• 締切済み

数学が苦手なのに理系

高1の息子の事で、質問します。 中学の時から、国語が得意で数学が苦手なのですが、 突然「大学は食品関係の勉強がしたい!仕事も食品を扱う仕事に就きたい」と言い出しました。 志望校は、東京海洋大の食品化学科だそうです。 (親戚にOBがいまして、そこなら食品の勉強ができるんでしょ、と。) 文理選択は、親が止めるのも聞かずに「国立理系」を選択しました。 (参考までに11月の進研模試の偏差値は、国語64.5、数学51.3、英語65.7でした。) 何しろ数学が苦手ですし、物理も嫌いというのでは(化学は好きだそうです)いくらなんでも無謀すぎると思うのですが…。 全体の成績も、そう高くありませんし、何から何まで無理のような気がして、心配でなりません。 本人の努力次第なのは確かなのですが、この他に選択肢はないものでしょうか? 何かご助言をいただけますと幸いです。

みんなの回答

回答No.12

海洋大学出身(別学科)です。その学科は、非常に就職がいいですが、化学が好きというレベルではないです。ひどいのになると、化学の偏差値は東大なのに、それ以外が駄目というやつが来ます。たまにいる化学ビンタ(方言:頭)がいます。化学と物理には、たまに、そういう脳の構造をしてるやつがいます。 中堅高校(偏差値:55-62)には必ず1人は見かけるはずです。 化学には、そういう魔ものがいます。しかし、一度、化学が嫌いになると、悲惨。留年から留年。そして、卒業後別道の人もかなり多いです。親の負担はたまったもんじゃない。 とにかく、実験が非常に多いです。かなり、勉強は大変です。 その人の人生を、本人以外、守れるのは親の子を思う気持ちです(ママと呼んでいいですか?。駄目なはずです)。 どこかの人が、非常に偏差値が低いとか(勘弁してよ、農学系では中堅国立です)。どこかのHPで低いて書るから。それは東京で低いほうで、関東では低いほうじゃありません。でも、一般民の評価は、そういう評価です。差別される人たちは、そうやってできるんです。 僕の場合、あなたの息子さんのレベルではないが、やはり文系ビンタで、英国社は偏差値62、3でした。実際、そのレベルの公立大学も合格。水産加工業者の我が家では、価値観は社会評価とは反対ですから。 我が家では最高でも、一般社会では? しかし、数Iが出来たのが運のツキでした。 その高校、僕のいた県なのですが、とにかく、理系を増産する政策で、すごいことに、微分積分(希望していようがいまいが理系は必修。理由は、微分積分は科学の王道という理由でした。今思うと感謝していますが、知らなかったら知らないで立派な文民として誇らしげに生きてます)・物理を取らされました("君ならできる"。ピペド農学系博士を多くつくるときの教授のように言い放つ)。物理は2点の時ありました。結局、平均以上になれず(伸び率すごいでしょ。まあ、そういうレベル)、一浪した末、9月に、"死ね○○"をもって、文転しました。そう、海洋政策学科です。9月に変えなければ、さらに酷かった。 あわれな民になります。人生はきれいごとじゃありません。 僕は、もし、生物とって、社会とっていれば、数学だけだったら、62+56(数学)=59。最低、偏差値59の国立に合格するんですよ(もし、生物(暗記科目)であれば、旧帝國大学も視野になります)。それが、ええ、数学・物理に時間を割くから、偏差値54になるんです。でかいですよ。 息子さんの場合、二次試験は数学と化学ですよ。不得意もので受ける不安。努力して不安です。息子さんの場合、貧乏根性ですよ。貧乏根性は、貧乏より酷い。僕は現代国語偏差値65近くを引っさげて、数学で受けました。でも、そう思ってるのは僕だけで、周囲は知らない。だって、それ二次試験の話だもん。 だれも知らない余裕。その余裕が、さらに、両親・先生をムカつかせる。 でも、偏差値54で青春終了。息子さんに同じ思いさせたいですか? すばらしい青春時代、【偏差値が低い学校ですね】学外では言われ、【缶詰作ってる】【漁師なるんだ】。 経済学部いってれば、【金融論が・・・】。それなりに、かっこいい青春。 水産大学でも、金融工学もゲーム理論(数理経済)も教えてる、誰も知りません。学内の他の学科も知りません。運が悪いと、息子さんの姿です。 かつて、おじさんにだまされて、道はずす人は5万といます。おじさんと、息子さんは脳の構造が違うんですよ(おじさんはいいですよ)。悪い夢はよしなされ。文系の学部行って、公務員試験があれば、あなたの息子は余裕です。大学時代も、法・経済・文に行けば、交流もあり楽しいです。 食品工場の製造やって、素地が低いあなたの息子さんは苦労する。昔の女性は良く見てくれました。現代は、弱いものを潰す国家です。女性も、その国家になぞらえたいい女性です。息子さん、人心がないなら、心も曲がるかもしれません。 息子さんには、ママと呼ばれなされ。息子さんには、女性への尊敬と、すべてが回ります。 物理・化学・生物や微分積分なんか、知らないで済む運命のものが、知ったら不幸になるだけです。 同情するなら、偏差値をくれ、同情するなら、偏差値をくれ。これが大学受験です。息子には、【得体の知れん事すんな】って言ったほうがいいです。

