• ベストアンサー

CPU冷却ファン(デルタ電子)

kumamodokiの回答

回答No.2

ファンの騒音値はメーカー毎に測定方法が違うと思われるので、低dbのファンを選択しても最良の結果が得られるかは解りません。 静音ファンを謳っていても高音が耳障りだったり、貴方のPC環境(ケースの構造・材質など)によって変わってきます。 要は実際に試さないと解らないって事です。 #1さんと同意見で自身にて交換する場合は風量に注意して下さい。

関連するQ&A

  • 電子部品(冷却用ファンについて)

    パソコンに限らず、電子部品について全く分かりません。 ACファンとDCファンは、どっちが将来性があるのですか? 現在、どっちの方が高価なのですか?利点なども教えて頂けると、 大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • CPU冷却ファンの取替えについて

    はじめまして、よろしくお願いします。 先日よりパソコンのCPUの冷却ファンが異常な音を発するようになりました。 そこでファンの取替えをしようと思うのですが、 全く同じ製品は手に入りそうもありません。 ファンの種類、DCブラシレスファンモータ 12V 0.25A ファンのサイズ、 これらの条件を満たす製品であればどこのメーカーのファンを取り付けても問題ありませんでしょうか。 どなたかこのような問題に詳しい方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • CPU冷却ファンを交換したい…

    eMachinesのJ3224と言うパソコンを使用しています。 最近パソコン本体から異音がするので本体のケース側面のカバーを外して本体の中を見てみるとCPU冷却ファンが回ったり止まったりと振動を伴った動作をします。 J3224のファンはCPUの他に電源ボックスと本体内部から外部へ熱を放出するファンと3か所有りますが電源ボックスにしても本体にしても連続で回っていて冷却ファンの様に回ったり止まったりはしません。 冷却ファンが振動を伴って回ったり止まったりするので今後CPUのオーバーヒート等も考えられる事から冷却ファンを新しい物に交換したいのですが、交換しようとするファンを何でどう選んだら良いのかさっぱり解りません。 ファンの大きさで選ぶのでしょうか? それともマザーボードに差し込むコネクター配線のピンの数で選ぶのでしょうか? パソコンを自作で作成される方、パソコンパーツに詳しい方…初心者に近い私に解り易くアドバイス頂けませんでしょうか? 参考になるかは解りませんが標準で付いているCPUはceleronD360です。 宜しくお願いします。

  • 冷却ファンについて

    HP compaq Pro6300SFFを使用中です。 PC内部にあるファンは、CPUファンが1個・外気導入ファンが1個です。 最近PCが熱いのでファンを付けたら少し冷えるかと思いました。 が、蓋を開けてみるとファンの電源を取る端子がもう無いのです。 前述の2個しか端子が無いのでどこから取ったら良いのか解りません。 もし取り付け可能ならば電源をどこから取ったら良いか教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • CPUの冷却ファンについて質問です

    タイトル通りの質問です。 最近やけにパソコンの騒音&振動が大きいため開いて様子を見てみたところ、どうやらCPUファンの配線か何かがずれてしまい、角度が悪いと回転しているファンに当たってしまっているらしいのです。 おかげで騒音のみならず、ファンの回転すら阻害されてしまってまともに機能してくれません。 よって、この際買い換えようと思っているのですが、なにぶんこういった買い物は初めてでして、自分で探してみてはいるものの何を選べばいいのかわからずに困り果てています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却ファンについて

    NEC製のノートパソコンを使っているんですが、ある日側面の冷却ファンの辺りからカラカラと異音が聞こえ、しばらく使っていると、止まってしまいしました。メーカーに修理に出すと高そうなので、自分で修理したいと思っているんですが、できるのでしょうか? ちなみにこの場合メーカーに修理を依頼するといくらぐらいかかるか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 冷却ファンを長く使うためには?

    こんにちは。 東芝のノートパソコンを使っている者です。 最近、電源を入れた時に冷却ファンから異音(ガガガという音) が出るようになりました。 音が出るのは電源を入れた時だけで、使用中は異音はありません。 念の為に修理店に見てもらったところ、ファンが壊れかけている と言われました。 いずれ修理に出すとしても、代替機がないのでこのまましばらく 使い続けようと思っているのですが、冷却ファンに負担をかけないように使う方法というのはあるのでしょうか? また、パソコンは購入して2年半くらいなのですが、冷却ファンというのは短期間で壊れやすいものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 冷却ファンが止まらない

    最近買ったDELLのLATITUDE D520のパソコンの電源ボタンを入れると、冷却ファンが回りっぱなしになり、起動に4分位かかります。ファンは終了まで回りつずけ、動作がめちゃくちゃ遅くなります。そこで、再起動させてやると、30秒位でシステムが立ち上がり、ファンも回らず快適に使えます。毎回再起動させるのも時間がもったいないのですが、これってシステムに問題があるのでしょうか?誰か教えてください。

  • 冷却ファンについて

    こんにちは、質問させていただきます。 3年弱ほど前に購入したノートパソコン(dynabook,windowsXP)を使用し続けているのですが、最近パソコンの底部が非常に熱くなってしまいました。起動して30分ほど使っていたらもう触れないほど熱くなっていました。 パソコンが熱くなるとCPUに支障をきたすということで、エレコム製の冷却台を購入したところ、見事に熱が緩和されました。 が、パソコン自体の熱は収まったはずなのに、ノートPCのファンは常に作動しているんです。 熱を放出・緩和するためのファンだと思うのですが、熱を感じない今でも回り続けているというのは故障か何かなのでしょうか? 当然ながら、ファンが回っている部分は熱いままの状態です。 何か対処法・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 冷却ファンが止まる

    DELLのDimension 8200を使っています。最近、ファンが止まって、 パソコンスイッチを入れると「Alert! Preveous fan failure. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility」という表示が出ます。 また、使用中一時的に動くことこともあるのですがまた止まってしまいます。だいたいパソコンの利用時間は1日2時間くらいです。終わったらパソコンはいつも電源は切っておきます。 ファンが回っていなくても少ない利用時間であればCPUの温度はあまり上がらず利用していても大丈夫でしょうか? やはり、修理して交換等の対応をしたほうが良いでしょうか?