• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元夫の妹から結婚式招待されました)

元夫の妹から結婚式招待されました!断る場合はどのように断ればいい?

mikichan-eの回答

回答No.7

これから、あなたが、こちらの家族とどう付き合っていくか。 (付き合っていきたいか。)により、対応が変わってくると思います。

rico-rico
質問者

お礼

今回出席するしないに関わらず、私としては今まで通りお付き合いさせていただきたいと思ってます。 しかし、欠席するとなると相手の家族にとっては多少のしこりができてしまうかな、と思い悩んでます。

関連するQ&A

  • 元夫の甥っ子の結婚式に呼ばれた前妻です

    元夫とは15年前に離婚しました。 私はバツイチ独身、元夫は10年前に再婚しています。 この度元夫の甥っ子が結婚する事になり、結婚式に夫の新しい奥さんではなく、私が招待されました。 夫の今の奥さんよりも私との方が歴史が長いから、 と、幼い頃私の子供と仲良くしていたから、だそうです。 離婚したといえど産まれた時から成長を見てきた甥っ子なのでお祝いしたい気持ちもあり、招待されたのは嬉しかったのですが 夫の新しい奥さんは呼ばれずに私だけが行く事で 新しい奥さんに申し訳ない気持ちもあります。 世間一般的に、実子ではなく別れた夫の親族結婚式に正妻を差し置いて前妻の私が出席するのは如何なものなのでしょうか?

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 彼氏の妹の結婚式に招待されました。私は出席するべきでしょうか。また出席する場合のアドバイスをお願いします。

    彼の妹が11月に式を挙げるそうで彼の婚約者として親族席に私を招待したいそうです。彼とは来年結婚しますがまだ結納はまだしていません。気になるのは彼の妹とは一度も会った事が無い事と親族と一緒にバスで県外まで行く事(場違いな感じがしないか心配です。)、お金はどの位包むのが良いかです。近々会社の先輩の結婚式や母親の誕生日、彼の誕生日も11月にあり金銭面も辛いです。欠席するにしても角が立つのではないかと心配です。アドバイスお願いします。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 婚約者の妹の結婚式、服装は…?(男性)

    来月、私(女、25歳)の妹が結婚します。私の婚約者(27歳)も一緒に出席するのですが、一体どんな服装で出席してもらえば良いのでしょうか…? ちなみに、私達は来年結婚予定で、「どうせ結婚するのなら、長い付き合いなんだし、出席してもらおう」という両親の考えで出席してもらう事となりました。 しかし、何を着ていけばよいのか…。席は、私の両親と、私と同じテーブルです。「姉の婚約者」という肩書き?です。 母は、まだ結婚してないのだから、普通のスーツで良いのでは?と言います。友人の結婚式に出るのと同じような格好で良いと。 しかし私は、親族の席に座るのに、(親族の写真にも写る予定です)やはりきちんとした格好でないといけないのでは?と思うんです。 礼服、とまではいかなくても、白のシャツに白っぽいネクタイのほうが良いのではと…。 このような例はあまりないようで、調べようがなくて本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式は出席しないといけないか

    夫の姪の結婚式・親族紹介の招待状がきました。夫婦宛てでした。しかし、私たち夫婦は親族の顔合わせも・結婚式もなにもしておらず、ふだんも義理の姪と何もおつきあいがありません。私も出席しないといけないものでしょうか?

  • 結婚式の招待状について 教えてください

    身内だけを招いて、結婚式をすることになりました。 結婚式は地元の神社で執り行うのですが、披露宴は次の日に 両家の親族一同で少し離れたリゾート地のホテルへ移動して 行うことになりました。 この場合、招待状の文面には挙式と披露宴、両方に出席して 頂きたい事を書かなければならないと思うのですが、どのように 書けばよいのか、色々探してみたのですが見つけられませんでした。 ご挨拶も入れたら、文面がごちゃごちゃしてしまって、すっきりと わかりやすくまとめることができません(涙) 親族に出すだけの招待状ですので、それほど形式張る必要はないかとも 思うのですが、きちんとしておきたいという気持ちもあります。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 元夫姓を名乗ってもらう再婚について

    すごく悩んでます! 私は離婚後元夫姓のまま過ごしてきました。 離婚後知り合った方とお付き合いするようになり、事実婚を2年すぎました。 最近、住宅購入をと考えていまして。 だから。。。と言う訳ではありませんが、正式な入籍を考えています。 子供は小学生と保育園です。 とくに小学生の息子が姓の変更をとても嫌がっています。 私も、小学生の時に親が離婚し、姓の変更がとても嫌だっやので、よく気持ちが分かります。 で、、、 色々相談した結果 彼が私の姓(元夫姓)を名乗ってくれる事になりました。 長男で一人息子な彼です。妹さんはいますが。。。 もちろん向こうの御両親は大反対。。。 でも、親ですから子供の笑顔を守りたい。 離婚、再婚で傷ついた子供達をこれ以上傷つけたくない。 彼にそこまでしてもらうのは申し訳ない。。。と、思いながらも。。。 彼の優しさに甘えてしまいたい気持ちでいます。 もちろん非常識なのは充分承知で。。。 みなさんはどう考えますか? 御意見頂けたら嬉しいです。

  • 小学校の入学式に元夫は出席したいと言うが、

     こんにちは。よろしくお願いします。 離婚して半年たちました。 離婚後、子どもと元夫は3回会っています。 もうすぐ、入学式がありますが、元夫は「学校行事にはできるだけ出席するように決めている」と以前より言っていて、入学式には出席したいようです。 子どもは、「来て欲しくない」といい、私も来てほしくありません。 元夫の性格から、「子どもが来て欲しくないというから、来ないで」とズバッと言うのを避けたいのですが、 納得して出席は遠慮してもらうには、どのように説得するのがいいでしょうか?

  • 妹の結婚式の事で

    妹の挙式と披露宴への出席を私の義母にお願いしたら、挙式(神前式)は親族だけじゃないかと言われました。 妹は、相手の親族が多いため、出来れば出席してほしかったみたいです。 でも義母に、挙式にも出るなら服装も考えないといけないと言われたので・・・(出たくないのかな?) 式場が遠く、親族と同じバス(貸切)で行く事になります。挙式の間はロビーで待つ事に・・・ どうしたらいいでしょう?

専門家に質問してみよう