• ベストアンサー

胎児に話しかけるとは・・・?

私は今6ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 よく赤ちゃんに話かけるとか夫も赤ちゃんに話しかけるというのが 書いてあります。 私は夫の母(義母)、夫と3人で暮らしています。 義母は無職で午前に1時間くらいとお昼過ぎに1時間くらい出かけますが、それ以外は家にいます。 私は退職して今は専業主婦です。 私はほとんど家(部屋)から出ません。 夫は、朝6時半~夜10時まで仕事です。 12月に結婚したのですが、それから夫とは1日も一緒にゆっくり できたことがありません。結婚してから1日も仕事の休みがないのです。(二つ掛け持ちしてるため、一つが休みでも一日休みになりません) 話がずれましたが、私は毎日朝お弁当を作り、朝食を食べてから お昼まではずっと部屋にいます。お昼ごはんを食べてまたすぐに夕食まで部屋にいます。 義母とは3食の食事以外は話しません。 部屋にいるときに、赤ちゃんに話しかけようとするのですが、 義母に一人でしゃべっていると思われると嫌でなかなか話しかけられません。夫もそういうのは嫌いみたいで話しかけようともしなければ おなかに触ろうともしません。 赤ちゃんが生まれてくるのはお互い楽しみにしています。 このサイト見ていると、朝起きて「おはよう」、何か行動するときに 話しかけたり、寝るときには「おやすみ」とかを言う人がかなり たくさんいるのに驚いています。 母子手帳や雑誌にも6ヶ月の胎児は外の音も聞こえているので 話しかけてくださいとうのことが書いてあります。 日中ずーっと一人でいる私には会話どころか一言も声を出しません。 赤ちゃんが生まれてくる前にたくさん話しかけないと、何か悪いことが あるのでしょうか? 最近、気づいては無理やり話しかけているのですが一人で恥ずかしいし 、だんだん話しかけるというのがストレスになってきています。 それでも、無理に赤ちゃんに話しかけなくてはいけないでしょうか? よく音楽を聞かせてあげるのも良いと聞きますが、義母に聞こえるのが 嫌で聞けません。食事中のときは会話したり、仲は悪くないのですが、 何をするにも笑われる(小馬鹿にされる)のであんまり変なことは したくないです。 また恥ずかしい話、夫の給料もギリギリでCDを買う余裕もレンタル する余裕もありません。 やっぱり無理にでも話かけたほうがいいのでしょうか?

noname#60484
noname#60484
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nezukun
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

はじめまして。赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいですよね。 私も妊娠中語りかけをしたかというと・・・あまりなかったです。 なんだか照れくさくて。 主人も話しかけたことはないような気がします。 その代わりと言ってはなんですが、お腹はよくなでなでしてました。 また、声には出さずにお腹をさすりながら 「いい天気だね」「お風呂がきもちいいね」と話しかける(心の中で話す)ような感じでしていました。 あとは育児雑誌に載っていたのですが、確かキックゲームというような名前がついていたような。 胎動を感じるようになった頃にお母さんがお腹をやさしくトントンとたたくと胎児が同じ数だけ返すようになるというものです。 しばらく続けないといけないですが、私はよくやってました。 雑誌には10回叩いたら胎児も10回返してくれたという体験談も載ってました。私は2回か3回くらいいつもたたいていたら返してくれたことがあり、すごくうれしかったのを覚えています。 話しかけないから悪い影響が出るなんてことはないと思います。 現に二人目を妊娠中は上の子の世話で手一杯でキックゲームもお腹をさすることもほとんどしませんでした・・・。 ただ、助産院の助産師さんは「生まれてから育児じゃなくて、お腹にいるときから育児は始まっているんだから、たくさん話しかけてあげて。 特別なことじゃなくていいから天気がいいねとか自分が感じたことを話してあげればいいよ」と言っていました。 ストレスを感じてしまうのなら無理に話さなくてもいいと思います。 お母さん自身がいつも明るく元気にしていれば赤ちゃんにもその「快」の気持ちは伝わると思ってます。 まだまだ寒いのでお体に気をつけて下さいね。

noname#60484
質問者

補足

私も雑誌をみて、キックゲームは楽しそうだなぁって思ってました。 赤ちゃんはおなかの中にいてもちゃんと反応してくれすのですね。 やるのが楽しみです。 nezukunさんも妊娠中はあんまり話しかけてなかったんですね。 それを聞いて安心しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

