックの対象です。 私は自分が質問して丁寧に答えてくれる方とは取引したいと思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

必ず答えるようにしています。 売り手側として、「自分で調べろ」と言うのは、あまりにも恥ずかしいからです。 ググる程度で分かるような情報ってことは、逆に言うと、『ググる程度で分かるような』基本情報すら、提示していないってことです。 中には、ググれない人もいるでしょう。 あと、『製品の基本情報も知らないようだと落札後もいちゃもんつけかねないし。』 というご意見もありましたが、私は逆だと思っています。 最初にちゃんと説明しておかないから、後でいちゃもんをつけられると思っています。 仮にいちゃもん付けられても、「最初に説明したでしょ」で済みますし。 それに、質問してくる人っていうのは、基本的に落札する意志がある人です。 もしかしたら、最高値で落としてくれるかもしれません。 そういう人を、自ら逃すような真似はしたくないです。 で、対策なんですが、 一般的な品物を出品しているのであれば、予め、メーカーや製品情報のHPのリンク先を張っておき、『詳細は、こちらからご確認ください』としておく。 質問で来た場合は、答えて、追加情報で(あるならば)リンクを張っておく。 僭越ながら、ご自身もどこか(日常生活含む)で買い手側になっておられるはず。 買い手になった時に、自分がどこまで売り手側に求めているか、を考えてみれば、ご自身なりの答えが出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.5の回答者のように、過剰なサービスをして自己満足してる者がいるから消費者が付け上がるのです。 詳細は自分で確認しろと言って構いませんね。

nomuraka
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148751
noname#148751
回答No.5

「売っている本人が『自分で』ググれよ」と思います。 製品の基本情報をちゃんと表示することもできないで、物を売ってはいけません。 物を売ることを「生業」としてやっていくには、それなりのプロ意識が必要です。 学生がお遊びで出品しているのじゃないのです。 私には、基本情報もちゃんと書き込まないで出品してしてしまうあなたの方が他存的で甘えた人間に思われます。 私たちは「お金をもらう側の」人間です。金銭的利益を得ているのはこちら側です。「面倒なことは客にやらせて、利潤だけは追求する」?そんな甘いものじゃないでしょう、小売業というのは。「お客は物を受け取り、こちらは金を受け取るから等価だ」と考えるのは、プロの小売の考え方ではないですね。それは素人の生活品処分の発想です。 その程度のプロ意識もなく「生業としています」なんて言わないで欲しいですね。 まあ、競合する人がそういう意識の低い人ばかりで、私としては嬉しいですが。 出品者があまり調子に乗って自己中心的に振る舞うと、落札者に税務署に通報される可能性もあるので、気をつけないとね。(私は税務はキッチリやってますが、意識の低い出品者の中には売り上げをごまかしてる人もいますからねえ)

nomuraka
質問者

お礼

ご立派ですね。^^ 私には到底まねできませんし、 もちろん、あなた様のような方と同じ水準で戦えるとも思えません。 今後もますますご活躍されますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.4

他の人も言ってるけど「製品の基本情報は」自分で調べてね  じゃない? ここだと検索結果のURLを貼り付けるけど。 製品の基本情報も知らないようだと落札後もいちゃもんつけかねないし。

nomuraka
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • going04
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

確かにそういう方多いですよね。 私の場合は、『そのくらい自分で調べろよ』と言いたくなるのを我慢して、回答しております。 趣味や不用品処分ならまだしも生業として出品している以上少しでも多くの人に入札して欲しいので・・・(ストア登録はしてませんが・・・) 私は、個人的に落札もしていますが、やっぱり質問欄などできちんと対応してくれない人から購入するのはちょっと考えます。 ただ同じ質問を何度もされると面倒なので、次回同じものを出品する時に、質問にあった内容を追加で記載したり、調べる方法をコメントしたりしています。 これで結構質問も減ります。 個人的な出品はもちろんですが、生業としている以上説明義務は発生すると思っております。 慈善事業ではないけど、最低限の回答・説明は生業としている以上必要だと思います。 その回答で購入してもらえれば大した手間ではないと思っています。 でも、正直あまりにもひどい質問には、回答しない時も有りますが・・・

