• ベストアンサー

マザーボードのフロントパネルのピンにスピーカー

furodo327の回答

  • furodo327
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

おそらく次のようなパーツでしょう。 http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/4143 M/Bの実験用なのでビープ音を鳴らすものと思われます。

emaita
質問者

お礼

すみません、聞きたいのは画像に写っている電圧ブザーの特性ではなくて一般的なマザーボードについての質問です。

関連するQ&A

  • マザーボードのビープ音

    マザボに取り付けてるケースの電源を外部電源にしました。 リモコンみたいな感じで離れた位置から起動出来ます。 円筒スピーカーらしきものを横の端子に付けると、 電源を付けた時にビープ音が鳴らなりました。 何故横に付けたかと言いますと、今回取り付けたリモコンみたいなものにはPowerのLEDがあり、 本来ビープ音を鳴らす端子に取り付けるとLEDが点灯するからです。 LEDの点灯とビープ音の両方が機能すればベストなのですが、それは出来ないかなと思いますので、やはりビープ音を鳴らすようのいした方が良いでしょうか。 参考URL http://okwave.jp/qa/q7256679.html

  • フロントスピーカーから音が出ない

    5.1chスピーカーで音楽を聴いているのですがフロントスピーカーから音が出ません。 サウンドカードはCobraAW-850を使っています。 スピーカーテストの時には音が出てるですがWindows Media Playerなどで音楽を流すときは出ないようなんです。 どうやったら解消されるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • マザーボードの故障?

    自作PCを組み上げた後、BIOS画面が出てきません。 最小構成で試しています。 マザーボードが初期不良であることは結構あるものなのですか? 確認事項 電源=前のPCでは使えていた メモリ=何回か差し替えたが変わらないので、問題なさそう CPU::ほとんど壊れることはないから可能性は低い ビープスピーカー:接続しても音がしない →マザーボードの故障 ビープ音がしないのでパーツの初期不良しか考えられません。 3つのパーツは同じネットショップから買ったのですが、送り返して対応してもらうことはできるものですかね。(聞いてみますが) 構成は CPU:CeleronG1610 M/B:P8H61-MX USB3 メモリー:W3U1600HQ-2GB(チェック)2

  • PC 内蔵用スピーカーから普通の音は出せますか?

    http://sound.jp/namihei/PC_speaker.html このスピーカーがマザーボードにつながっているのですが ビープ音だけが出ています。 これを普通に動画とかの音が出せるようにできますか? 鮮明に聞こえなくても音が出てるか確認できるくらいで助かるのですが、、 マザーボードは"GA-8SRX"です。

  • マザーの音ボードが悪いかもしれない

    本体のスピーカーから出る音がとても悪いパソコンがあります。 変にアレンジされたように聞こえます。 サウンドチップか、そのチップに対して使っているドライバが悪いのだと思います。 ですのでそれを経由させずに音を出したいです。 USB接続のスピーカーが売られているは知っています。 それはだいたいマザーボードに付いている http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx63/ymf743.jpg のようなものを経由せずに音を出す物ですか?

  • マザーボードのBiosのアップデート失敗?

    マザーボードのBiosのアップデートをしたところ、起動時に5回短いビープ音がなってから起動するようになってしまいました。 さらにHddのアクセスランプも点きっぱなしになってしまいました。 やはりBiosが原因でしょうか? そのときの初期化の注意点などを教えてください。 マザー:GA-8TX

  • ABIT BE6 マザーボードについて

    ABIT BE6 のマザーボードについて質問があります。 消えつつあるslot1のマザーボードですが、先日新品で購入しました。 というのも、slot1のPentiumIIIの750MHzのCPUが余っていたので、 これがつかえないかと思ったからです。 ところが、このマザーでサポートされているPentiumIIIのCPUは、 450~550MHzでした。 あまり確認しないで買ったのが悪いのですが、調べてみると、 BIOSのアップグレードで700MHzまではサポートされるようでした。 とりあえず、セットアップして起動してみたのですが、 電源を入れるとCPUファンは回るものの、ビープ音が鳴ってしまいました。 また、モニタも映りません。 次にCPUをはずして電源を入れると、ビープ音は鳴りませんでした。 やはり、BIOSのアップグレードをするのにも、はじめにサポートされている CPUを買って使わなければ無理でしょうか? 初心者質問ですみませんが、このマザーをうまく利用する方法がありましたら アドバイスをお願いいたします。

  • ASUSUのマザーボードについて

    自作PCを使用しています。 最近マザーボードが故障したので別のもに交換しました。 使用しているCPUが「CeleronD3.20GHz」でソケット478なので探すのに苦労しました。 新品は見つからず、中古でようやく見つけました。ASUSUのP4P800SEです。 早速組み立てて起動しBIOSの設定をしたのですが、起動するたびに 「NewCPU Installed・・・」というようなメッセージが表示されてBIOSの設定をしないと次に進まないのです。 BIOSの設定をいくら色々いじってもうまくいきません。 現在はBIOS設定画面を出して、キャンセルか設定を保存すかしています。BIOS設定画面を出しさえすればいいようです。 あるいは、BIOSレベルでCDドライブを使って音楽CDを聴く機能がありその機能を使っているときに電源ボタンを押すときちんと起動できるのでその機能を起動させてすぐ電源ボタンを押したりしています。 どうすれば、電源ボタンを押すだけで普通に起動できるように出来るのでしょうか? もう何年も自作していますがASUSUのマザーボードは初めて使います。ほかのメーカーのマザーボードではこの様なことはありませんでした。 それともCPUのせいでしょうか?

  • 音が出ないのはBIOSが原因それともマザーボードのハード的要因?

    以前、P4 2.4Ghzで何の問題も無く使用していたマザーボードP4SDQ。 現在、celeron2.4Ghzを付けて使用しています。 LANで繋がっている他のPCにある音楽ファイルをCD化や、 同じく動画ファイルの変換など問題なく出来るのですが、 システム音をはじめ一切の音が出ません。(音が出ない以外に不具合なし) 最近メールチェックに利用するようになり、とても不便な事に気がつきました。 スピーカー・イヤホンのチェック、ドライバの更新など気がついた点は試しましたが駄目です。 あとは、マザーBIOSか、オンボードサウンドの故障、それとも別の要因が? 原因追求方法を、教えていただきたいです。 BIOSのアップデートはしていません。Ver6?(2年前) もし必要でしたら、その方法もお願いします。(_ _)

  • マザーボードのBIOS修復方法(GA-P35-DS3R)

    OS:Vista マザーボード:GA-P35-DS3R ver1.0 を使っているんですが、BIOS書き換えに失敗ようで、 モニタすら映らなくなりました(信号が来ていない) エラーのビープ音だと思うのですが[ピピー]のような連続音が鳴ります メモリなどは大丈夫だと思うので、やはりBIOSだと思います。 色々調べた所、可能なのか分かりませんが、 FDに[autoexec.bat][BIOSファイル][FLASH.EXE?]を入れて BIOSを書き換えさせる方法を見つけたのですが、FDDがないため試せないでいます。 また、USBをDOS起動と言うのも見つけたんですが、これはBIOSが動く前提ででしょうか? 他の方法や、BIOS修復について御存知の事があれば教えてください。