• 締切済み

うつ病の姑との付き合い方で困ってます。良きアドバイスを!!

namiasizawaの回答

回答No.3

実母が鬱病でした。 (沢山の心療内科に通院していたし、パニック障害で救急車で運ばれる事も何回もありました) 私はお嫁さん(他人)である貴女が責任を感じて姑に対して「何か」 アクションを起こす必要は無いと思います。 執拗な姑からのコンタクトを無視して距離を置くのもOKだと思います。 まず貴女は、貴女の心を守って下さい。 そしてご主人と仲良く暮らす事を優先して下さい。 私の母が鬱病になった時期に、私の兄はデキ婚しました。 (実は鬱病の発症原因がデキ婚のショックだったのですが・・それは母も自覚が無かったので当時は原因がわからず・・更年期と神経質な性格のせい?と家族は思っていました) 兄の奥さんは結婚当時は母と仲良くしようと努力していましたが・・やっぱりそりゃ無理ですよね(苦笑) 家族だって手に負えないのに、お嫁さんに手に負える訳ありません。 結局、兄の奥さんは少しづつ距離を置いて疎遠になっていきました。 私はソレで良かったと思います。そりゃ母は寂しかったと思いますが・・あの状態で嫁姑がコンタクトを取ったて何の利益にもならなかったと思います。 結局、その後母は持ち直して今はだいぶ落ち着きました。 持ち直した一番のきっかけは、やはり「夫(父)の献身的な看病」です。 ちゃんと母の話を聞き。一緒に病院に行き。食事をまともに取らない母の為に食事を作り。母の事を今までほっておいた(仕事をしていたのでしょうがないのですが・・)事を反省し、定年後でヒマだったのもあり、かいがいしく世話して。 その父の思いが通じたのか、母を少しづつ回復しました。 後日母に何がきっかけで回復したんだと思う?と聞いたら言いました。 「お父さんが私の事を大事にしてくれたから・・」と。 なので、質問者さんは、ご主人に 「自分の心の方が壊れそうなので、今は縁を切りたい」 と言っていいです。 そのかわり、夫である舅と息子であるご主人はちゃんと義母と向き合うべきです。 そうしなければ、義母はきっとずっと治らないです。 今、貴女にできる唯一の事は無関心な舅とご主人の気持ちを姑に向かせる事だと思います。 「家族である貴方達がお義母さんを大事にしないと治らないよ。」 と言ってみてください。 そして、ご主人が定期的にお義母さんに(1人で)会いに行く時間を作ってあげてください。

micchi33
質問者

お礼

すみません。別の回答者さんへの「補足」を、間違って投稿しちゃいました。お許しを…!! まず、ご回答ありがとうございました。 舅が定年後(あと数年!!)どれくらい姑を大切にできるかにかかっているような気がします。現在の舅は、非常に仕事や趣味に多忙な人で、家をあけがちみたいですし…。だんなは長男なのですが、「物心ついた頃から、親父が家にいた記憶はほとんどない」って言います。 だんなが「これから最低月1回は姑に1人で会いに行く」って今日約束してくれました。

micchi33
質問者

補足

回答者さんのおっしゃるように、姑の話を反論せず黙って聞いてあげることもあるんですけど、その後に襲ってくるイライラ感をどこにぶつけたらいいのでしょうか?だんなには散々ぶつけたので、もうこれ以上ぶつけるのはカワイソウです。夫婦仲悪くなっちゃいそう。以前一度「お医者さんに相談したほうが…」の切り返しを試みたら、火に油でしたよ。「なんであなたにそんなこと言われなきゃいけないの!」って姑。(精神科通院のこと、姑は私に隠してるつもりなので余計に…)でも、自殺という最悪の事態は避けたいので、姑と舅とだんなとだんなの兄弟と私の家族全員で、ケアの仕方を担当医に学ぶとか、実現できるように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 姑舅が嫌い

