• 締切済み

iTunesで曲を参照する時

iTunesのことでです。 iTunesのプレイリストに入っている曲の元の場所を移動したり、名前を変えたりすると「曲が見つからない」とメッセージがあります。 参照するときに、私はiTunesのフォルダ以外のフォルダに音楽をまとめてあるのですが、参照する画面で初めに出てくる場所がiTunesのフォルダなのです。 1曲程度ならそのフォルダまで参照するのに苦労しないのですが、アルバム1枚などを移動すると非常に面倒です。 曲を参照するときに出てくるフォルダが前に参照した曲のフォルダになっていてくれると曲の整理がしやすいのですが方法はありませんか? 文章が分かりにくくてすみません。分かる方がいたら回答お願いします。

みんなの回答

noname#151570
noname#151570
回答No.2

#1です。 >でも曲の量が多いので今から移動するとなるとちょっと大変です…。 どのくらいの総サイズになっているのか判りませんが、メニューの「詳細」→「ライブラリーの統合」を実行すると(最初の「ライブラリーの統合」まではキャンセルできますが、次は取り消せない旨の警告あり)、iTunes Musicフォルダに全てのファイルがコピー(フォルダが「アーティスト→アルバム名順に生成され、その中にコピーされたファイルが入る)されます。 Cドライブのサイズが受け入れることができる空きがあれば、それも一方法です。 リンクはiTunes Musicに自動的に移動すると思いますので、その後に、現在のフォルダを削除する方法がありますが・・・。 これによって、例えば、外付けHDDにiTunes Musicフォルダ以下の自動移動も可能になります。

ze0yuki2
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 iTunesのフォルダに音楽を移す、という方法ですか。 HDDに容量が十分残っていればすぐにでも試してみたいのですが、音楽フォルダ容量の10分の1程度しかHDD空き容量がないのです…。 参照フォルダがiTunesである仕様をいじる方法がないのなら諦めて頑張って参照するのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

>iTunesのプレイリストに入っている曲の元の場所を移動したり、名前を変えたりすると「曲が見つからない」とメッセージがあります。 別々のフォルダにある音楽ファイルを取り込まれて、それをライブラリーやプレイリストにされているということですね。 この場合は、上記のように手動で移動の操作をされると、リンクが外れてしまうので、見つからないと言ってくるのは、仕様ですから仕方がないことです。 iTunesフォルダの中にあるiTunes Musicフォルダ(設定の詳細タブで、自動的に別の場所に変更可能)で一括整理するのが推奨でしょうし、参照フォルダは、デフォルトのiTunes Musicに行ってしまうのではないかと思いますので、自分でどこに移動したかチェックして、そのフォルダに辿っていくか、そのフォルダを再取り込みして、重複曲があれば、表示オプションでチェックして整理する方法になるのではないかと思います。

ze0yuki2
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 iTunesフォルダを使っておいた方がいいみたいですね。 でも曲の量が多いので今から移動するとなるとちょっと大変です…。 参照フォルダがデフォルトのiTunesフォルダを解除する方法は、という質問の方が的をえているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesが使いこなせない…

    最近iPodを買ったので、もともとパソコンに保存していたmp3の曲をiTunesを使って移動しようとしたところ次のようにするやり方がわかりませんでした。 1.すでにパソコン内でフォルダ分け等をして整理していた音楽データが、iTunesに取り込んだ際順番がバラバラになってしまいわかりづらくなってしまいます。うまく整理する方法はありますか?(アーティスト名のフォルダ→アルバムのフォルダ→アルバム内という形にしたいのですが…) 2.曲を(パソコン内から)iTunesに入れた際、音楽のタイトル等をネット上から取得はできますか? 3.2台のパソコンに違う音楽データが入っていてその両方にiTunesをインストールします。そしてその片方からiPodに音楽をいれ、もう一方からiPodに曲を追加しようとしたら「このiPodは[]他のiTunesライブラリにリンクされています。このiTunes音楽ライブラリにリンクを変更し、このiPodにすでに入っている全ての曲とプレイリストをこのライブラリの曲とプレイリストに置き換えてもよろしいですか?」と表示され追加できません。どうしたら追加できるのでしょうか? 長くなってしまいましたがどなたか回答お願いいたします。