nomuraka
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.2

Googleに検索ワードを突っ込んで検索した結果のアドレス教えてあげます。 教えてgooの質問者にも多いですが(笑) (nomurakaさんじゃ無いですよ、念のため)

nomuraka
質問者

お礼

あー、そうですか。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク

    ヤフオク初心者です。 ヤフオクの出品者の方々は一円からオークション開始とかしてますよね。また即決価格と残り時間があるのですが、入札者がいたとして即決価格にさえ届かず時間が来てしまった場合は出品者はどういった対応をとるのでしょうか? 安すぎても売らなくてはならないのですか? それとも出品者は出品キャンセルといったことができるのでしようか?

  • ヤフオク 自動入札で自分が入力した金額を知る方法

    最近ヤフオクを始めたのですが、 いくつかの出品に自動入札で入札していると、 入力した金額がいくらだったか忘れてしまいます;; 「あなたが現在の最高額入札者です」となっている状態での、 自分が入力した金額を知る方法を教えて下さい。 色々検索して調べてみたところ、 「あなたが現在の最高額入札者です」の上とか、ページの下の方とか、 どこかには出ているというのを読んだのですが、 ヤフオクの仕様がかわったのか、 今はそういう所を見ても出ていないのです… どうぞご教授願います。

  • ヤフオク側に取り消されたとして

    出品中に一方的にヤフオク側に出品を取り消されたとして、その場合も出品取消システム利用料として525 円(税込)を取られるのでしょうか?取られませんよね・・取られるとしたらみんなこわくて出品できなくなっちゃいますもんね。あっという間に赤字になっちゃいますもんね。あくまで自分から入札者がいる状態で取り消した場合のみですよね?ヤフオク側に入札者がいる状態で取り消されても出品料10円×数量がドブに捨てられるだけですよね。

  • Operaでヤフオクに入札

    こんにちは。 Opera9.27を使っているのですが新しいヤフオクの出品ページになってから入札が出来ません。 入札だけIEに切り替えてやっているのですがちと面倒です。 ヤフオクは最新版のOperaでも入札出来ないのでしょうか? もし入札出来る様にする方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ヤフオクの方がもっと高値で売れるのに、なぜ・・・?

    普段ヤフオクを利用しています。 先日、ある化粧品が欲しくてヤフオクで探してみると、 入札数が多く、落札金額はどれも大体2800円前後くらいになっていました。 ふと思い立って他のオークションサイト (楽天やBIDDERSなどではなく、もっとマイナー系の所)で探してみると、 同じ商品が1300円で出品されていました。 急いでそのオークションに登録して入札したのですが、 結局最後まで私の他に入札者は現れず、 めでたく1300円で落札できました。 出品者の方からのメールの文面も丁寧で、対応も迅速。 昨日発送されてきたのですが、商品も完全なものでした。 ちなみに、その方のそこでの評価は3ケタくらいありました。 ここで疑問なのですが、 ヤフオクに出品すれば間違いなく2800円前後で落札されるものを、 わざわざマイナー系のオークションサイトに出品するのは何故なのでしょうか? 確かにヤフオクは参加費等がかかりますが、 それを含めてもやはりヤフオクに出品した方が トータル的にはプラスになりますよね? 余計なお世話なのですが、それが何故なのかが非常に気になります。 どなたかおわかりになる方がおられましたら 是非おしえて下さい。

  • ヤフオクで_入札はこちらが表示されない

    今回初めてヤフオクに出品しました。 案内に従い出品しましたが、現在価格の横に「入札はこちら」が表示されません。 編集しましたが、解決出来ません。 出品URL: http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h156960746 です。 諸先輩方々よろしくご教授ください。