妊娠中に話しかけなかったから赤ちゃんの発達に問題がおきた・・・などという科学的根拠には出会ったことないです。あまり深刻に考えないほうがいいです。 母子手帳などにかいてあることは、「子育てはもう始まっていますよ」と母親の自覚を促し、生後に良好な親子関係を作るためのひとつの提案だと思います。義母がいないときに、また買い物ついでの公園とか、そういうところで話しかけたり、あるいは腹をさすってあげるくらいでもいいでしょう。要するに、惜しみない愛情を注ぎますよ、という気持ちの宣言と、具体的な行動による愛情表現の練習なんだと思います。質問者さんの実生活に合わせて、自分にできる愛情表現でかまわないと思いますよ。

noname#60484
質問者

補足

mn-galleryさんの意見を聞いて安心しました。 おなかは気づいたときに良くさすってます。 無理に話かけなくてもいいんですね。 これから胎動を強く感じてくれば、恥ずかしいという気持ちが薄れて いくかもしれません。 ありがとうございました。

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.3

私も一人目の時は、なんだかこっ恥ずかしい気持ちがあって、積極的になれませんでした。 でも、生まれて、あやしたり、赤ちゃん言葉を使ううちに慣れたんでしょうかね? 現在7ヶ月目で双子を妊娠中ですが、気づいたら話しかけますし、 長男にも、何か話してあげて~と言って、(仲間を作り^^;) 「ただいま~学校からお兄ちゃんが帰ったよ」とか言ってくれます。 すると、「赤ちゃん、なんて言った?」と聞くので、適当に、 「お帰り~」とか、「今日寒かった?って聞いてるよ」なんて言うと、長男も嬉しそうにしてます。 さて、仲間がいないと一人で言うのもなんだか…って気分にもなりますよね。 お部屋にいるとき、ふすまを隔ててお義母さんがいらっしゃるんでしょうか? 1階と2階などだったら、そんなに聞こえないと思うし、 ず~~~っとしゃべり続けてないといけないわけじゃ無いので、 テレビを見ながらでも、突っ込んでみたり、 お散歩の時に、「うわ~~寒い。お腹の中はどうかな?」とか、 もし、車でお出かけできれば、しゃべりたい放題ですよね。 私も先日まで仕事を続けていて、やっとのんびり出来るようになったので、 家で一人ですが、今までよりは話しかけてあげようかなと思っています。 先日の母親学級でも言っていましたが、母親の声はやはり一番届きやすいとの事なので、 小声でも良いんじゃないでしょうか? 母親以外の声は、やはりぼんやりとしか聞こえないらしいので普通の声じゃないと届きにくいでしょうが。 また、お腹を触って本当に赤ちゃんは何か感じるの?と常々疑問だったのですが、 羊水が振動して皮膚に刺激が伝わるそうですよ。 さすってあげたり、とんとん と叩いてみたりするだけでも、良いと思います。 CDもよく、モーツアルトが良い…とか、クラシックが良い…とか言いますが、 よほど激しかったりするものでなければ、お母さんが聞いていて楽しいもので良いのだと思いますよ。 あえて、いかにも赤ちゃん用のものを聞いて、義母さんを気にするより、 今まで聞いていたようなもので良いと思います。 私は長男が言葉が遅く、コミュニケーションが取れなくてイライラした経験があって、 しかも双子は双子語をしゃべるので言葉が遅いとか言うし、 ちょっとでも並程度に話せるようになると、育児も楽だろうな…と思って、 少し意識して話しかけてみていますが、やってどうだった、やらなくてどうだった…と実験する事は出来ないので、 個人差も考えると、良い、または、やらなくて悪い影響がある…なんて誰にも言えないと思います。 お母さんが楽しく、リラックスしてる事が一番大事だと思うので、 ストレスを感じるほど頑張らなくても良いと思いますよ。 でも、生まれてからのほうが、もっと語りかけてあげる重要性は高くなってくると思うので、 今から少し、テレに慣れておく方が良かったりするかもしれませんね。 赤ちゃんの顔を見た途端、テレも吹っ飛ぶ人もいるかもしれませんが、 時間がかかる人もいますしね…^^;) でも、どれも、無理にやる必要はないと思います。 お互い、妊娠ライフを満喫しましょう! 出たら、身軽になるけど、両手は塞がってお腹に戻したくなったりします(爆)

noname#60484
質問者

補足

私も赤ちゃんが産まれたら話かけれると思います。 実家の猫とかにはいつも一人で話しかけてるので。 しかし、まだおなかにいるのに話しかけるというのが恥ずかしくて。 妊娠中はあんまり話かけることには執着しないで、産まれてからいっぱい話しかけます! ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