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.11

色々な方々の意見を頂いているようなので、私なりの体験談からの意見を申し上げます。 私も高校に入ってから数学で挫折して、勉強をやらなくなってしまい、受験を意識し勉強を始めようとおもった2年の終わりにはひどい状態でした。 しかし、センター試験では85%の得点率で、(東北大を横国大を受け、受験には失敗しましたが)、現在、東京理科大学に通っています。 あまり良い大学とは言えませんが(^^; 今でも数学は気が進みません。完全に興味がないわけではないですが、苦手ですね。その代わり、中学からずっと苦手だった英語は高3の1年間で偏差値50あたりから記述で68まで伸びました。そして、英語が大好きになり、資格等も取得したいと考えております。 高1の時点から、ある程度明確な目標があるということは素晴らしいことです。大切になさってください。ですから、その目標を早い時期からつむいでしまう必要は全くないです。 まだまだ道は変更できます。早い段階で数学を削るだの、物理を削るだのすれば、それだけ道が大幅に減ります。 道を減らす、もしくは目標を現実的に下げるのは3年の夏くらいでもいいのではないでしょうか? まずは、相手を知ること。目標を達成するためには何をすべきなのか。 具体的に受験科目は何なのか。ということを調べましょう。 工学系は物理・化学が多いですけど、食品系でしたら、化学・生物でも可能なところがあるとは思うのですが。 化学が好きであるということは強みになります。 余談ですが、物理は高校物理自体ではそんなに難しいことはせず、一番覚えることが少なく、考え方的には面白い分野だとは思っています。 そんなに進研模試の成績も低くはないですよ?有名国立、旧帝大を視野に入れても全く問題ない成績だと思います。(私はそんなに高かったかなー(笑))目標は高い方がいいので、良い機会ですので、良く話し合って方向性を見つけると良いでしょう。 また、考え方が変わったり、悩む時期もあると思いますが、その時に再度検討すれば良いだけです。 結論としては、今の時期から道を減らす必要は全くないということ。 十分自信を持って良い成績だということです。 あと2年間あるわけですから、息子さん次第でいくらでも上は目指せると思います。頑張ってください。