  • ヤフオクの連絡掲示板について質問です。

    こんにちわ。タイトルの通り、ヤフオクの連絡掲示板について質問です。 出品者の方からいつまで経っても連絡が来ないので、 初めて連絡掲示板から連絡しようかと思っているのですが、 「公開/非公開」の設定は後になって変更することは可能でしょうか? 個人的には最初は「非公開」にて投稿して、 その後出品者の対応を見て「公開」に変更したいと考えています。(対象は同じ投稿についてです) いかがでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ヤフオク 落札についての質問

     初めて質問します。ヤフオク初心者です。実は半年くらい前にあったオークションで奇妙な体験をしたのでヤフオクに詳しい方教えて下さい。 1 開始価格20,000円の商品、入札3、現在の価格25,000円の時点で26,000円で   入札し最高額入札者になった。 2 その後終了間際に別の人が入札し、そしてまた別の人が入札と、3人くらいが値段を競い   だした。 3 私はその競り合いに参加せず放置していた。 4 その後ヤフーから落札通知が届き、確認してみると 5 入札者は私一人になっていた。 6 落札代金は開始価格の20,000円になっていた。出品者に確認したが、20,000円で   間違いないと言われた。  以上が私の体験したオークションです。確かにその後の取引はスムーズで、商品も問題なく、お買い得だったはずなのですが、何か納得いかないような・・・ いろいろ検索してみましたが、「吊り上げ入札」とも違うようだし、「吊り下げ入札?」単に出品者にスナイプされただけなのでしょうか?私の評価は2桁前半、悪い評価は一応ありません。出品経験のある方、この件回答よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク落札後の対応について

    先日、友人とダブって取ってしまったチケットをヤフオクに出品しました。 出品欄には「入札・落札後のキャンセルは一切受け付けません」と書きました。 出品数日後、2人の方の入札がありました。 ところが、2人目の方が質問欄より「間違って入札してしまったので取り消して下さい。お願いします」とコメントが来ました。 入札後すぐでしたので、私も間違えたというなら無理やり落札させるのも悪いと思い入札を削除しました。 結局、1人目の方が落札というかたちでオークション終了しました。 ところがその方に取引ナビで連絡しましたが、返答がありません。 出品欄には「24時間以内に連絡くれる方でお願いします。いただけない場合は、 落札者都合のキャンセルとさせていただきます。」とも書いていたのですが24時間過ぎても連絡なしで 再度取引ナビにて「もう1日待ちますのでキャンセルの場合でも連絡お願いします」と送りました。(今日の夜まで) あまり出品の経験がなく、こういう場合どうしたらいいのかわかりません。 落札者さんは自分の次の落札があったので、自分が落札されたと気付いてないんでしょうか? メールで連絡は行くと思うのですが、チェックしてないのかも?と思うと削除していいものか…。 落札者都合の削除だと、落札者さんにマイナス評価がついてしまうんですよね? 「キャンセルを受け付けません」と言っておきながら、2人目の方のキャンセルを認めてしまった私に否があるのでしょうか? どう対応するのが正しいのかわからず、困っています。アドバイスいただけませんでしょうか。

  • ヤフオクの入札について

    ヤフオクで1~2枚で出品されているチケットに入札した際、最高額の方が1枚希望で次点が2枚希望の私でした。最高額を上回る入札をしようとしたところ、数量確認の旨が表示され、入札することができませんでした。2枚希望者は1枚数希望者を上回る入札はできないのですか?

このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J582Nを使っていると、一時停止状態になり利用できない問題が発生しました。また、削除したドキュメントもあります。再起動しても解決しないので、問題の解決方法を教えてください。
  • Brother DCP-J582Nを使用している際に一時停止状態になり、利用できない問題が発生しました。削除したドキュメントも復元できず、再起動を行いましたが解決しません。一時停止解除の方法を教えてください。
  • Brother DCP-J582Nを使っていますが、一時停止状態になり利用できなくなってしまいました。ドキュメントも削除してしまいました。再起動も試しましたが、問題が解決しません。一時停止解除の方法について教えてください。
回答を見る