話しかけたりとかはしませんでした おなかの中にいてずっと一緒なのだから、ママがしゃべれば聞こえているので無理して話しかけなくてもいいと思いますよ 外の音は聞こえているようで、反応しますから そうなると面白くなって話してみたりするかもしれませんね 私の場合は、歌を歌ったり大声でしゃべったりすると胎動が激しくなって反応するので 面白いなーーーと思ったぐらいで 胎児に名前も付けなかったし(笑)特に話しかけることもなかったです 妊娠中に、サティがすごく聴きたくなり、ずーっと聴いていましたが 出産後はそんなに聴きたいというほどでもなくなり(妊娠前も聞いていなかった) きっと赤ちゃんが聞きたかったんだなとか思いましたが・・・・ 自然にしていればいいんじゃないでしょうか ママが心やすらかに、落ち着いた生活をするのが一番だと思います

noname#60484
質問者

補足

胎動がまだ弱くて、反応とかはわかりませんが。 だんだん胎動が強くなると、声とかで反応しているってわかるんですね。そうなったら、少し話しかけれそうです。 無理しない程度にやっていきます。 やっぱり母親がリラックスしているのが一番いいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • せっかちな旦那と要領の悪い私

    旦那とは結婚4年が過ぎました。3歳になる息子一人とお腹にいる3ヶ月の赤ちゃんの四人暮らしです♪赤ちゃんが出来てつわりもありますが、昼からの仕事に出ています。私はどうしても気持ちに余裕というものがありません。とくに旦那が休みだったりするとなおさらです。旦那はとにかく出掛けたりしたがりますし、何でも把握したがります。朝からいきなり出掛けるぞと行ったり急な用事ことを作ったりします。普段は子供といるときは焦りイライラはありませんが、旦那と出掛けたりするときは気が荒くなります。どうにか気持ちに余裕を持とうと思うのですが、難しいのです。皆さんは子供がいてせっかちな旦那いるときはどんな風に対処していますか?良いアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 私はダメな嫁ですか?

    私は夫と義母、8ヶ月の赤ちゃんと猫2匹と暮らしています。 専業主婦なのですが、朝起きれずご飯を作っていないことで夫に文句を言われてしまいました。 夜2,3時間おきに授乳していることと、毎朝5時台に猫の1匹が私を起こしにきて(えさの請求)、朝方のよく眠っている時間に母子ともども起きてしまい、そこからまた赤ちゃんを寝かしつけて自分も少し眠ろう…と思うとあっという間に朝になってしまう毎日です。 猫に毎朝起こされなければ朝も起きれるのですが、猫が義母の連れ猫のため文句を言えずにいます。 朝ごはん以外の家事はきちんとこなしているつもりですし、育児も夫が協力的でないことと義母も仕事で忙しいのでほぼ一人でやっています。 慣れない育児と予定になかった突然の義母との同居で気を遣って疲れていることも考慮してもらいたいのですが、やはり私のわがままでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫に対して不満があります

    私と夫は29歳で同い年。結婚3年目。子供が一人います。 夫に対して不満がいくつかあるので箇条書きにします。 1 いつの頃からか質問をすると質問で返してくるようになった。   ご飯何食べたい?と聞くと、うーん・・どうしようか?と言ってきます。 2 休みの日にどこに行きたいかと聞かれて答えると「また今度ね」と言う   次の日の仕事のことを考えて少しでも体を休ませたいというのは理解できますが、代替え案くらいは出してほしいです。 3 家にいる時間や出かけた先で少しでも時間が空くといつでもモバゲーをやっている   このために防水携帯を買って、風呂に携帯を持って入ります。1~2時間くらい風呂にいることもあります。私だってゆっくりお風呂につかりたいです。 部屋でも子供がじゃれて行っても携帯は離しません。 4 外食に行った時少しも子供を見ていてくれない   食事中でも子供が飽きて席を離れようとするので私が抱っこしたり、外へ出て落ち着かせながら食事をしますが、旦那は自分のペースで食事をし、食後にたばこまで吸いに行きます。 こんな感じです。私の夫には人を喜ばせようとか、サービスしようという気持ちが無いように感じます。 一緒にいる時間も、会話も楽しくないと思うようになってきてしまいました。というか会話はほとんどありません。 一度、休みの日の過ごし方について私の意見や要望を言ったところ、俺の休みなんだから俺の勝手だと言われました。それから私は夫には何も期待しないと思うようになりました。 意見を言うのも嫌になってしまいました。 しかし、こんな状況で良い訳ないのでどうにかしたいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 義姉