  • Mac、iTunesにて多数の音楽アルバムフォルダからプレイリストを作

    Mac、iTunesにて多数の音楽アルバムフォルダからプレイリストを作る方法教えてください! iPad購入をきっかけにMacbookも購入してみました。ついにMacデビューです! そこでiTunesにて音楽ファイルを整理しようと思うのですが、 当方の現状として一つのフォルダの中に140ぐらいアルバムを一つ一つフォルダにして整理しています。 (Windows上ですが写真参照) それを簡単にプレイリストに変換できるソフトはありませんか? プレイリストの項目がが140できてしまいますが、アルバム一つずつに一つのプレイリストの項目としてほしいのです。プレイリストの名前はフォルダ名のままがよいです。 WindowsからMacにのりかえた初心者ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesの音楽保存フォルダについて

    パソコンから取り入れた音楽を保存するときに、アルバム名のフォルダを作らずに アーティスト名をつけた保存フォルダ、その中に直接 曲名をつけたミュージックファイルを保存したいのですが、何度そのようにしても、別の場所にアルバムフォルダが作られてしまい、その中にミュージックファイルが移動してしまいます。 その都度また元に戻すのですが、iTunesの中に入れておいたその(ファイルが移動されてしまって元に戻した)曲は再生しようとしても"保存先が見つかりません。捜しますか?"とメッセージが出てるので、そのたびにひとつひとつ、移動してしまった曲を元に戻し、ファイルとiTunesの曲が再生できるようにしています。 ですが、またいつ移動してしまうか… こんなことやってもムダだろうなぁ。。。と思いながらも方法がわかりません。 簡潔にわかりやすく曲の整理をしたいのですが、何度やっても新しいフォルダがいくつもできてしまい、うまく整理できません。 すごく面倒でいくらやってもキリがないようで、疲れました。 アルバム名は関係なく、好きな曲を ただアーティスト名と曲名だけで保存したいのですが、そのようにできる方法を教えていただきたく、どうぞよろしくお願いします。

  • iTunesで曲の管理方法

    iTunesで曲の管理方法 itunes 9 で音楽を管理しているのですが数枚のアルバムの中から3,4曲づつピックアップし、プレイリストに追加します。その後、ipodに取り込む際にプレイリストには曲は残し、元の入っていたアルバムはアルバムリストから削除する方法はあるでしょうか? チェックマークが入ったものだけipodと同期にするで、元の曲が入っていたアルバムリストのチェックを外すと、プレイリスト内の曲のチェックも外れてしまい、うまく取り込めませんでした。 よろしくお願いします。 

  • 音楽をすべてiTunesにうつしたい・・・

    最近、iTunesの保存先である音楽をごっちゃごちゃにいれてたフォルダを 整理しました。 そしてiTunesを初期化して、すっからかんな状態にして またiTunesに戻そうとしています。 ですが、音楽の分類をわけたフォルダを そのままiTunesのプレイリストにコピーしたいのですが そのままドラッグすると、曲だけコピーされ、フォルダ名はコピーされませんでした。 どうやってフォルダ名&曲の題名&曲 をiTunesに追加するんですか? ちなみに、フォルダのなかにフォルダというのもあるので、 iTunesのプレイリストの中にまたプレイリストってできますか?? 初心者質問ですいません。

  • itunesについて

    itunesで、アルバムごとなどに分けてプレイリストを管理しているのですが、先ほどitunesをたちあげたところ、なぜかitunesが初期化されてしまっており、インストールした初期の状態そのものになってしまっておりました。 ちなみにもとの楽曲ファイルは無事でした。 何か特別な操作をしたわけではなく、普通に立ち上げただけです。 再度もとの状態(アルバムごとにプレイリストをわけたいです)に戻すには楽曲ファイルが入っているフォルダをitunesにD&Dしてからアルバムごとに再度プレイリストを作りなおすしかないのでしょうか。 podcastなど合わせて全部で1万曲ほどあるので非常に面倒だなぁと思っております。 何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします!

  • iTunesを移動したい

    iTunesを移動したい ご閲覧ありがとうございます! 普段WIN XPでiTunesを使っているのですが 最近Cドライブがいっぱいなのか 音楽CDからインポートしている途中にパソコンが勝手に切れてしまいます; アルバムをインポートしていると必ず4曲目あたりで勝手に切れます。 今まで保存していた画像などは 違うドライブ(外付けHDD)に移動してみたのですが iTunesを移動することは出来るのでしょうか? アルバムからインポートしている音楽もありますが 違うドライブ(外付けHDD)に保存している音楽もあるので 移動したことにより、プレイリストなどが稼働しなくなったら‥と不安なのです; もし移動できるなら どのフォルダ(?)を移動すればいいのでしょうか‥? また、パソコンを買い換えたとしたら、iTunesをプレイリストなどそのままで使用することは出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • iTunesのファイルについて

     iTunesのファイルを(C:)から(D:)に移動させ、「iTunesの編集→設定→詳細」より、iTunes Musicのフォルダの場所を変更をしました。そして「フォルダにライブラリを追加」を実行しました。  それでライブラリに曲は戻ったのですが、プレイリストがすべて消えてしまいました。  過去の質問より、プレイリストを管理しているファイルは「iTunes Music Library.xml」ということを知ったのですが、そこには    曲のファイル自体は、他のドライブに存在してもインポートすればOKです。「iTunes Music Library.xml」などのファイルは移動しないように。    とも書いてありました。  そこで聞きたいことがあるのですが、 (1)消えたプレイリストは元に戻る (2)iTunes Music Library.xmlの作成場所を移動させることはできる(元のC:の中のiTunesのフォルダを消去するとライブラリの曲が消え、「フォルダにライブラリを追加」をするとまたiTunesのフォルダがC:に作成されます。) のでしょうか。  困っています。教えてください。

  • iTunesの曲が再生されません

    iTunes4.8を使って曲を整理していました。 PCのハードディスクの容量が少なかったため、外付けHDに曲を保存していました。これまでは、デスクトップ上のiTunesのアイコンから起動していました。 しかしPCの場所を移動するに伴い、一時的に外付けHDをはずし場所を移動した後、再度接続したところ、問題が生じました。 いつものように、デスクトップ上のアイコンから起動したところ、これまで取り込んでいた曲名は全て表示されましたが、曲がすべて再生できなくなっていました。 エラーメッセージとして、「元のファイルが見つからなかったため、曲”○○”は使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」というメッセージが出ました。 デスクトップ上のアイコンは、"C:\ProgramFiles\iTunes.exe"で、外付けHDにはiTunesのフォルダがあり、その中にiTunes Musicのフォルダがあり、さらにその中に取り込んだ音楽フィルがすべてありました。3000曲近く取り込んでいるので、なんとか元の状態に戻したいです。 曲名は全部出るのに、曲が再生されない状態を、どのようにしたら元に戻すことができるでしょうか? どなたか至急回答をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • itunesプレイリストが参照するドライブ名変更

    itunesのプレイリストが参照する音楽データのドライブ名を変えた場合についてです。 itunesでプレイリストをたくさん作成しています。 全てのプレイリストの音楽データの参照先はE:\musicとして作成しています。 ここで音楽データ保存先ドライブ名をE→Dへ変更した場合、 既存のプレイリストは音楽データを参照できなくなってしまいます。 音楽データの保存ドライブをDに変更した場合、既存のプレイリストがD:\musicを参照するように するにはどうしたらいいですか?全てのプレイリストのつくり直しですかね? 現在の音楽ファイルの保存場所(既存のプレイリストはE:\musicを参照) E:\music 音楽ファイルの保存先ドライブ名をDに変更 D:\music ご教授よろしくお願いします。