    結婚する前からですが、主人の姑や舅が嫌いです。しかし嫌味や意地悪があったことはありません。ちょっとしたことでも目障りに思えます。主人も自分の両親(私で言えば姑や舅)が嫌いで、めったに会わないですし電話やメールが来てもすぐ切り上げてしまいます。同居していませんし、半永久的に予定もありません。姑から主人に電話がかかっただけでも気分が悪いですし顔も見たくありません。気分が悪くなります。無性に嫌なのです。分かりにくい文章ですみませんが舅、姑と仲が悪いとか揉めた事がなくても私のような経験がある方、どのように嫌な気分を回避したのか解決?したのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 姑の鬱病。(長文です)

    私は今妊娠8ヵ月です。 主人の母の鬱病のことで相談があります。 主人は次男で、主人の実家からは車で15分くらいのところに住んでいるのですが、長男(主人の兄・独身)がとてもだらしのない性格のせいか、主人の両親は何かあれば主人に頼ってきます。でもそれは結婚前から分かっていたことなので、私も力になろうと努力してきました。 主人の母が鬱病なのも知っていました。でも実際会うと、ちょっとおせっかいやきなくらいで、行動力のある活発な普通の女性のように思っていました。 でも私の妊娠をきっかけに、姑の鬱病がだんだん悪化(?)してきたように思えるのです。 毎日電話で『孫を○○ちゃんのお母さん(私の実母)にとられたくない』『産まれたら一番先に孫を抱きたい』『本当は女の子が欲しかった(検診で男の子だと分かったので)』等、同じ内容を1時間近く話されます。どうやら私の母に敵対心を抱いているような感じなのです。 初めは、そうですね、とか聞いていたのですが、毎回同じ話をされるもので、私もついイラっときてしまい空返事をしてしまうと『私よりもあっちのお母さん(私の実母)が大事なのは分かるけど』と泣かれてしまい困ってしまいます。 舅がいると、電話するな、と怒られるらしいので舅が畑仕事をしている隙に私に電話しているらしいのです。 主人に言うと、主人と主人の両輪が喧嘩になって騒動になってしまうので、あまり相談できません。 私の両親にも心配かけたくないので、姑の鬱病のことは話していません。 これで子供が産まれたら、私も姑もどうなってしまうのだろう・・・とそんな心配ばかり浮かんできてしまいます。 私は姑になんて言葉をかけてあげればいいのでしょうか。 もしよろしければアドバイス頂きたいです。 長文読んで頂いてありがとうございました。

  • これはうつ病?

    姑がうつ病になりました。 以前から、姑が何度も、何度もうつ病になった事は主人や親戚からは聞いておりました。 義祖母と喧嘩をした際、うつろな目で人形片手に人形に話しかけたり、笑いかけたり、ピンポン玉を転がして遊び笑ったり、叫び出したり、大声で笑い出したりするので、その度に舅が精神科へ連れて行き、うつ病と診断されていたそうです。 今回うつ病になったのは、姑が私に『癌になれ』と言ったことを主人が怒り、姑に注意したところ、翌日からうつ病になったようです。 私は悪いことをしておりませんが、原因が私への言葉でだったので、思い悩んでおります。 そのうつ病が威圧的に感じることもあります。 今回の症状は、落ち着きがなくなり、意味なく立ったり座ったり、 引き出しを開けたり閉めたり、じっと家に居る事もできず、 外出したがったそうです。 親戚に相談したところ、母のうつ病は毎回、通院後、1回服薬しただけで劇的に快方へ向かい、1週間もすると良くなるとのことでした。 快方へ向かっても、心はうつだと思いますが・・・ 今回も通院後1回の服薬で、劇的によくなったと舅が言っておりました。 気にしている私に、親戚は、毎度のことなので気にするなと言います。 姑の暴言で傷ついた上に、病気になったことで私も自分を責めないようにと、 姑舅に代わって謝罪してくる親戚もおります。 うつ病は早々簡単に治る病気ではないとは思います。 これから姑とはどの様に関わっていったらいいのか、とても悩み、主人との離婚も考えたりしております。

  • 私の姑

    以前こちらで質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3268645.html その節はお世話になりました。 姑についての相談です。(姑とは別居です) 『夫婦の問題は夫婦で解決しなければならない』とは思いますが、 新婚当初、私はそれが出来ませんでした。世の中には私なんかよりずっと深刻な人が多いと思いますが・・・。 まず、私の主人はかなり自分勝手で幼稚な事は、以前に相談しました。 この事について新婚当初から非常に悩んでいて、私は姑に相談してました。今思うと馬鹿だったと思います。「自分の息子が悪くても認めず、かばうのが姑」だと言う事が分かっていませんでした。 主人には妹がいて私と同時期に結婚しています。だから、私を「娘のように」思っていると言う言葉を真に受けたためです。 主人とは職場環境が一緒で(一緒に仕事はしていませんでしたが)知り合いました。結婚する事が決まって3月に私が退職し、主人も転勤が決まり、4月から一足早く、他県で一人新生活を始めていました。ちなみに結婚し私が新居に引っ越したのは6月です。 ですから私が新居に引っ越していく頃には主人一人の城が築かれていたのです。でも、これから2人でやっていくから妥協して欲しかったんですが応じず、止む無く姑に相談しました。 姑の言葉は「あなたが息子のところに後から入ってきたんだから我慢しなさい」というものでした。 また、主人の幼稚な態度についても、「あなたが母親のような態度で接しなさい」でした。 ちなみに主人は九州男児で、伝統的に?「女よりえらい」みたいに育てられてきたそうです。食卓のおかずも妹より一品多くするのが当たり前だったと姑から聞かされました。私の実家は父でこそ一品多いですが子供は男も女も一緒でした。 そして、姑は、未だに舅の言いなりです。舅の意見に従っていれば自分では何もしなくていいから楽だから、だと思います。 話はそれますが、京都の女性は一見すると夫を立てているように見えますが、家庭内では妻がぎっちり実権を握っていると聞いた事があります。 姑のところは、実権もお金も舅が握っています。 事が起こると、何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」といって舅に考えさせます。舅も九州男児なので「立てられている」と気持ちよいのでしょうが、姑は自分の考えが何にもありません。 今まで何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」だったのが、今度は 「息子に聞かないと」になりました。 実は今まで何回か、私は実家に逃げ出しています。 現在も別居中で半年経ちました。その前にもちょくちょく実家に逃げています。 私の実親にしてみれば、結婚した娘が逃げ帰る事に対し、嫁いだ家に対し不信感が募っています。今回の別居に踏み切っても1ヶ月以上、音沙汰なし。実家に帰る前に電話ですが姑に訳を話して「帰らせていただきます」と話しましたが。。。私が籍は入っているので母の日に贈り物をしたことがきっかけで連絡を取ってきました。なぜ音沙汰なしだったか、後になって分かったのですが、姑が、私の実家に電話した方がいいか「息子に聞いて」、『いらない』と息子が言ったから、放って置いたそうです。 私の実親にしてみれば嫁に出した先の家が、嫁が出て行ったにもかかわらず何の音沙汰も・謝罪もないことは信じられないと言っています。別居の原因は『喧嘩両成敗』で私も悪いところがあるのですが、直接の原因は主人の暴言による私の発病であるにもかかわらず。。。 しかし、姑や舅にしてみれば、息子は悪くなく、私は「勝手に帰った自分勝手な嫁」なんです。 なんか愚痴になってしまいました・・・・。 すみません。自分でも何を書いているのか・・・。何かしら感じた事を書いてくださればありがたいです。

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • 姑が統合失調症です。どうすればいいですか

    姑が統合失調症です。主人が転勤で実家のそばに戻ってきてから、ひどくなりました。 舅は透析患者です。ふたりで住んでいます。 でも、夫婦仲は微妙なようです。 姑は精神科に強制入院歴もあります。 しかし孤独に耐えられなくなった舅がたびたび退院させてしまいました。 それに姑は自分が統合失調症であることを認められず 今も通院はしておりません。 最近、舅の容態が悪くなり入院しました。 すると姑の病気も悪くなってきたらしく、「絶対お父さんと病院からの電話に出ない」と言い張っています。 おかげで連絡はすべて主人に来ます。 仕事で遅くなるときもあり、忙しいのにたびたび病院・舅・姑からの電話。 主人がかわいそうでなりません。 私は何ができるのでしょうか。 しかしながら私も7歳・3歳・生後1ヶ月の三人の子どもを抱える身。 あまり身動きもとれませんし、まず子どもたちに変な姑の姿を見せたくありません。 子どもたちに危害を加えられても困りますし 子供たちがおばあちゃんをキライになってほしくもありません。 正直、介護も同居も勘弁です。 しかし献身的な主人がかわいそうで・・・。 しかも遠方に住んでいる弟夫婦がだんなや両親にひっきりなしに電話してくる始末。 心配なのはわかりますが・・・。 どうすればいいのかわかりません。 お粗末な文章で申し訳ありません。 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 姑の付き合い方 

    結婚して10年になりますが姑さんとの付き合い方で悩んでいます。 お舅さんが亡くなって10年お姑さんは一人暮らしをしています。姑は完璧主義者でまじめな性格、意見も強いので親戚やおばあちゃんとも喧嘩をして絶縁状態にあります。長年お付き合いのあった近所の親友とも喧嘩別れをし、最近ではダンスの先生ともめて教室をやめさせられたばかりです。本人はみんなに裏切られる、とかみんなずるいとか、自己反省はなく社会での生きづらさを訴えています。本人も悩んでいるようですが、いつも会えば愚痴ばかりで聞くに堪えないこともあります。私とも里帰りのことで一度だけ喧嘩したことがありますが、主人は一人っ子なのでうまくやれるように努力しています。亡くなった舅さんはアル中で姑さんはヒステリック、この家庭環境で育った主人は現在も神経症で薬を飲んで生活しています。それもあって私は姑のことが大嫌いです。こんなに嫌いな姑との関係を笑顔でずっとつづけていけるのでしょうか?先が不安です。教えてください。

  • お姑さんの気持ちについて

    先日 お舅さんが、孫をあるスポーツに連れていきたいというので ありがたいなあと思い(おじいちゃんと交流するのはいいなと思うので) ではとお願いしました。 私が頼んだのではなく、舅の希望です。 私はその場所まで子供たちを 一時間かけて送り 往復二時間雪道ですので ちょっと疲れました。 自分はそのスポーツをするでもないので 休憩所で休んだり読書したり していました。 子供たちもお舅さんもとても楽しそうだったので とても良かったです。 上記のことをするのに 何度も姑さんから連絡があり、 お父さん(舅)はなにも出来ない、、 私(嫁)も当然行くわよね、 自分(姑)もついていかないとダメかしら。。 (どちらでもお任せします。といいました) 私(姑)が連絡係をします。 などなど一週間、毎日毎日電話が来ました。 私としては舅さんと直接連絡をとって やりとりしたほうが早いなあと思いましたが 姑さんの好きにさせたほうがいいなあと思い 連絡などはお願いしました。 結果的には舅さんは孫となんでもなく 楽しく過ごしていたのですが 何故姑さんは あんなにお父さんはなにも出来ない・・などといって心配したり いろいろ口だすのでしょうか。 帰ってきてからも お礼の電話をしたら なんだかかなり威圧的でした。 私なら主人に任せます。 性格だと言われればそれまでですが 私と舅がやりとりするのは嫌なんですか? かえって舅さんも姑をはさむと連絡も面倒だし、なんだか連れて行ってくれる お舅さんに悪い気もしました。(私がお舅さんと連絡とりたくないみたいで) 世代的に 孫の世話を嫁が舅にさせたと 気に食わないのですか? 舅の希望なのに・・ みなさんの意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 姑の老後について

    一人で悩むことに疲れたので質問させて下さい。    私達が結婚する前から主人の両親は離婚していました。 姑は私達の自宅から、車で高速道路を使って2時間ほどの町にある 姑の実家近くにマンションを買って働きながら一人暮らしをしていました。  その姑が2年ほど前に交通事故にあって以来体調を崩して仕事をやめ、 現在は何もせず一人で家にこもっています。 体調も悪く一人で家にいるせいか気弱になってきて「寂しい、寂しい」と頻繁に電話をかけてくるようになったり、連絡もなく突然押し掛けてくるようになりました。 結婚して以来私達夫婦は舅と同居し、定年退職してからも舅の面倒をみています。舅、姑どちらにもおつきあいしている相手がいて、お互いが知っているのにもかかわらず、姑は舅に「一緒のお墓にはいろう」と言ってきます。 主人には妹が一人いますが、二人が子供の頃の姑は育児もせず家事もせず、 それが大きな原因となって離婚に至っています。 そんなことはすっかり忘れ、離婚はしていても母親であるのは変わりないからと 老後の面倒をみるように強要されています。 孫に囲まれて楽しく暮らしている舅を、姑はうらやましく思っているようで、 あわよくば自分も私達家族と一緒に暮らしたいと望んでいるようです。 主人は姑を疎ましく思う反面、母親だからはっきり拒絶することもできないようです。 私は男を作って、子供を置いて出ていくような人を母親とは思えませんし、 あまりの身勝手ないいぶんに戸惑いを感じています。 私の中の常識の物差しでははかりきれない姑の言動や行為に、迷惑し、混乱しています。 どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • クセのある姑との付き合い方

    皆さんの知恵をお借りしたく相談します。 私たちは、結婚して2年になり、子供が一人いる夫婦です。 姑(一人暮らし)のクセのある性格に困っています。 まず、最初は、子供を出産後に実家に帰ることにイヤな顔をされました 「私も、娘も(主人の姉)産後は、自分の家に帰ってきたのよ。最近は里帰りなんてしないものね。」といわれました。 実際は、お義姉さんは、2ヶ月ほど里帰りしているのを私は知っていましたが、反抗することなく我慢しました。 主人はその場にいたにもかかわらず、私をかばってはくれず、知らんふりをしていました。 また、お金にだらしなく、子供の初節句の前に、お金を貸してと言ってきました。 主人も結婚前までだらしなく、借金の返済を私が肩代わりしました。 それは、姑も知っているのですが、「あの子(息子)お金ないでしょ?借りるのはあなたしかいないと思って。」と言ってきました。 さらに、姑は離婚していますが、舅と今でも連絡を取ってます(主人も連絡をとっています。) 結婚前に、「舅には、会わないでね。あの子(主人)が会わせるといっても、行かないでよ!」という話を一時間以上され、かと思えば、 「お父さん(舅)にみんなで会いに行きましょう。」と言い出し、 舅の前では、「孫も生まれたし、お父さんには元気でいてもらわないと」とイイコぶります。 この前も、姑の家に遊びに行った帰り、「これから、お父さん(舅)のところに行く気じゃないでしょうね!?」と言ってきました。 何がしたいのか、さっぱりわかりません。 主人も、姑の性格は分かっているので、「話を真に受けると体かもたないから、右から左だよ。」と言いますが、なかなかできません。 他にも色々あるのですが・・・ 姑は、なんだか嘘つきで、お金にだらしなくて、嫉妬が強いです。 友達は、もちろん一人もいません。 嫁だと文句を言わないと知っているので、言いたい放題です。 こんな姑とうまく付き合っていく方法を教えてください。

専門家に質問してみよう