    みなさんの 意見 を教えてください。 30になる義姉がいるのですが 義母が休みの度に(週3程度) 朝から実家に戻ってきて 家にある洗濯を持ってきては 義母にしてもらっています そして 昼は勿論 夜ご飯を作ってもらい 持ち帰っています それを義母は 娘なのだから 当たり前だと言います。 そして 外に出しても恥ずかしく無い子供を育ててきたと自信があると言います。 私には 頼れる実家も親も無いので この考えが理解できません。 これが 普通なのですか? 義姉は 結婚して 子供も1人います。

  • 義両親宅での食事について。

    30歳の主婦です。 徒歩1分ほどのすぐ近くに義両親が住んでいます。 夫は男二人兄弟で夫(30)の実家は女はお義母さん(51)ひとり。 自分で何でもしてしまう性格だそうで家事、特に食事に関してはお義母さんがひとりで動いて準備から片付けまで全部してしまいます。 家が近いので4歳と1歳の子供たちを連れて頻繁に行きますが食事を一緒にという事は少なく、ただお正月などは一緒に食べようかということになり、義両親宅で食事を一緒に食べる時が年に数回あります。 その時にですが、夫にはお義母さんに何か手伝えることはないか聞いて何も言われなければ手を出さなくてよいと言われています。 ですので毎度聞いてみますが「子供が小さいんだからそっちを見てあげて」「特にないよ」「座ってて」という感じなので夫の言い付け通り何もしません。 しかしただ座っているというのも落ち着かず食器類を並べたり、食事を運ぶのや食器を片すのを手伝ったりという程度の事はします。 現在結婚5年目。 結婚当初からいつまでもこのままでいいのかと不安でいます。 この頃はお義母さんに聞いても何も答えてもらえなくなりました。 これは「いつも何もしなくていいと言ってるでしょ」ということなのか「いい加減わざわざ聞かなくても自分で考えて動きなさい」ということなのかわかりません。 元々あまり話さず静かで笑うことも少ない方です。 子供たちが遊んでいるのをみて「ふふっ」と微笑む程度です。 会話してても終始淡々と話すし、そもそも会話があまりないのでどう思っているのかよくわかりません。 逆に私はよくしゃべりどちらかと言うとうるさいので夫には「実家や親戚の家に行く時は静かにするように」と言われています。 そんな夫は家など私といる時はよくしゃべるのに、自分の実家ではほとんどしゃべりません。 夫宅はお義父さん(55)も寡黙な方なのでみんな静か。 余談ですが、結婚の挨拶に伺った時にも一緒に食事をし、その時あまりの沈黙に結婚を反対されるのかと不安になり泣きそうでした。 それが夫宅での日常だと知ったのは結婚してからです。 さてこんな状況なのですが、いつまでもお客さんでいる訳にいかないのは自覚していますし、手伝えることがあれば言って欲しいですし、ご馳走ばかり食べさせてもらってばかりは申し訳ないので、食器を洗うくらいはお手伝いさせて欲しいですし、このまま言ってもらうのを待つという受け身でいるのもどうかと思い、いっそお義母さんに聞いてみようかとも思っています。 これは聞いてみてもよいのでしょうか? それとも聞くよりまず動くべきなのでしょうか? アドバイスなどありましたら教えてください。

  • 同居生活 食事について

    0歳の乳児がいます。 義母と同居して半年ほどです。 家は自営業です。 2階に私たち夫婦が普段過ごす部屋があり、キッチン・トイレは別で、お風呂のみ共用です。 食事のことについて.. 朝と昼は各々(私たち夫婦と義母)で、夜のみ1階で皆で食べています。 現在夕飯は義母が作ってくれています。 義母の食欲がなかったり今日は作る気がしない、という日が時々あり、そういう時は2階で私が作り夫と食事をとります。 しかし気まぐれに夕飯の時間頃になって突然そういうことを言われるので、育児中の身としては子供の世話もあり時間配分が狂ってしまい、夕飯も完全に分けたいな..と薄々思っていました。 最近、「今度からあなた(私)にも何か一品作ってもらおうかな」と提案されました。 (私が全部夕飯を作ることを提案したこともあるのですが「それは大丈夫だから赤ちゃんのこと優先して」と言われました。義母の好意に甘えてばかりではいられないと思い、以前私自ら一品作って夕飯の席に持っていったことが何度かあります。) 何か一品といっても、献立バランス的に義母が何を作るかによって私が作る料理も変わってくるし、毎回何を作るのか聞かなければいけないことも、子供の離乳食とお食事セットに加えて作った料理も1階に運んで、食事が済んだら2階に戻すという中途半端な食事スタイルが毎日となると、私にとってストレスに感じてしまうと思います。 こうなるなら、夕飯も完全に別にしたいと提案をするのは良くないでしょうか。 私がわがまますぎるでしょうか。

  • 育児中、どんな形で休息されてますか?