回答No.10

私も数学が苦手でしたが今は理系の私立大学に通っています。 理工系や数学科みたいなとこにいきたいのであれば別ですが・・・ 食品であればとくに数学が苦手でも問題はないと思います。 むしろ大学に入ってからは化学とか生物のほうが必要だと思いますよ! 食品の勉強だと、多分タンパク質、微生物、栄養とかの勉強をすると思うので、確かに計算することはありますがやり方が決まっててそれに値を当てはめるぐらいじゃないでしょうか? 高1だからまだまだ進路がかわったりすると思います。 でも、親から反対されるのって一番嫌です。 私が獣医学科に入りたいと言ったときに、猛反対されて大変でした。 大学に入るのはお金かかるから親にだしてもらわないといけないから、勝手にはできないっていうのもあるし。頑張れって言ってもらえないのは結構つらかったりします。

回答No.9

まさにうちの娘と同じです。 娘は昨日無事センター試験を受けました。 高校は公立ですが県内の進学校です。 中学のときはすべての教科がほぼ完璧でしたが、高校に入ると特に数学ががたがたになり、文系を目指していました。 が、高1の秋にちょっとしたきっかけがあり、どうしても理系(情報系)に進みたいと言い出し、志望は国立工学部です。 数学は、理系を目指し始めた頃から努力していましたが学校では平均には届いていませんでした。 でも、模試は偏差値を50超えていました。 物理はとくにだめで3年の河合や駿台模試では一桁しか取れないしまつ。 化学は得意なので、12月から記述試験を物理から化学に変更しました。 そんな感じなので、むしろ私立理系の受験よりも国立のほうがセンターで高得点をとれる可能性があるということで、国立志望にしました。 国・社・英は偏差値が65前後でしたので・・・ 数学もなんとかがんばっていますよ。 お子さんが本当にやりたいのならがんばれると思います。 大学は親や先生が勉強するわけではありません。 お子さんの好きなようにさせてあげが方が良いと思います。 ちなみに、センターのできは今ひとつだったのですが、2次でがんばるといっていました。とりあえず私大は決まりそうなので、もし、国立がだめだったら私大に通いながら仮面浪人をして来年また国立をチャレンジしたいと言っていましたよ。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

文理選択を数学の苦手・得意でしないでほしい。 迷うなら後で文系につぶせる理系を選択してほしい。 と、高校の先生は、おっしゃっていませんでしたか? 本人の理系志望を親御さんがつぶすケースは初めて聞きました。(実際には多いのかな?) 数学の配点が少ない国公立理系大学は、いくらでもありますし、理科の得手科目が得意なら行ける国公立大もいろいろとありますよ。 難関国公立になると、いろいろと苦手が不利になりますが。 あと、偏差値50が平均点ですから、それ以上取れている教科を苦手と、親御さんが判断するのはヘンです。 受験のスタートラインとしては平均ということは、十分なことではありませんか? 海洋大は、志望大としてはかなりレベルの低い学力位置にあります。分を弁えすぎた判断をお子さんはしているようですよ。そういう意味合いでも、お子さんの志望を摘まなければならない理由が私には分かりません。 もうちょっとハッパをかけても良いかと思います。

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.7

医学系大学の教える側の人間です。医学系といっても医者になるほうではなく、理学部の生物学科的な実験をヒトを対象にしてやっているものです。一応、理系になると思います。 逆に私は思うのですが、理系って数学ができるできないで決まるの? 数学ができれば理系、できなければ文系なんですか? もしそうであるならば、私は今頃文系事務員ですよ。 一応これでもライフサイエンス系でインパクトファクター10とか20とかの 論文も手掛けたことがある研究者です(わからなければ特にわからなくてもいい情報です)。 しかし、数学は超苦手です。学生時代の成績は受験に合格する最低限でした。 また物理ですが、この分野には必要ありません(受験時も今も、まぁ概念として持っていたほうがいいかもしれませんが・・・ないです) やりたいことを数学ができるかできないかで決めるのは馬鹿げていると思いませんか? ただ、リアリティーのある話をしなくてはなりませんよね。 そこでいろいろ区切って書かせていただきます。 まず、受験ですが、大学によっては受験科目として数学を重要視していないところもあるかもしれません。受験科目で調べてみてはいかがでしょうか?案外必要ないところもあるかもしれません。 また、物理ですが、お子さんの専攻される学科は受験科目として必要なのでしょうか??いらなければ別に成績よくなくてもいいんじゃないでしょうか?私の場合は理科2科目でよかったのですが(生物と化学)。 しかし、一般的に偏差値が高い大学ほど総合的に学力を見るために数学が受験科目としてあるところもあるでしょう。 そういう時は今の数学の学力と相談しなければならないと思います(もちろんほかの英語とか国語とかの力とも)。 それを最初から数学が苦手だからと文系って極端なんじゃないでしょうか? そして次は大学に入ってからです。 はっきりいって数学が苦手だったからと悲観することはないと思います。数学科とか物理科を専攻するならばともかく、 私の経験では大学の授業なんて・・・・単位をとるなんて受験勉強に比べれば簡単だと思うのですが(私がちゃらんぽらん学生だっただけでしょうか?)・・・・。 あと、論文を書くとか研究者には数学が必須みたいなことを書かれている人がおられましたが、重要な論文ほど必要とかはないです。 結構論文を世に出してきましたが、数学的解析は必須ではありません。 確かに、必要な時はあります。しかし、受験の微分積分みたいに難解なものではありません。むしろ型にはまった解析方法が数多くあり、そのやり方はそこまで難しくありません。私の所にいる数学ダメダメ学生に教えても2,3か月でマスターするくらいのものです。 お子さんの今の学力があれば問題はないと思います。 最後に、受験においては、大学側が求める試験科目として数学があるかもしれません。しかし、ないところもあるし、比重が軽いところもあると思います。確かにレベルが高いところは比重が高いかもしれません。 ですが、レベルが高い理系は無理だから、レベルが高い文系にするというのはなんか違うと思います。 また実際、大学に入った後ですが、理系と言いましても、いろいろあるのです。直接的に、例えば数学科とか物理科とか、もしくは工学部の一部では高度な数学が必要でしょう。しかし、生物、医学など高度な数学が必ずしも必要ではないところもあるのです。食品関係も私の現場のような生物、医学のほうに近い状況だと思います。 受験を乗り切る今も大事ですが、お子さんの将来は受験の時期よりもはるかに長いのですから、興味関心というのは大事だと思いますし・・・。

  • chipndale
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.6

まずは1点確認を。大学受験レベルの数学に数学的才能なんてほとんど関係無いと言うことです。上手に勉強すれば普通の能力が有れば、誰でも得意科目にできると思っています。 お子さんの場合、数学の偏差値が51もアル。数値のみで判断するのは適切でないかも知れません。しかし十分普通の才能があると思いますよ。 そんなことより重要なのは理系に進むと大学に入ってからも数学と縁が切れないことです。重要な研究を世に知らせようと思ったら、数学的解析は必須でしょう。 数学とは比較的縁の薄い、医学部や獣医学部。このような分野でさえ、重要な論文になるほど統計解析という手法が使われて表現されています。 別に研究者になるつもりはない。と言うのであれば、数学といつかは縁が切れるかも知れません。しかし大学在学中は数学が求められるはずです。文学部と同じというわけには行かないと言うことです。 ですから理系に進もうと決心した瞬間から、数学と一生つきあって行く覚悟が求められると言うことです。 お子さんにはこの現実を知らせてあげてください。「それでも理系に進みたい」そう言うくらいでないと理系はつとまりませんね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

オギャーと生まれてそのまま受かるわけではないのですから、無理と言えば何やっても無理なんです。 それをどうにかするのが努力です。 できなきゃできないで良いんです。失敗するのも勉強ですし。 その成績なら最悪文転でもすればどうにでもなるんでしょうから。 数学は、基礎からしっかり。できなくなったところからやり直し。 先に進むよりむしろできなくなった地点へ遡るように。 公式や解法は包丁やフライパンのような道具です。 いつでも取り出せていつでもスラスラ使えるように。 今からやってどうにもならない偏差値にはとても見えません。 ただし、食品ができる大学は他にもあるんでしょうから、案外二次に英語が無い分入り辛いかも知れません。まぁセンター重視ではありますが。 ちょっとレベルを上げてでも英語があるところを探す方が入り易かったりするかも知れません。

noname#50894
noname#50894
回答No.4

私の娘は、理系の方が得意なのに、1年生の頃から、文系・文系と言っていました。 周囲の女の子に、理系志望がほとんどいないことも原因の一つかと思います。 今3年生で、今日はセンター試験の最終日。 文科系で数学を比較的使いそうな、心理学系・社会学系を狙っています。 tuotuomuさんのお子さんは、理科の中で化学が好きそうで、狙いが食品関係なので、 科目の選び方で、可能だと思います。 なにしろ、国立は理系でも国語・社会も受験科目ですからね。 センター試験では、理科系科目の配点比率だけを高くしているわけではないようで、 英語を例外にすれば、数学と国語、社会と理科は各々同じ配点のようですね。 二次試験は、数学と理科で、配点は五分五分のようです。 ご本人の意志を尊重することは、大切だと思います。

tuotuomu
質問者

お礼

お子さんが大変な時期にわざわざご回答いただき、 ありがとうございます。 >私の娘は、理系の方が得意なのに、1年生の頃から、文系・文系と言っていました。 親御さんも、さぞご心配されたでしょう。 >センター試験では、理科系科目の配点比率だけを高くしているわけではないようで、 >英語を例外にすれば、数学と国語、社会と理科は各々同じ配点のようですね。 >二次試験は、数学と理科で、配点は五分五分のようです。 仰るとおり、ガチガチに理数の傾斜配点ではないのが、救いではあります。 今後は、心配ばかりしないで、 子どもを信じて任せるようにしなければと、 自分に言い聞かせております。

回答No.3

本人が決めたんだからいいじゃないですか。 自分の望む進路があるなら、苦手科目があろうが進むべきだと多くの教師は言います。また進路関係のことは本人が決めないと後悔すると思います。 親として「本当に大丈夫なんだろうか」という気持ちはあるにせよ、本人が決めたんだから、応援してあげるべきです。

tuotuomu
質問者

お礼

>本人が決めたんだから、応援してあげるべきです。 本人がどれだけ頑張れるか、心配だったもので…。 でも、心配するばかりが能ではありませんね。 子どもを信じるのも親の役目なのだと思えてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学苦手だけど理系に進みたい

    私立高校に通う高1女子です そろそろ文理を選択しなければならないのですが悩んでます 自分は理科が好きなので理系に進みたいです しかし数学が大の苦手です 定期考査でもほとんどと言っていいほど平均点を大きく下回ります 国語は得意です 生物・化学は得意といえば得意です 物理は苦手です 英語、社会は普通です、苦手ではないです 全体の成績としては学年で中の上か中くらいです ちなみに自分は地理ではなく日本史選択です 阪大の薬学部にいきたいです しかし数学が苦手だと理系に進むのは論外でしょうか 諦めて文系に進むべきなのでしょうか 悩んでます、意見をください

  • 理系だけど数学が苦手

    私は高校生の時、数学が苦手、国語が得意だからという理由で文系を選んだのですが、 高校二年生でやった有機化学がとても楽しかったので、趣味が高じて有機化学参考書、 また有機化学の本などを読んで卒業を機に理転を決意しました。 しかし、化学は好きですが数学は未だ苦手です。 3Cなどがあることもあり、なんとか得意科目にしたいのですが、 偏差値40台から60台に行った人がいればアドバイスをください!!

  • 文理選択について

    私は栄養学や食品学を将来勉強していきたいと思っている高校生です。 いま文理選択をしないといけません。 栄養や食品について勉強できる大学を目指すには、やはり理系に行くべきなのでしょうか? しかし私は数学も化学も苦手で、どちらかというと、国語や社会科が得意です。 どうしたらいいのでしょう。 文系から、栄養・食品系の大学を受けるのはむずかしいのでしょうか。 いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 数学や物理が苦手だけど理系の大学に行きたい

    新高3になる女子です。 私は地球や宇宙の研究に興味があり、そちらの方向の学部へ進みたいと考えています。しかし、1番最近受けた模試では数学の偏差値が45でした。(ちなみに英語の偏差値は69、国語の偏差値は60) 定期テストでは、得意な生物や化学や英語は感覚的にすんなり理解できてテスト前日に少し勉強する程度で90点に届くのですが、数学はそうはいかず噛み砕きながらコツコツ勉強して、それでも当日失敗して悪くて50点、良くても80点です。物理は普段は出来ても、当日失敗します。小心者で、すぐに慌てて頭が真っ白になるためです。 こんな奴が今の時期から理系の学部(出来ればレベル無関係に国公立)を目指すことは無謀でしょうか。

  • 文理選択 数学苦手で理系

    現在高1の女子です。 文理選択をしなければならない時期になったのですが、どちらにするべきか悩んでいます。 初めは文系にしようと思っていたのですが、 よく考えてみたら、興味のある分野が理系のものが多いことに気付きました。 具体的に言うと、建築、農学系などです。 (ちなみに、文系だと外国語系に興味があります。) 国語は好きではないが得意、古典は好きではないが普通、英語は好きで得意、社会は好きでわりとできる、 数学は嫌いで苦手(苦手だから嫌いなのかもしれません)、理科は好きで得意という感じです。 数学が苦手な上嫌いという状況で、理系に行くのは無謀でしょうか? 理科が好きなので迷っています。 国立の文系で得意な理科を生かす、というほうがいいのでしょうか? 理系を選び、そこそこのレベルの大学に行くより、 文系でいい大学に行ったほうが満足できるかもしれないとも思います。 理系だと数学に苦労しそうですが、 文系を選んでもそれはそれで後悔しそうな気がします。 興味のある分野と得意な科目、どちらを優先して判断するべきなのでしょうか? 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 就きたい職業のために理系に進んだのですが…

    現在高一です。 既に文理選択を終えているのですが、今になって本当によかったのかという疑念が振り払えません… なぜなら僕は将来ネットワーク整備関連の仕事に中学生の頃から憧れていて、文理選択も理系にしたのですが、僕は数学と理科がとても苦手なのです。 また、いわゆる文系教科の国語や英語、歴史は得意としてますが、理系に進むには必須な数学理科が苦手で困っています。 テストも理科(化学基礎)では、他の教科より頑張ったのに、大した勉強をしていない国語や歴史の方が点数が高く、欠点を連発してしまい、単位的にも危ないのです。 こんな状態で理系に進んでも大丈夫なのか、という気持ちと、他の理系選択者には化学や数学では欠点を取らないのに対し、僕だけ文系選択者に混じって追試を受けていたりしています。 数学などは中学から苦手で、問題も他の教科より力を入れてたのに入試でも他の教科より悪い点数でした… なので、どうにかして数学理科を得意までは行かなくても、せめて人並みに出来る程度にしたいのですが、復習してもさっぱりわからず… 教科書などを見ながら解いても全く頭に入らないし、なにより時間がかかってしまいます。 しかし、他の理系選択者を見てると、普通に授業などにもついて行っていて、それを見るともの凄い劣等感に苛まれるという悪循環… 文転も考えたのですが、僕の学校では文転理転は出来ないとのことです。 また、僕は理系で学んで大学の工学部へ進みたいので、理系一本で行きたいです。 しかし、この数学理科が苦手な現状から、どうやってこの先進めるのかわかりませんし、進級しても不安しかありません。 なので、どうやって数学や理科が得意になるのか、また学習法などを教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 数学が苦手すぎる

    数学が苦手すぎる高2です。 本当にできずに苦労しています。 そこで、家にはfocus goldがあるんですが、 こういう網羅系で解法を理解して暗記してストックをためるか、 もしくは簡単な問題集を買って丁寧に進めるかどちらが効率がいいんでしょうか? 数学の偏差値は進研模試で55です。 お願いします。

  • 進研模試の理科・社会について

    高校2年女子です。 10月末に進研模試を受験するのですが、化学・物理・地理の対策に悩んでいます。 今の偏差値は数学70・英語70・国語65(いずれも前回の進研模試の結果です) 全統模試でも同じくらいの成績が1年ほど続き、伸び悩んでいます。某国立大医学部を志望しており、判定はDかCをウロウロしている状態です。 次回の模試では全科目70を超えることが目標で、苦手な国語を中心に時間を割いて勉強しています。(数学は青チャートです)  ところで、和田秀樹さんの著書を読み、「英数を高2までに伸ばし理社はあとから」といった勉強方法を実践してきました。 10月末の進研模試においてどのように理社に対処すべきか悩んでいます。 できれば理社も偏差値70超えたいです。物理は得意なのですが化学が苦手です。また、理社の模試ではそもそもどのように勉強したら得点できるのか分かりません。是非アドバイスくだされば嬉しいです。 駄文失礼致しました。

  • 一橋なのに数学が苦手・・・

    こんにちは。 私立中高一貫に通う高2です。 先日学校主催の東京の大学キャンパスツアーに参加したところ、 一度はあきらめていた一橋(法)にぞっこんになってしまいました。 というのも、私は数学がとても苦手で、最新の模試(進研)では偏差値が67.9でしたが、そこまでの実力があるようには思えません。 それに比べて国語と英語は必ず75は超える感じです。 (河合塾の全統模試でも、大体同じ) なので、就職の関係や憧れもあって慶應、早稲田、上智の法学部を志望校と決めていましたが、どうしても一橋への憧れが強くなってしまいました。 一橋の先輩は最悪数学0点でも合格している人はいると言っていましたので、希望はちょっとはあるのかな・・・とは思っています。 青チャートという意見が過去にたくさんあったようですが、やはり解法を覚えたりして部分点を稼ぐような手段で、効果的なものなのでしょうか? それとも予備校に通った方がいいのですか? 逆に私の場合、いくら勉強を積んでもどれだけ取れるかわからない数学の対策を減らし、(もちろんセンターは満点レベルで)他の科目で猛チャージする方向で対策をすれば、私立の対策を兼ねられるし、共倒れにはならないかなあ・・・とも考えています。 また、一橋を受けるにはセンターで満点近くは当然なので、私立ではセンター利用も一般試験と併願できるかなと思っていますが、どうでしょうか?? ちなみに学校の数学は先日終わって、センター演習に入っています。来年から二次演習に入るそうです。 アドバイスよろしくお願いします。数学が苦手だった方は特にアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 苦手な数学...

    苦手な上に好きではない(解けないから嫌いなのかな...)数学をどうにかして克服したいです 現在高2で、単位制高校に通っているため文理選択で文系を選び、数学と接することがゼロになりました そのおかげで数学1の分野まで忘れてきてもう、ちんぷんかんぷんです 理系の数学2や数学Bをとっている人の問題などを見てみると、もう何が何だかわかりません なぜ克服したいのか理由を説明しますと、自分は航空整備士を目指しており、英語は得意なのですが数学が全くと言っていいほどできません 二次方程式だって怪しいもんです こんな状態で航空整備士になろうなんて甘い(そもそもなれない?)と思って、頑張りたいと思いました この苦手な数学をなんとか克服したいです (数学というより理系全体が苦手なのですが、とりあえず数学を...) どうしたら効率よく数学ができるようになるか あるいは克服できるのか 教えてください よろしくお願いします (塾に通え、諦めろなどの答えはあまり....汗)