    今、五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夫と三人家族で、周りにあまり友達がいません。 夫は子どもの面倒をよく見てくれるのですが、やはりお休みの日以外は 仕事でかなりお疲れなので、お休みの日のみ少しだけ一人で外出させてもらっています。 でも、いざ一人で出かけてもあまり楽しくありません。 みなさんは日常どんな休息をとられていますか?ストレス発散法などよろしかったら、お聞かせください。

  • 教えてください!!!(涙)

    5月の連休にパパの両親が遊びにきます。 そこで、食事のメニューをどうすれば良いのか困っています。私は料理が苦手で、おいしいものが作れません。小さい子がいるので外食も無理だし、義母は出前や仕出しにいい顔をしません。1日目の朝・昼・夜。2日目の朝・夜。何を作ったらいいんでしょう・・・かなり悩んでます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 義母と同居での育児と家事分担

    タイトル通り、義母と同居(トイレのみ別のほぼ完全同居)して育児する場合の家事分担(特に炊事について)はどうしたらよいのか考えています。 私は夫婦(旦那は会社員)、生後2ヶ月の赤ちゃん、義母(74歳)の4人家族です。(本音では同居はしたくなかったのですが) 義母はとても賢く良い人で、これまでは私がフルタイムで働いていたこともあって家事は進んでやってくれていて私もそれにすっかり甘えてしまっていました。食事は土日の夕食のみ私が作っているくらいでした。 現在、私は出産して実家に帰ってきています。そして間もなく自宅に戻る日が近づいてきました。 食事づくりについて、以前会話の弾みから「(私が自宅に戻ったら)○○ちゃんにみんなやってもらう」って言われたことがあります。育児で昼夜を問わず忙しいのですが、やっぱり炊事はすべて嫁がやるものでしょうか。 みなさんはどうしていますか?非同居で夫が家事に協力してくれない時、一人ですべてやっている方も多いと思います。本当に頭が下がります。でもせっかく同居しているのだから、メリットがあっても良いのではないかと思います。正直料理が苦手で義母がいると食事の内容?品数にはとても気をつかいます。 私としては平日は私でどうしてもムリな時はお願いする、土日は義母にというくらいにしたいのですが。 家ではこうしているとか、他にも何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 義母との同居

    47歳の夫をもつ33歳の妻です。ご相談にのって下さい。 3年前に結婚し現在85歳の義母と別居しております。別居の理由としては夫の実家が私達のアパートから車で30分の距離にありながら除雪車も来ない山奥で共働きの私達には通勤に困難なこと、私がうつ病を患っているためです。義母は義父が10年前亡くなり夫と暮らしていましたが一人で暮らしてくれています。持ち家です。年金だけでは生活できないため、私達夫婦、夫の三人の姉からも援助しています。しかし夫のローン返済や姉達も金銭的に余裕がなく、お金が出せない時もあり、そんな時は長男である私達が出す生活を送っています。そんな状況を見かねて金銭的に一番余裕のある姉の一人が義兄と相談して自分の家で同居したいと言ってくれました。姉達は私の病気にも理解があり、自分の娘ほど歳の離れた私に義母の世話を頼むのは無理だし、私達夫婦には私達夫婦の生活があるのだから頑張れと言ってくれています。私も義母が姉の所に行ってもできる限り協力していきたいと思っています。 しかし、夫は長男が面倒を見るべきと言っています。義母もそう思っているようで姉の家は気を使うからイヤと言います。二人の気持ちも尊重したいのですが元々の家を手放す気もないそうなので、こちらに同居するための家を建てるのも金銭的に無理ですし、広い借家を借りるにも農家出身の義母にはどんな家も狭いようです。姉の家は畑もあり義母の好きな猫も飼っており義母のために部屋も整理して待ってくれています。私も今後病気を治し夫も歳なので早く子供がほしいと思っています。今まで病気で仕事を休職した方がいいと病院で言われた時も義母への援助のために休まず働いてきました。このままでは夫との仲もだめになりそうです。希望は叶えてあげたいけれどそこまで無理して夫婦仲を壊すことが義母の望んでいることとも到底思っていません。このままでは義母が嫌いになってしまいます。年老いたことは義母のせいではないのに。 一体どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう